• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Research-status Report

がん特異的ラジカルスカベンジ制御に基づく新しい癌休眠療法の確立

Research Project

Project/Area Number 23591967
Research InstitutionOita University

Principal Investigator

猪股 雅史  大分大学, 医学部, 准教授 (60315330)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 北野 正剛  大分大学, 法人本部, 学長 (90169871)
守山 正胤  大分大学, 医学部, 教授 (90239707)
野口 隆之  大分大学, 医学部, 病院長 (90156183)
萩原 聡  大分大学, 医学部, 講師 (50527661)
緒方 一美  大分大学, 医学部, 研究員 (70596048)
平塚 孝宏  大分大学, 医学部, 医員 (20600886)
Keywords小腸大腸肛門外科学 / 腫瘍学 / 抗酸化剤 / 腫瘍増殖
Research Abstract

今年度は、新規抗酸化剤アルファリポ酸誘導体を用い、腫瘍増殖への抑制効果を検討した。(1)in vitroでは、大腸がん細胞株HT-29に対する影響を、生存率、細胞周期、カスパーゼ3/7の活性化、電子顕微鏡による細胞形態、ウエスタンブロット法にてオートファジー関連タンパクの発現、Bio-plexによるリン酸化タンパクの発現を解析した。アルファリポ酸誘導体の投与は、HT-29細胞に対して濃度時間依存的な細胞増殖抑制効果を示した。またG2/M期での細胞周期停止を誘導し、カスパーゼ3/7活性が有意に低く、アポトーシス誘導は認めなかった。電子顕微鏡ではネクローシスおよびオートファジーの所見を認め、LC-3-の発現はIからIIへの移行を示した。リン酸化蛋白分析にてP38MAPK, ERK、JNK, p53の有意なリン酸化亢進をきたした。細胞増殖抑制効果はJNK抑制剤にて有意に減弱した。(2)in vivoでは、bulb/c nu/nuマウスでHT-29細胞の皮下腫瘍モデルマウスを作成し、マウスを5群(生食投与群およびアルファリポ酸誘導体投与群(0.1, 1, 5, 5mg/kg/body))にランダムに振り分け、毎日1回6週間皮下注射し、腫瘍体積を計測した。アルファリポ酸誘導体0.1㎎および1mg/kg/body投与群が生食投与群に比べ有意な腫瘍増殖抑制効果を示した。以上より、新規抗酸化物質であるαリポ酸誘導体はin vitro, in vivoにておいて大腸がんの腫瘍増殖抑制効果を示し、in vitroにおける増殖抑制の機序には、MAPキナーゼのリン酸化を介したG2/M期での細胞周期停止、ネクローシス、オートファジーなどの非アポトーシス細胞死が関与していると考えられた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

今年度予定していたin vitroおよび in vivoにおいて腫瘍増殖への影響を明らかにすることができた。
その中で、腫瘍増殖抑制効果が、アポトーシスではなく、オートファジーとネクローシスの機序によって生じることを明らかにできたことは、来年度の研究の発展に大きく寄与するものと考えられた。

Strategy for Future Research Activity

平成25年度は、新規抗酸化剤における腫瘍の浸潤・転移における抑制効果を検討する予定である。そのために、マウスおよびラットの癌性腹膜炎モデルを用いて、新規抗酸化剤の胃癌細胞および大腸癌細胞の腹膜播種への影響を明らかにする。また、腹膜播種を生じる細胞株に関しては、大阪市立大学より供与を受け、実験がすすめられる準備が整っている。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

平成25年度の使用計画は、以下のとおりである。
(1)in vitroの実験における、抗体などの試薬経費を計画している。
(2)in vivoの実験におけるマウスおよびラットの動物経費を計画している。

  • Research Products

    (5 results)

All 2013 2012

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (2 results)

  • [Journal Article] Biological predictors of survival in stage II colorectal cancer2013

    • Author(s)
      Ueda Y, Yasuda K, Inomata M, Shiraishi N, Yokoyama K, Kitano S
    • Journal Title

      Morecular and Clinical Oncology

      Volume: in press Pages: in press

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] A newly synthetic vitamin E derivative, E-Ant-S-GS, attenuates lung injury caused by cecal ligation and puncrure-unduced sepsis in rats2012

    • Author(s)
      Kono Y, Inomata M, Hagiwara S, Shiraishi N, Noguchi T, Kitano S
    • Journal Title

      Surgery

      Volume: 151(3) Pages: 420-426

    • DOI

      10.1016/j.surg.2011.08.003

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Antiproliferative effects of a new α-lipoic acid derivative, DHL-HisZnNa, in HT29 human colon cancer cells in vitro2012

    • Author(s)
      Kono Y, Inomata M, Hagiwara S, Hiratsuka T, Suzuki K, Koga H, Shiraishi N, Noguchi T, Kitano S
    • Journal Title

      Expert Opinion On Therapeutic Targets

      Volume: 16(S1) Pages: S103-109

    • DOI

      10.1517/14728222.2011.640320

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 新規αリポ酸誘導体DHLHZnのオキサプラチン誘導末梢神経障害に対する抑制効果;ラットモデルにおける検討2012

    • Author(s)
      杉田 諭、二日市琢良、草野徹、中嶋健太郎、平塚孝宏、赤木智徳、柴田智隆、上田貴威、當寺ヶ盛学、白下英史、衛藤剛、猪股雅史、野口剛、白石憲男、北野正剛
    • Organizer
      第42回日本創傷治癒学会
    • Place of Presentation
      北海道札幌市
    • Year and Date
      20121203-20121203
  • [Presentation] デキストラン硫酸ナトリウム大腸炎に対する光線照射の治療効果―炎症性腸疾患に対する光線を用いた新規治療法の開発―2012

    • Author(s)
      平塚孝宏、井聖子、赤木智徳、當寺ヶ盛学、柴田智隆、白下英史、衛藤剛、猪股雅史、小山淑正、萩原聡、野口隆之、白石憲男、北野正剛
    • Organizer
      第3回癌・炎症とαリポ酸研究会プログラム
    • Place of Presentation
      大分県由布市
    • Year and Date
      20121110-20121110

URL: 

Published: 2014-07-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi