2011 Fiscal Year Research-status Report
Plakin Family蛋白発現制御による肝内胆管癌治療戦略
Project/Area Number |
23592001
|
Research Institution | Hyogo Medical University |
Principal Investigator |
宇山 直樹 兵庫医科大学, 医学部, 研究生(研究員) (70402873)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
藤元 治朗 兵庫医科大学, 医学部, 教授 (90199373)
飯室 勇二 兵庫医科大学, 医学部, 教授 (30252018)
平野 公通 兵庫医科大学, 医学部, 講師 (90340968)
佐竹 真 兵庫医科大学, 医学部, 助教 (70399153)
|
Project Period (FY) |
2011-04-28 – 2014-03-31
|
Keywords | 肝内胆管癌 / Plakin Family / 癌関連線維芽細胞 / 増殖能 / 転移能 |
Research Abstract |
Desmoplakin, Plectin, BPAG-1, MACF, Envoplakin, Periplakin, Epiplakin はPlakin Family蛋白のメンバーで、中間径フィラメント、アクチン、微小管などの細胞骨格をリンクし、細胞や組織のintegrity 維持に役立っていると考えられている。しかし、肝内胆管癌組織におけるこれらのPlakin Family 蛋白の発現とその役割に関しては報告がない。Plakin Family蛋白の発現とその役割解明が今回の研究目的である。RBE(肝内胆管癌細胞株) SSP25(肝内胆管癌細胞株) LX2(肝線維芽細胞株)におけるPlakin Family蛋白の発現をRT-PCRおよびWestern Blot を用いて調べたところ、肝内胆管癌細胞株にはDesmoplakin, Plectin, BPAG-1, MACFの発現を、肝線維芽細胞株にはPlectin, BPAG-1, MACFの発現を認めた。SiRNAを用いた実験では、Plectin の遺伝子発現抑制は増殖能に関係はなく、desmoplakinは増殖能にかかわっていた。今後、増殖シグナルとのかかわりについて調べる予定である。組織におけるPlakin Family蛋白の発現を現在調べているが、いい抗体がないため研究は進んでいない。Plectin だけがわかっており、肝内胆管癌癌細胞および線維芽細胞に発現を認めていた。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
肝内胆管癌細胞株および肝線維芽細胞株におけるPlakin Family 蛋白の発現は確認できており、SiRNAも現在進行中であるが、組織におけるこれらの蛋白の発現は確認できていない。抗体がないのが現状で、今後解決していくつもりである。
|
Strategy for Future Research Activity |
SiRNAにて発現抑制実験を進めていく。増殖能はAlamar Blue method で調べ、有意な差があれば、FACS,cell cycle 蛋白発現、アポト―シス関連蛋白(PARP, caspase3 など)、MAPK PI3K pathway の活性化の違いを調べる。また、control oligo 及び Plakin Family 蛋白に対するSiRNAをtransfection 72時間後の Condition Medium (CM)を培養線維芽細胞に添加し、線維芽細胞増殖能およびコラーゲン産生能の差について調べる。線維芽細胞増殖能は、Almar Blue methodで、コラーゲン産生能は、QRT-PCRで調べる。そこで、両群に有意な差が認められれば、CM中のTGF-beta, PDGF、CTGFなどのFibrogenic Growth Factorの測定を行い、関与を調べる。
|
Expenditure Plans for the Next FY Research Funding |
Desmoplakin, Plectin, BPAG-1, MACF, Envoplakin, Periplakin, Epiplakin の免疫染色用抗体とこられを用いたヒト胆管癌組織の免疫染色。Vitro の実験では、上記に記したように、培養細胞に対するSiRNAtransfectionの効果およびメカニズム解析。培養液中のコラーゲン、増殖因子測定(RT-PCR or ELISA)。
|
-
[Journal Article] Fascin, a novel marker of human hepatic stellate cells, may regulate their proliferation, migration, and collagen gene expression through the FAK-PI3K-Akt pathway.2012
Author(s)
Uyama N, Iimuro Y, Kawada N, Reynaert H, Suzumura K, Hirano T, Kuroda N, Fujimoto J.
-
Journal Title
Laboratory Investigation
Volume: 92(1)
Pages: 57-71
DOI
Peer Reviewed
-
[Journal Article] c-Jun N-terminal kinase activation by oxidative stress suppresses retinoid signaling through proteasomal degradation of retinoic acid receptor α protein in hepatic cells.2011
Author(s)
Hoshikawa Y, Kanki K, Ashla AA, Arakaki Y, Azumi J, Yasui T, Tezuka Y, Matsumi Y, Tsuchiya H, Kurimasa A, Hisatome I, Hirano T, Fujimoto J, Kagechika H, Shomori K, Ito H, Shiota G.
-
Journal Title
Cancer Science
Volume: 102(5)
Pages: 934-941
DOI
Peer Reviewed
-
-
-
-
[Presentation] 肝内胆管癌組織におけるFAKの発現とその役割.2011
Author(s)
宇山直樹, 飯室勇二, 近藤祐一, 鈴村和大, 吉田康彦, 佐竹真, 麻野泰包, 岡田敏弘, 平野公通, 黒田暢一, 藤元治朗.
Organizer
第47回日本肝臓学会総会
Place of Presentation
東京
Year and Date
2011.6.4
-
[Presentation] Fascin, an actin bundlling protein, can be a novel marker of human hepatic stellate cells and may regulate functions of Hscs through FAK-PI3K-AKT pathway.2011
Author(s)
Uyama N, Iimuro Y, Kawada N, Reynaert H, Suzumura K, Satake M, Okada T, Hirano T, Kuroda N, Fujimoto J.
Organizer
Digestive Disease Week 2011
Place of Presentation
Chicago
Year and Date
2011.5.7
-