2014 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
23592101
|
Research Institution | Sapporo Medical University |
Principal Investigator |
鰐渕 昌彦 札幌医科大学, 医学部, 准教授 (30343388)
|
Project Period (FY) |
2011-04-28 – 2015-03-31
|
Keywords | 間葉系幹細胞 |
Outline of Annual Research Achievements |
近年、再生医療分野において、骨髄の間葉系幹細胞(MSC)は、取り扱いが容易で、安全性が高いことから、既に多くの疾患で臨床応用されており、医療現場でも非常に注目されている幹細胞である。札幌医科大学では、既に脳梗塞患者に対してMSCを静脈内に移植する臨床研究を行い、安全性および良好な結果が得られている。また他の疾患でも臨床的な有用性が報告されており、今後益々、臨床現場でのニーズは高まると予想されている。 本研究期間に、ヒト間葉系幹細胞の細胞性免疫と液性免疫に対する基礎的データの解析を行った。1)骨髄、血液から採集・培養したヒト間葉系幹細胞における、遣伝子レベルならびに細胞表面の抗原提示に関与する分子、サイトカイン放出パターンをDNAマイクロアレイ、FACS、ELISAなどを用いて詳細に解析した。2)ヒト間葉系幹細胞の培養条件を種々変更して、細胞性免疫に関与するCD分子のDNAレベルでの発現、fluorescence-activated cell sortingによる細胞表面への発現、ケモカインなどの液性免疫の関与を解析した。これらのMHCやCD分子の発現状態、炎症性サイトカインについて得られた結果は、骨髄間葉系幹細胞の移植における細胞自体の遊走・生着、移植後の宿主側の変化など、臨床への応用を想定したもので、生体内での反応予測など免疫学的に重要なデータになると考えられる。3)実験的脳梗塞モデルに対して、MSCを経静脈的に投与して、安全性と治療効果を評価した。 以上のように、補助金は有効に使用された。
|