2015 Fiscal Year Annual Research Report
下垂体幹細胞からホルモン分泌細胞への分化誘導法の開発と下垂体再生医療への応用
Project/Area Number |
23592121
|
Research Institution | Kyoto University |
Principal Investigator |
北条 雅人 京都大学, 医学(系)研究科(研究院), 非常勤講師 (60372588)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
影山 龍一郎 京都大学, ウイルス研究所, 教授 (80224369)
宮本 享 京都大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (70239440)
|
Project Period (FY) |
2011-04-28 – 2016-03-31
|
Keywords | 下垂体 / Hes1 / Hes5 / Math3 / NeuroD / Mash1 |
Outline of Annual Research Achievements |
申請者らは、下垂体の発生においてNotch-Hes経路が幹細胞の分化を制御していることを証明し報告してきた。本研究では、引き続き下垂体における幹細胞の制御機構の解析を続け、さらに胚性幹細胞(ES細胞)あるいはiPS細胞から下垂体ホルモン産生細胞への分化誘導法を確立するための礎とすることを目的とする。 昨年度までに、Hes1, Hes5ダブウノックアウトマウスを使用し、神経性下垂体(下垂体後葉)を中心とした解析を行なった。下垂体後葉の前駆細胞は漏斗を形成する基部に存在し、Hes1, Hes5によって制御されていることを示すことができた。年度は、この成果を論文報告した。 また、Hesの下流因子であるNeuroD, Mash1, Math3の各組み合わせでのダブルノックアウトマウス、およびトリプルノックアウトマウスを作成した。これらのマウスの胎児の下垂体を解析した。今年度は、これらの胎児の下垂体をさらに解析していったが、3次元的に解析するため、当初は予定していなかったマルチフォトン顕微鏡用の対物レンズが必要となった。これを購入し、解析を行なった。最終的に、3因子が前葉細胞を協調して制御することを示すことができた。
|