• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Research-status Report

PICT1によるグリオーマ進展制御と治療戦略

Research Project

Project/Area Number 23592132
Research InstitutionKyushu University

Principal Investigator

河原 康一  九州大学, 生体防御医学研究所, 助教 (00400482)

Project Period (FY) 2011-04-28 – 2014-03-31
Keywords腫瘍化進展 / リボソーム蛋白質 / p53経路 / PICT1 / 細胞増殖 / 結合阻害化合物
Research Abstract

PICT1(GLTSCR2ともいう)はPTEN(phosphatase and tensin homolog)を安定化することから、がん抑制遺伝子であろうと考えられているが、 PICT1 が存在する染色体領域19q13を欠損する乏突起神経膠腫患者は、欠損しない同腫瘍患者より予後が良好である。PICT1の機能を明らかにするため、我々はPict1欠損マウスとPict1欠損胚性幹(ES)細胞を作製して以下の点を明らかにした。Pict1は胎児発生やES細胞の生存に不可欠な核小体タンパク質である。Pict1欠損は、DNA損傷がない場合にもがん抑制遺伝子p53依存性にG 1 期での細胞周期停止やアポトーシスを引き起こす。Pict1欠損細胞では、Mdm2のユビキチン化リガーゼ機能が低下して、p53が蓄積する。Pict1はリボソームたんぱく質L11(Rpl11)と結合するが、Pict1が欠損するとRpl11は核小体から遊離する。Pict1欠損細胞では、Rpl11とMdm2との結合が増加することによって、Mdm2によるp53のユビキチン化が抑制される。ヒトのがんの場合、PICT1の発現が弱い腫瘍を持つ患者はよりよい予後を示す。正常なP53シグナル伝達が見られる腫瘍細胞でPICT1の発現を抑制すると、細胞の増殖は遅くなり、P53が蓄積する。したがって、PICT1はMDM2-P53経路の強力な調節因子であり、RPL11を核小体に保持することにより腫瘍進展を促進する。以上の成果はNature Medicine誌論文報告を行った(Nature Med 17, 944-951,2011)。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

PICT1の発現抑制は腫瘍細胞の増殖を抑制し、PICT1発現低値のがん患者は生存期間の延長を認め予後良好となることを明らかにし、PICT1の発癌における役割を明示でき、これまでの研究成果とあわせNature Medicine誌に論文発表を行った。

Strategy for Future Research Activity

PICT1の機能抑制すなわちPICT1とリボソームたんぱく質L11(RPL11)との結合を阻害することで、p53増加による腫瘍化進展を抑制できることが考えられたため、PICT1/RPL11結合阻害スクリーニング系の構築を行い、結合阻害化合物の探索することを計画している。具体的には、小麦胚芽のin vitro たんぱく質合成系によって組換えPICT1たんぱく質を、大腸菌でのたんぱく質発現系を用いて組換えRPL11たんぱく質を発現精製し、これらの蛋白質の結合をTR-FRET測定システムによって検討する。本方法によってPICT1/RPL11の結合が測定可能であることを示せれば、次にこの結合を阻害する薬剤を探索する。また、本薬剤スクリーニングによって効果がある化合物を得ることができなかった場合は、理化学研究所と共同でPICT1/RPL11たんぱく質の結晶構造解析を行い、結合部位の構造を明らかにする。これによって、結合部位に入り込む薬剤を設計しその結合阻害活性を検討する。これらの検討によって得られた化合物は、がん細胞に添加することでin vitroでの細胞増殖抑制効果を、さらに発癌モデルマウスにに投与することでin vivoでの腫瘍化進展抑制に作用するかを検討する。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

試薬類・酵素(550千円)/動物麻酔薬、ホルマリン、パラフィン、制限酵素、遺伝子導入試薬、プライマー、細胞培養液、抗生物質、BSA、蛋白質マーカー、細菌培養液など、血清・抗体(250千円)/1本25千円x6本、抗体1本50千円 x 2本、プラスチック器具(200千円)/チップ・チューブ類100千円、培養ディッシュ100千円、マウス購入・飼育料 (150千円)/マウス購入費39千円(B6マウスなど)、マウス飼育飼料費111千円、国内旅費(50千円)/国内成果発表50 千円

  • Research Products

    (7 results)

All 2011 Other

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (5 results)

  • [Journal Article] Regulation of the MDM2-P53 pathway and tumor growth by PICT1 via nucleolar RPL11.2011

    • Author(s)
      Sasaki M*, Kawahara K*,Mori M and Suzuki A et al.(2番目、筆頭著者)
    • Journal Title

      Nature Medicine

      Volume: 17 Pages: 944-951

    • DOI

      10.1038/nm.2392

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Long noncoding RNA HOTAIR regulates polycomb-dependent chromatin modification and is associated with poor prognosis in colorectal cancers2011

    • Author(s)
      Kogo R, Shimamura T, Mimori K, Kawahara K, Imoto S, Sudo T, Tanaka F, Shibata K, Suzuki A, Komune S, Miyano S, and Mori M
    • Journal Title

      Cancer Research

      Volume: 71 Pages: 6320-6326

    • DOI

      10.1158/0008-5472.CAN-11-1021

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 核小体を起点とする新規p53経路制御因子PICT1による腫瘍制御

    • Author(s)
      河原康一、佐々木雅人、西尾美希、三森功士、古後龍之介、佐々木 雄彦、前濱朝彦、森 正樹、鈴木 聡
    • Organizer
      第8回宮崎サイエンスキャンプ(招待講演)
    • Place of Presentation
      宮崎
    • Year and Date
      平成24年2月19日
  • [Presentation] PICT1/GLTSCR2 is a Critical Nucleolar Binding Partner of RPL11 that Regulates the MDM2-p53 Pathway and Tumor Growth

    • Author(s)
      Kawahara K, Sasaki M, Nishio M, Mimori K, Kogo R, Maehama T, Sasaki T, Mori M, Suzuki A
    • Organizer
      The 21st Hot Spring Harbor Symposium with 9th Global COE International Symposium(招待講演)
    • Place of Presentation
      福岡
    • Year and Date
      平成24年1月21日
  • [Presentation] PICT1/GLTSCR2 is a Critical Nucleolar Binding Partner of RPL11 that Regulates the MDM2-p53 Pathway and Tumor Growth

    • Author(s)
      Kawahara K, Sasaki M, Nishio M, Mimori K, Kogo R, Maehama T, Mori M, Suzuki A
    • Organizer
      Second AACR International Conference on Frontiers in Basic Cancer Research
    • Place of Presentation
      San Francisco, USA
    • Year and Date
      平成23年9月17日
  • [Presentation] PICT1, a PTEN stabilizing protein, is a critical nucleolar latch of RPL11 to regulate MDM2-p53 pathway and tumor growth

    • Author(s)
      Kawahara K, Sasaki M, Nishio M, Mimori K, Kogo R, Maehama T, Sasaki T, Mori M, Suzuki A.
    • Organizer
      International Symposium New Aspects of Phospholipid Biology and Medicine(招待講演)
    • Place of Presentation
      福岡
    • Year and Date
      平成23年11月15日
  • [Presentation] 核小体を起点とする新規p53経路制御因子PICT1とその異常による腫瘍制御

    • Author(s)
      河原康一、西尾美希、三森功士、古後龍之介、濱田浩一、佐々木雅人、前濱朝彦、森 正樹、鈴木 聡
    • Organizer
      日本癌学会
    • Place of Presentation
      名古屋
    • Year and Date
      平成23年10月4日

URL: 

Published: 2013-07-10   Modified: 2013-09-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi