2012 Fiscal Year Research-status Report
生体力学的環境変化により生じる椎間板細胞・組織の変性制御に関する統合的研究
Project/Area Number |
23592150
|
Research Institution | Hokkaido University |
Principal Investigator |
須藤 英毅 北海道大学, 医学(系)研究科(研究院), 特任准教授 (30374367)
|
Keywords | 椎間板組織 / アポトーシス / 生体力学 |
Research Abstract |
椎間板変性疾患に対する今後の臨床応用を目標として,生体力学的環境変化により生じる椎間板細胞・組織の変性変化が遺伝子学的に制御可能かどうかを,生体力学的・分子生物学的手法を用いた多面的なアプローチにより統合的に検討することを本研究の目的とした. 具体的には椎間板細胞に力学的負荷を与え,アポトーシス関連遺伝子の発現変化を解析したのち,遺伝子強制発現およびノックダウンにより,椎間板細胞の増殖維持・誘導が起こるか検討し,アポトーシス関連遺伝子の相互作用を確認する.さらに生体力学的負荷を与えたin vivo動物実験で,これら遺伝子の椎間板組織内導入・干渉実験を行い,椎間板組織の経時的・質的変化についての調査を行う. 当該年度においてはin vivo実験として,日本白色家兎脊椎に自作の圧負荷装置を装着させ,ヒト椎間板組織にかかる生理的荷重と同等の圧負荷を椎間板組織にかけた後,caspase 3 siRNAをX線イメージ下に椎間板内へ投与し,椎間板組織の変性変化を経時的に評価した.対照群と比較し椎間板の変性が抑制可能であることを病理学的,MRI画像評価から確認した. またin vitoro試験としてヒト椎間板細胞を単離・継代,3次元培養した上で自作の圧負荷装置により圧迫をかけ,caspase3 siRNAを椎間板細胞に導入し,免疫染色及びWestern blotにてアポトーシス関連遺伝子群の発現抑制を確認した.
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
1: Research has progressed more than it was originally planned.
Reason
ヒト細胞に対するcaspase 3siRNAの抑制効果が蛋白レベルまで確認でき, 生体力学的環境試験としての圧負荷モデルにおけるin vivoレベルでも,確認できたから.
|
Strategy for Future Research Activity |
抗プロテオグリカン抗体と抗II型コラーゲン抗体を用いた細胞外基質産生能の評価と 活性型caspase 3免疫染色とTUNEL染色による椎間板組織のアポトーシス細胞の組織学的評価の追加確認試験
|
Expenditure Plans for the Next FY Research Funding |
該当なし
|
-
-
-
-
-
[Journal Article] A Replication Study for Association of 5 Single Nucleotide Polymorphisms With Curve Progression of Adolescent Idiopathic Scoliosis in Japanese Patients2013
Author(s)
Ogura Y, Takahashi Y, Kou I, Ito M, Sudo H, Kotani T, Watanabe K, Chiba K, Toyama Y, Matsumoto M, Ikegawa S
-
Journal Title
Spine (Phila Pa 1976)
Volume: 13
Pages: 571-575
Peer Reviewed
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-