• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Research-status Report

ARTにおける適切な治療方針決定のための新しい精液検査法に関する研究

Research Project

Project/Area Number 23592383
Research InstitutionInternational University of Health and Welfare

Principal Investigator

岩本 晃明  国際医療福祉大学, 大学病院, 教授 (60046117)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 吉田 薫  桐蔭横浜大学, 公私立大学の部局等, 講師 (70398973)
吉池 美紀  聖マリアンナ医科大学, 医学部, その他 (60398964)
Project Period (FY) 2011-04-28 – 2014-03-31
Keywords精子運動抑制因子 / semenogelin / 精子無力症 / 精液検査 / 妊孕性
Research Abstract

精子に対するsemenogelin(Sg)結合率を測定するため、精液から精子洗浄および固定の後、抗Sg抗体による免疫染色を行い、FACSによる解析を行う実験系を立ち上げた。既報に基づき試薬や器具を揃えた上で、実際の臨床精液検体を用いて一連の操作を行ったが、当初は抗Sg抗体による精子の染色シグナルが検出できず、結合率が測定できなかった。緩衝化パラホルムアルデヒドによる固定に問題があると考え、そのpHを測定したところ強塩基性となっていた。固定中に強塩基性溶液中で、抗原(Sg)が精子膜表面より流出してしまったことが予想された。そこで、緩衝液を変更し中性付近となるようにしたうえで固定を行ったところ、抗Sg抗体による染色が検出できるようになった。このことよりSgの立体構造はpHの影響を強く受け、精子膜との結合性に影響することが推察された。今後はこの点を更に追求し、その意義を検討していきたいと考えている。また、大量の臨床精液検体を処理する必要があるため、96穴プレートを用いた小スケールでの精子染色法の条件を検討し、実際の臨床検体を用いてその有効性を確認することができた。現在はこれらの成果の下に、臨床精液検体におけるSg結合率のデータを蓄積している段階である。一方、精子無力症患者の精子におけるSgの結合形態を明らかにする目的で、電子顕微鏡による観察を行っているが、前処理(洗浄)、固定、輸送によるアーチファクトがみられ、現在これらの最適条件を検討している。また、運動率の良い精子での結合様式を明らかにする目的で未固定での染色を検討したところ、運動精子は染色されないことを確認した。なお、Sg結合率を測定している不妊カップルがどのようなART治療によって妊娠・出産に至ったのか、また、男性側の身体所見、精液所見、内分泌検査所見等のデータベースの構築は順調に行なっている。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

不妊カップルの精液試料バンクの構築を行なうために当院リプロダクションセンター男性不妊部門を受診した患者の精子を収集出来ている。これらの試料を基に精子に対するSPMI結合率、結合量を測定するための精子の前処理の方法について予備実験を行なってフローサイトメトリー測定系の立ち上げを行なっており、種々の問題点が出てきたこともあり班会議を行なって検討しておおむね測定のプロセスが良いことが確認され順調に進んでいる。

Strategy for Future Research Activity

精子無力症患者の精子に対するSPMI結合率、結合量の測定に関して精度管理を行なって安定した測定結果が出るように分担研究者の英知を集め測定方法を確立して行きたい。Sg付着の有無を検討する精子の光顕、電顕検索については精子の固定方法、試料の作成方法を検討していく。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

特に次年度新たな研究費の使用計画はありません。平成23年度と同様の使用計画です。

  • Research Products

    (5 results)

All 2011

All Presentation (5 results)

  • [Presentation] 両側精索静脈瘤に対して腹腔鏡下内精索静脈結紮術を施行し、精子運動率の著明な改善を得た高度精子無力症の1例2011

    • Author(s)
      山崎一恭、菅藤哲 、高見澤聡 、藤倉洋子 、室井美樹 、柳田薫 、岩本晃明
    • Organizer
      144回日本生殖医学会関東地方部会
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      2011年7月9日
  • [Presentation] 精管精巣上体管吻合術後47日目に射出精子の出現を見た閉塞性無精子症の一例2011

    • Author(s)
      松下知彦、長谷川太郎、中野勝、岩本晃明
    • Organizer
      第99回日本泌尿器科学会総会
    • Place of Presentation
      名古屋
    • Year and Date
      2011年4月24日
  • [Presentation] マウス精子受精能獲得における精嚢分泌タンパク質SVSsの機能解析2011

    • Author(s)
      荒木直也 吉田薫 河野菜摘子 宮戸健二 吉田学
    • Organizer
      第34回日本分子生物学会年会
    • Place of Presentation
      横浜
    • Year and Date
      2011年12月13-16日
  • [Presentation] 国際医療福祉大学病院リプロダクションセンター男性不妊部門開設後4年の手術統計2011

    • Author(s)
      山崎一恭、菅藤哲、寺井一隆、松下知彦、石塚竜太郎、稲井広夢、内田克紀、高見澤聡、柳田薫、岩本晃明
    • Organizer
      第76回日本泌尿器科学会東部総会
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      2011年10月21日
  • [Presentation] 精嚢分泌タンパクSVS2のマウス体内受精における役割について2011

    • Author(s)
      河野菜摘子、荒木直也、吉田薫、吉田学、宮戸健二
    • Organizer
      日本動物学会第82回大会
    • Place of Presentation
      旭川
    • Year and Date
      2011-09-23

URL: 

Published: 2013-07-10  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi