2011 Fiscal Year Research-status Report
子宮頸部扁平上皮癌およびLSIL・HSIL・ASCの核クロマチン分布の定量的解析
Project/Area Number |
23592454
|
Research Institution | Kyushu University |
Principal Investigator |
加来 恒壽 九州大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (60185717)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
大喜 雅文 九州大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (10160441)
小林 裕明 九州大学, 医学(系)研究科(研究院), 准教授 (70260700)
杉島 節夫 九州大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (50380382)
田宮 貞史 九州大学, 医学(系)研究科(研究院), 准教授 (60284486)
渡邊 壽美子 九州大学, 医学(系)研究科(研究院), 助教 (90404087)
|
Project Period (FY) |
2011-04-28 – 2014-03-31
|
Keywords | 細胞診断学 / 子宮頸癌 / 子宮頸部異形成 / 核クロマチン / ベセスダ・システム |
Research Abstract |
子宮頸部扁平上皮癌およびLSIL, HSIL, ASCなどの症例を病理学的に分析して抽出し、細胞学的所見を検討した。これらの症例について計量的研究を行い2次元の核クロマチン分布の検討を行った。クロマチン分布をPeripheral(P)型,Mixed(M)型,Central(C)型の3つに分け、 Malignancy Indexを求め病変の有無との関連性について分析した。核クロマチン分布を定量化する画像解析プログラム開発し、オープンソースとして利用できるよに、プログラムによる解析方法を下記の方法のように機能をさらに充実・強化した。核中心から核辺縁へ向かうピクセル値分布を層状に計測し、核クロマチン分布を定量化し、ピクセル値分布の傾き(傾き値radial distribution (RD) value)を計算する。すなわち核中心から辺縁にかけて実測したピクセル値分布と回帰直線を作成し、核中心と核辺縁間の濃度分布を直線とみなした場合の2点間の濃度差を表している。検討対象の核クロマチン分布をPeripheral(P)型,Mixed(M)型,Central(C)型を3つのパターンに分け、傾き値(RD) valueとの関連を明らかにて、この成果をQuantitative image analysis of nuclear chromatin distribution for cytological diagnosis. Acta Cytologica 2011;55(5):455-9として発表した。 またこの開発したプログラムを活用して第52回日本臨床細胞学会(2011)において細胞周期からみた核クロマチンの意義―臨床検体への応用を目指して―および子宮頸部扁平上皮系病変におけるRD法の有用性の検討を発表した。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
平成23年度に計画していた子宮頸部扁平上皮癌およびLSIL, HSIL, ASCなどの症例について計量的研究を行い、2次元の核クロマチン分布の検討を行った。クロマチン分布をPeripheral(P)型,Mixed(M)型,Central(C)型の3つに分け、 Malignancy Indexを求め病変の有無との関連性について分析し、その成果を学会で発表した。 核クロマチン分布を定量化する画像解析プログラム開発し、オープンソースとして利用できるように、プログラムをさらに充実・強化した。核中心から核辺縁へ向かうピクセル値分布を層状に計測し、核クロマチン分布を定量化し、ピクセル値分布の傾き(傾き値radial distribution (RD) value)を計算するプログラムの開発ができ、その成果を紙上(Acta Cytologica)に発表した。 共焦点レーザー顕微鏡を用いて、子宮頸癌由来の培養細胞のクロマチンの3次元構造の解析を計画していたが着手できなかった。
|
Strategy for Future Research Activity |
開発した核クロマチン分布を定量化する画像解析プログラムを用いて、子宮頸部扁平上皮癌およびLSIL, HSIL, ASCなどの症例の解析をさらに進める。またパパニコロウ染色細胞標本同上の細胞を脱色後、RNAseを反応させた後PI(Propidium Iodide)染色を施行し、蛍光顕微鏡およびレーザー顕微鏡を用いてデジタル画像および核DNA量を測定する。 共焦点レーザー顕微鏡を用いて、子宮頸癌由来の培養細胞のクロマチンの3次元構造の解析にも取り組む。子宮頸部扁平系細胞由来の培養細胞チャンバースライドで生きた状態(live cell)の培養細胞にGreen Fluorescent protein (GFP) を導入・発現させcell cycleに関する蛋白pKi67やfibrillarin等各種機能性タンパクの動態を共焦点レーザー顕微鏡を使用して3次元的解析を行う。 研究データ(臨床的事項を含め)の統計学的解析を行う。
|
Expenditure Plans for the Next FY Research Funding |
(1)物品費(30万円) 薬品・試薬、および実験器具(25万円)、論文別冊(5万円)(2)旅費(35万円) 研究成果発表のための旅費として使用する。(3)人件費(14万円) 研究を効率的に進めていくために、昨年度、人件費として使用できなかった金額分を増額する。
|
-
-
-
[Journal Article] Preoperative Differential Diagnosis of Minimal Deviation Adenocarcinoma and Lobular Endocervical Glandular Hyperplasia of the Uterine Cervix2011
Author(s)
Takatsu A,Shinozawa T,Miyamoto T,Kurosawa K,Kashima H,Yamada T,Kaku T,Mikami Y,Kiyokawa T,Tsuda H,Ishii K,Togashi K,Koyama T,Fujinaga Y,Kadoya M,Hashi A,Susumu N,Konishi I
-
Journal Title
Int J Gynecological Cancer
Volume: 21(7)
Pages: 1287-1296
DOI
Peer Reviewed
-
-
-
-
-
-
-