• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Research-status Report

マウス角膜上皮幹細胞マーカー同定の試み

Research Project

Project/Area Number 23592607
Research InstitutionEhime University

Principal Investigator

白石 敦  愛媛大学, 医学(系)研究科(研究院), 准教授 (90314963)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 小林 剛  愛媛大学, 医学(系)研究科(研究院), 寄附講座助教 (70380285)
白方 裕司  愛媛大学, 医学部附属病院, 准教授 (50226320)
Keywords角膜上皮 / 再生医療 / 形質転換
Research Abstract

本研究においては、すでにマウス角膜上皮細胞を培養することに成功し、Keratin12プロモーターによりGFPの発現するK12-Cre-ZEGマウスを用いて皮膚上皮から角膜上皮細胞への形質転換モデル角膜周辺から中央部にかけて上皮様細胞層を認め、これらの細胞はサイトケラチン(AE12/AE3)陽性であることを確認している。また、表皮特異的ケラチンK10と角膜上皮特異的ケラチンK12の免疫染色結果では、角膜中央部ではK10の発現を認めたがK12の発言は認めず、角膜輪部ではK10,K12両方の発現が認められた。また、本年度にはK12Cre/ZEGマウスより表皮Side population(sp)細胞を単離し、角膜輪部実質由来線維芽細胞との共培養にて角膜上皮様細胞(K12陽性細胞)への形質転換を試みた。結果、表皮sp細胞と輪部線維芽細胞の共培養においてGFP陽性細胞が認められ、RT-PCRによりK12遺伝子の発現が確かめられた。さらに、マウス角膜中心部実質と輪部実質由来の線維芽細胞に対してトランスクリプトーム解析を行ったところ、輪部実質由来の線維芽細胞において、Sfrp2を始めとする複数のWntシグナル関連因子mRNAの高発現が認められることが分かった。Wntシグナルは、種々の遺伝子発現を調節することが知られるシグナル伝達経路であり、輪部における上皮細胞の分化制御に関与している可能性がある。今後これらの因子が上皮細胞分化に与える影響についても検討を行いたいと考えている。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

前年度にはマウス表皮Side population(sp)細胞の単離を行い、形質転換モデルについて免疫組織学的に検討した結果、角膜周辺から中央部にかけて上皮様細胞層を認め、これらの細胞はサイトケラチン(AE12/AE3)陽性であった。本年度には、K12Cre/ZEGマウスより表皮Side population(sp)細胞を単離し、角膜輪部実質由来線維芽細胞との共培養にて角膜上皮様細胞(K12陽性細胞)への形質転換を試みた。結果、表皮sp細胞と輪部線維芽細胞の共培養においてGFP陽性細胞が認められ、RT-PCRによりK12遺伝子の発現が確かめられた。さらに、マウス角膜中心部実質と輪部実質由来の線維芽細胞に対してトランスクリプトーム解析を行ったところ、輪部実質由来の線維芽細胞において、Sfrp2を始めとする複数のWntシグナル関連因子mRNAの高発現が認められることが分かった。Wntシグナルは、種々の遺伝子発現を調節することが知られるシグナル伝達経路であり、輪部における上皮細胞の分化制御に関与している可能性がある。今後これらの因子の上皮細胞分化に与える影響について検討を行いう予定であり、計画は順調である。

Strategy for Future Research Activity

前年度、マウス角膜中心部実質と輪部実質由来の線維芽細胞に対してトランスクリプトーム解析を行ったところ、輪部実質由来の線維芽細胞において、Sfrp2を始めとする複数のWntシグナル関連因子mRNAの高発現が認められることが分かった。Wntシグナルは、種々の遺伝子発現を調節することが知られるシグナル伝達経路であり、輪部における上皮細胞の分化制御に関与している可能性がある。
本年度ではマウス表皮Side population(sp)細胞を単離し、前年度の検討により輪部実質由来の線維芽細胞において高発現が認められ多因子を添加することによる、遺伝子発現の変化を検討する。K12をはじめとする角膜由来遺伝子発現を誘導することができれば、より簡便に皮膚上皮細胞から角膜上皮細胞への形質転換が可能となる可能性がある。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

次年度では、マウス細胞培養、遺伝子関連試薬などに使用する予定であり、購入する物品はない。

  • Research Products

    (18 results)

All 2013 2012

All Journal Article (10 results) (of which Peer Reviewed: 10 results) Presentation (8 results)

  • [Journal Article] Involvement of P38MAPK in human corneal endothelial cell migration induced by TGF-β2.2013

    • Author(s)
      oko T, Shiraishi A, Akune Y, Tokumaru S, Kobayashi T, Miyata K, Ohashi Y.
    • Journal Title

      Exp Eye Res.

      Volume: 108 Pages: 23-32

    • DOI

      1016/j.exer.2012.11.018.

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Use of 5-cyano-2,3-ditolyl-tetrazolium chloride staining as an indicator of biocidalactivity in a rapid assay for anti-acanthamoeba agents.2012

    • Author(s)
      Kobayashi T, Mito T, Watanabe N, Suzuki T, Shiraishi A, Ohashi Y
    • Journal Title

      J Clin Microbiol.

      Volume: 50 Pages: 1606-12.

    • DOI

      10.1167/iovs.11-8869.

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Important Role of Epiregulin in Inflammatory Responses2012

    • Author(s)
      Zhang Y, Kobayashi T, Hayashi Y, Yoshioka R, Shiraishi A, Shirasawa S, Higashiyama S, Ohashi Y.
    • Journal Title

      Invest Ophthalmol Vis Sci.

      Volume: 30 Pages: 2414-23

    • DOI

      10.1128/JCM.06461-11.

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Assessment of Real-Time Polymerase Chain Reaction Detection of Acanthamoeba and Prognosis Determinants of Acanthamoeba Keratitis.2012

    • Author(s)
      Ikeda Y, Miyazaki D, Yakura K, Kawaguchi A, Ishikura R, Inoue Y, Mito T, Shiraishi A, Ohashi Y, Higaki S, Itahashi M, Fukuda M, Shimomura Y, Yagita K.
    • Journal Title

      Ophthalmology.

      Volume: 119 Pages: 1111-9.

    • DOI

      10.1016/j.ophtha.2011.12.023.

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Evaluation of CNTNAP2 gene polymorphisms forexfoliation syndrome in Japanese.2012

    • Author(s)
      Shimizu A, Takano Y, Shi D, Yokokura S, Yokoyama Y, Zheng X, Shiraishi A, Ohashi Y, Nakazawa T, Fuse N
    • Journal Title

      Mol Vis.

      Volume: 18 Pages: 1395-401

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Involvement of stem cell factor and c-kit in corneal wound healing in mice.2012

    • Author(s)
      Miyamoto K, Kobayashi T, Hayashi Y, Zhang Y, Hara Y, Higashine M, Shiraishi A, Ohashi Y.
    • Journal Title

      Mol Vis.

      Volume: 18 Pages: 1505-15.

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] In vivo confocal microscopic and histological findings of unknown bullous keratopathy probably associated with pseudoexfoliation syndrome.2012

    • Author(s)
      Zheng X, Inoue Y, Shiraishi A, Hara Y, Goto T, Ohashi Y.
    • Journal Title

      BMC Ophthalmol.

      Volume: 22 Pages: 17

    • DOI

      10.1186/1471-2415-12-17

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Blepharo-tensiometer: new eyelid pressure measurement system using tactile pressure sensor.2012

    • Author(s)
      Sakai E, Shiraishi A, Yamaguchi M, Ohta K, Ohashi Y.
    • Journal Title

      Eye Contact Lens.

      Volume: 38 Pages: 326-30

    • DOI

      10.1097/ICL.0b013e318268610a.

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Effect of photodynamic therapy with methylene blue on acanthamoeba in vitro.2012

    • Author(s)
      Mito T, Suzuki T, Kobayashi T, Zheng X, Hayashi Y, Shiraishi A, Ohashi Y.
    • Journal Title

      Invest Ophthalmol Vis Sci.

      Volume: 53 Pages: 6305-13.

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Association of Toll-like receptor 4 gene polymorphisms in Japanese subjects with primary open-angle, normal-tension, and exfoliation glaucoma.2012

    • Author(s)
      Takano Y, Shi D, Shimizu A, Funayama T, Mashima Y, Yasuda N, Fukuchi T, Abe H,
    • Journal Title

      Am J Ophthalmol.

      Volume: 154 Pages: 825-832

    • DOI

      10.1016/j.ajo.2012.03.050.

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 角膜中央の上皮基底細胞層には胎生期由来の上皮幹細胞が残存する可能性がある2013

    • Author(s)
      林 康人, 小林 剛, 白石 敦, 大橋裕一
    • Organizer
      角膜カンファランス2013
    • Place of Presentation
      和歌山
    • Year and Date
      20130214-20130216
  • [Presentation] PMMA微粒子フルオレセイン可視化試験による上下涙液メニスカスのKrehbiel flow の比較2013

    • Author(s)
      山口昌彦, 太田清彦, 坂根由梨, 山本康明, 鎌尾知行, 鄭 暁東, 井上 康, 白石 敦, 大橋裕一
    • Organizer
      角膜カンファランス2013
    • Place of Presentation
      和歌山
    • Year and Date
      20130214-20130216
  • [Presentation] 前眼部OCTを用いた涙液クリアランス試験:加齢および眼位変化の検討2012

    • Author(s)
      鄭 暁東, 鎌尾知行, 坂根由梨, 山口昌彦, 白石 敦, 島村一郎, 大橋裕一
    • Organizer
      第66回日本臨床眼科学会
    • Place of Presentation
      京都
    • Year and Date
      20121025-20121028
  • [Presentation] 上輪部角結膜炎に対するジクアホソルナトリウム点眼液の効果2012

    • Author(s)
      山口昌彦, 坂根由梨, 鎌尾知行, 山本康明, 白石 敦, 大橋裕一
    • Organizer
      第66回日本臨床眼科学会
    • Place of Presentation
      京都
    • Year and Date
      20121025-20121028
  • [Presentation] 白石 敦2012

    • Author(s)
      涙小管炎を考える 治療へのアプローチ・通常例の対処
    • Organizer
      第49回日本眼感染症学会・第1回日本涙道・涙液学会合同シンポジウム
    • Place of Presentation
      横浜
    • Year and Date
      20120714-20120716
  • [Presentation] 生体共焦点顕微鏡による角膜後面沈着物の観察:感染性及び非感染性疾患鑑別の試み2012

    • Author(s)
      鄭 暁東, 白石 敦, 鈴木 崇, 坂根由梨, 原 祐子, 山口昌彦, 宇野敏彦, 大橋裕一
    • Organizer
      第116回日本眼科学会総会
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      20120405-20120408
  • [Presentation] 清水 愛, 布施昇男, 高野良真, 石 棟, 鄭 暁東, 白石 敦, 大橋裕一, 中澤 徹2012

    • Author(s)
      日本人における落屑症候群とCNTNAP2遺伝子多型の関連について
    • Organizer
      第116回日本眼科学会総会
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      20120405-20120408
  • [Presentation] 白石 敦2012

    • Author(s)
      教育セミナー:非感染性結膜炎:瞬目関連疾患(BAD:Blink-associated Disorder)を中心にNon- infectious conjunctivitis:BAD(Blink-associated Disorder)
    • Organizer
      第116回日本眼科学会総会
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      20120405-20120408

URL: 

Published: 2014-07-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi