• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Research-status Report

マトリックスプロテアーゼHtrA1によるケロイド組織の浸潤メカニズム

Research Project

Project/Area Number 23592646
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

内藤 素子  京都大学, 医学(系)研究科(研究院), 講師 (30378723)

Keywordsケロイド / フィブロネクチン
Research Abstract

本年度では、前年度に行った実験の、N数を増やすことを第一の目標とした。
1)ケロイド組織3例より、正常皮膚2例よりNP40含有蛋白抽出バッファー(1%NP40Tris-Cl buffer)を用いて、蛋白を抽出し、抗HtrA1,抗フィブロネクチン抗体、抗コラーゲンα2(I)抗体、抗コラーゲンα(III)抗体を用いて、western blotを行った。ケロイド組織のうち、正常皮膚に比較し、2例は、フィブロネクチン、コラーゲンI型、コラーゲンIII型のfragmentationが観察された。HtrA1のは発現は、正常皮膚に比較し、ケロイド3例とも発現が更新していた。
2)ケロイド組織1例と正常皮膚1例より、エクスプラント法にて線維芽細胞を採取し、得られた細胞に対して、1)と同様の実験を行った。その結果、ケロイド由来細胞では、正常皮膚由来細胞に比較して、HtrA1の発現が高かったが、前年度に同様の実験を行った細胞ほどは、正常皮膚との差が認められたなかった。ケロイド由来細胞では、フィブロネクチン、コラーゲンのfragmentationが観察されたが、正常皮膚由来の細胞でも若干のfragmentationが観察された。
3)ケロイド由来細胞において、前年度に構築した系を用いて、HtrA1の発現をRNAi(Stealth RNAi, Invitrogen)にてノックダウンした。ノックダウン後、84時間、96時間でサンプリングを行い、フィブロネクチン、コラーゲンI型、III型のfragmentationが減少するかについて観察したが、確認できなかった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

今年度は、前年度より、N数を増やして前年度の実験結果の検証を行うことが第一の目標であったが、この点においてはおおむね達成でき、前年度の結果がconfirmされた。
ノックダウンの系は、予想した結果が得られなかったが、細胞培養期間とRNAiによるノックダウン後からサンプリング時期までの時間にも調整が必要かと考えられた。この点は、次年度にて検証する。Muanieyらの方法(Muaney J et al,Matrix Biol. 29;657-63, 2010)に修正を加え、ケロイド細胞の移動性を確認する実験は、検体数の不足により実施できなかった。

Strategy for Future Research Activity

引き続き、患者のリクルートと、検体数の確保に力を入れる。当教室ホームページにおいて、ケロイドに関する情報提供ページを設け、患者リクルートに努める。1例でも多くの検体を確保し、前年度からの結果が一貫性のあるものかを検証する。
HtraAのノックダウンにより、コラーゲン、フィブロネクチンのfragmentationが抑制されるかどうかの実験系については、培養条件の見直しにより再度検討する。
また、Muanieyらの方法(Muaney J et al,Matrix Biol. 29;657-63, 2010)にならいケロイド細胞の移動性を確認する実験は、本年度では検体数の不足により実施できなかった。来年度は、検体数を確保し、HtrA1のfragmentationによりケロイド由来細胞の移動性が増強する点について、実験を行いたい。具体的には、6穴プレートの内側に、メッシュインサートを挿入し、メッシュ内と6穴プレートでケロイド由来細胞を培養、Heat shockによる細胞ストレスを与えた後、24時間後にメッシュインサートを通りぬけた細胞をカウントする。6穴プレートは、マトリックスコーテイングなしのものと、コラーゲンやフィブロネクチンをコートしたもので検討する。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

研究費は、消耗品と旅費に使用する予定である。消耗品の内訳は、
1)検体採取・細胞培養用試薬・プラスチック製品購入費、2)分子生物学的・生化学的実験用試薬購入品費、3)蛋白抽出・Western blot関連試薬・抗体購入費、4)qPCR関連試薬購入費、5)組織化学的実験用試薬・物品購入費、6)成果を学会等で発表するため、旅費を予定している。

  • Research Products

    (5 results)

All 2013 2012

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (4 results)

  • [Journal Article] 1.Chondroitinase injection improves keloid pathology by reorganizing the extracellular matrix with regenerated elastic fibers.2013

    • Author(s)
      Ishiko T, Naitoh M, Kubota H, Yamawaki S, Ikeda M, Yoshikawa K, Fujita H, Yamaguchi H, Kurahashi Y, Suzuki S.
    • Journal Title

      Journal of Dermatology

      Volume: 印刷中 Pages: 印刷中

    • DOI

      10.1111/1346-8138.12116.

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] ピアスケロイドにおけるHtrA1の発現2012

    • Author(s)
      山脇聖子、内藤素子、綾梨乃、吉川勝宇、石河利広、鈴木茂彦
    • Organizer
      第21回日本形成外科学会基礎学術集会
    • Place of Presentation
      ホテルリステル猪苗代
    • Year and Date
      20121004-20121005
  • [Presentation] Serine Protease-Family Protein HtrA1 is Specifically Up-regulated in Keloid Legions.2012

    • Author(s)
      Naitoh M, Ishiko T, Yamawaki S, Tamura T, Aya R, Yoshikawa K,Kubota H, and Suzuki S.
    • Organizer
      4th Congress of the World Union of Wound Healing Societies
    • Place of Presentation
      パシフィコ横浜
    • Year and Date
      20120902-20120906
  • [Presentation] ピアスケロイドにおけるHtrA1の発現2012

    • Author(s)
      山脇聖子、内藤素子、綾梨乃、鈴木茂彦
    • Organizer
      第4回日本創傷外科学会
    • Place of Presentation
      ホテルニューオータニ博多
    • Year and Date
      20120726-27
  • [Presentation] ケロイド病変部に存在する多能性細胞について2012

    • Author(s)
      内藤素子、吉川勝宇、山脇聖子、石河利広、綾梨乃、鈴木茂彦
    • Organizer
      第33回日本炎症・再生医学会
    • Place of Presentation
      ホテル日航福岡
    • Year and Date
      20120705-06

URL: 

Published: 2014-07-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi