2012 Fiscal Year Research-status Report
象牙芽細胞における新規ATP輸送タンパク質を介する神経-石灰化情報伝達
Project/Area Number |
23592751
|
Research Institution | Tokyo Dental College |
Principal Investigator |
渋川 義幸 東京歯科大学, 歯学部, 講師 (30276969)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
津村 麻記 東京歯科大学, 歯学部, 助手 (90582346)
佐藤 正樹 東京歯科大学, 歯学部, その他 (80598855)
ソブハン ウバイダス 東京歯科大学, 歯学部, その他 (90598856)
|
Keywords | 象牙芽細胞 / TRPチャネル群 / 感覚受容 / 歯痛 |
Research Abstract |
象牙芽細胞は象牙質形成細胞である.一方歯の痛みは、象牙質表面への機械的・浸透圧・化学的・温度刺激が,象牙細管内溶液の移動を起こすことで誘発される。近年、この象牙細管内溶液の移動を,象牙芽細胞が検知することで,歯の痛みが発生すると考えられてきている。本申請研究者らは,象牙芽細胞が,温度・機械・浸透圧刺激を感受し受容する一群の分子センサーである温度・機械・浸透圧感受性transient receptor potential (TRP) チャネルファミリーを発現している事を報告した.これらの結果は,露出象牙質表面への刺激に伴う象牙細管内溶液移動が,TRPチャネルファミリーを活性化させる結果,象牙芽細胞と接続する歯髄ニューロンへ感覚情報の伝達が行われることを示している。また、象牙芽細胞に刺激を加えると,本細胞膜に発現する新規ATP輸送タンパク質であるパネキシン(Panx)から放出される神経伝達物質としてのATPが,歯髄ニューロンへ傍分泌されることで、歯髄ニューロンに感覚情報が伝達されることを見いだした。これらは、以下によって誌上発表を行った。 Sato er al., Journal of endodontics; DOI:10.1016/j.joen.2013.01.012 KUroda et al., Molecular Pain; DOI:10.1186/1744-8069-9-22 Ichikawa et al., Journal of endodontics; 38(10):1355-62. Tsumura et al., Cell calcium; 52(2):124-36.
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
1: Research has progressed more than it was originally planned.
Reason
既に、本申請計画による研究結果の最終的な総括に入っており、最終的な誌上発表、国際学会発表を行う予定であるため。
|
Strategy for Future Research Activity |
本申請計画による研究結果の最終的な総括として、雑誌への投稿、成果公表、査読に対する追実験を予定している。
|
Expenditure Plans for the Next FY Research Funding |
追実験の為の消耗品購入、成果発表の為の旅費、英文校正と論文投稿費用(その他謝金)として運用する予定である。
|
-
-
[Journal Article] Hypotonic-induced stretching of plasma membrane activates TRPV channels and sodium-calcium exchangers in mouse odontoblasts2013
Author(s)
Masaki Sato, Ubaidus Sobhan, Maki Tsumura, Hidetaka Kuroda, Manabu Soya, Aya Masamura, Akihiro Nishiyama, Akira Katakura, Tatsuya Ichinohe, Masakazu Tazaki, Yoshiyuki Shibukawa
-
Journal Title
Journal of endodontics
Volume: 未定
Pages: 未定
DOI
Peer Reviewed
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-