2013 Fiscal Year Annual Research Report
再石灰化能を有する象牙質知覚過敏症治療剤の長期耐久性への挑戦
Project/Area Number |
23592878
|
Research Institution | Hokkaido University |
Principal Investigator |
奥山 克史 北海道大学, 歯学研究科(研究院), 助教 (00322818)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
小松 久憲 北海道大学, 歯学研究科(研究院), その他 (30002182)
中沖 靖子 北海道大学, 歯学研究科(研究院), 助教 (50302881)
|
Keywords | 象牙質知覚過敏症 / う蝕抑制効果 / 長期耐久性 / 再石灰化 / フッ化物 |
Research Abstract |
前年度より知覚過敏症に用いられる歯面塗布剤は、ある期間で脱落することが当然であるとし、材料塗布後(脱落後)いかに長期にわたり、再石灰化能を持続させられるかということを目的として、研究を進めてきた。 フッ化物徐放性を有する歯面塗布剤は、その性格から象牙質知覚過敏症の治療にも有効な材料である。これらの材料を象牙質面に塗布し、一定期間後材料を除去(脱落を想定)し、その後の象牙質面の脱灰状態を観察、分析した。使用した材料はフッ化物含有歯面塗布剤2種とグラスアイオノマーセメントである。各材料を象牙質面に塗布し、1日後および7日後に除去した。材料が除去された象牙質試料を若狭湾エネルギー研究センター研究所有のPIXE/PIGE装置で、象牙質中のフッ素分布を分析した結果、フッ化物徐放性を有する材料を供した群のフッ素量はコントロールよりも有意に高い値を示した。 一方、これまで言われてきたフッ素による歯質強化の仕組みは、歯質の無機成分である水酸化アパタイトCa10(PO4)6(OH)2のOH基とF-が置換して、酸に対する溶解性の低下、歯質の耐酸性の向上によるとされている。フッ化物徐放性歯科材料と接する歯質では、材料からのフッ素が取り込まれるが、この取り込まれたフッ素がすべてOH基と置換しているが不明である。そこで、KOH浸漬後に残存するフッ素は歯質と結合していると考えられていることから、測定した試料を1MKOHに24時間浸漬振盪後、同一部位のフッ素量を計測した。 その結果、使用した材料において、KOH処理後、フッ素取り込み量は減少する傾向がみられた。このことから、従来測定したフッ素取り込み量には、歯質に付着しているCaF2など歯質と結合していないものが含まれる可能性が示された。
|
Research Products
(6 results)
-
[Journal Article] Measurement of fluoride distribution in root dentin under fluoride-containing coating materials2014
Author(s)
Okuyama K, Yamamoto H, Komatsu H, Oki S, Matsuda Y, Hashimoto N, Iwami Y, Hayashi M, Nomachi M, Yasuda K, Satoh T, Koka M
-
Journal Title
JAEA Takasaki Annual Report 2012 JAEA-Review 2013
Volume: 59
Pages: 89
Peer Reviewed
-
-
-
-
-