• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Research-status Report

言語と顎発育の充足と侵襲低減をめざした口唇口蓋裂治療体系の開発

Research Project

Project/Area Number 23592911
Research InstitutionHokkaido University

Principal Investigator

三古谷 忠  北海道大学, 大学病院, 准教授 (10181869)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 今井 智子  北海道医療大学, 心理科学研究科, 教授 (60260907)
小山 明彦  北海道大学, 大学病院, 講師 (70374486)
佐藤 嘉晃  北海道大学, 歯学研究科(研究院), 准教授 (00250465)
須佐美 隆史  東京大学, 医学部附属病院, 准教授 (80179184)
Keywords歯学 / 臨床 / 口唇口蓋裂 / 口蓋形成術 / 顎発育 / 多施設比較
Research Abstract

北海道大学病院高次口腔医療センターでは、言語と顎発育をともに充足させ、しかも手術侵襲をより低減させることをめざして、骨露出創をほとんどつくらない一期的な口蓋形成手術法と下顎外側皮質骨を用いた顎裂骨移植手術法で構成された治療プロトコールを考案した。本研究は、本治療プロトコールの有用性を検証するため、従来からの治療プロトコール症例を対照として用い言語ならびに顎発育の臨床成績を比較検討する。
平成24年度は、当センターにおける一期的な口蓋形成手術法について5歳時の歯列模型を用いて咬合状態を検討した。
当センターに登録された片側完全唇顎口蓋裂の一次治療症例31例(男児15例,女児16例)である.平均5.2歳において模型採得を行い,5-year-olds' indexとHuddart/Bodenham indexの2つの評価法を用いて乳歯列の咬合評価を行った.
その結果,本プロトコールによる治療では,他の国内2施設に比べて将来的に顎矯正手術が必要になると見込まれる症例の割合は最も低く,上顎のcollapseは小さい傾向があった.当センターを含む国内3施設と欧州4施設との比較では,欧州4施設において矯正治療を要しない,もしくは要したとしても簡単な矯正治療で咬合状態が改善すると見込まれる症例の割合は高く,将来的に顎矯正手術が必要になると見込まれる症例の割合は低かった.これは手術方法の違いによる結果というよりは人種差,すなわち長頭型か短頭型かの違いによるものが大きいと考えられ,国際標準の評価法とされる5-year-olds’indexは異人種間の比較には問題のある可能性が推測された.
当センターを含む国内3施設間ならびに欧州4施設間で5-year-olds’indexに大きな差はみられなかった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

当センターの手術侵襲をより低減させるべく骨露出創をほとんどつくらない一期的な口蓋形成手術法、北大形成外科にて施行してきた粘膜骨膜弁剥離によるpushback法を用いた一期的口蓋形成手術法、琉球大学口腔外科の粘膜弁剥離によるpushback法を用いた一期的な口蓋形成手術法の3群について、5-year-olds' indexとHuddart/Bodenham indexの2つの評価法を用いて乳歯列の上下歯列弓関係評価を昨年に実施したが、その解析が途中となっている。

Strategy for Future Research Activity

北海道大学高次口腔医療センターで考案した手術侵襲をより低減させるべく骨露出創をほとんどつくらない一期的な口蓋形成手術法、北大形成外科にて施行してきた粘膜骨膜弁剥離によるpushback法を用いた一期的口蓋形成手術法、琉球大学口腔外科にて施行してきた粘膜弁剥離によるpushback法を用いた一期的な口蓋形成手術法の3群について、5-year-olds' indexとHuddart/Bodenham indexの2つの評価法を用いて乳歯列の上下歯列弓関係の比較解析と4歳時と5歳時における鼻咽腔閉鎖と構音の評価を継続する。結果が得られた部分について論文にまとめる。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

北海道大学高次口腔医療センターにおいて言語と顎発育をともに充足させ、手術侵襲をより低減させるべく骨露出創をほとんどつくらない一期的な口蓋形成手術法、北大形成外科にて施行してきた粘膜骨膜弁剥離によるpushback法を用いた一期的口蓋形成手術法、琉球大学口腔外科にて施行してきた粘膜弁剥離によるpushback法を用いた一期的な口蓋形成手術法の3群において、上下歯列弓関の成績評価、言語評価の結果を総括して、国際学会への発表ならびに国際学術誌への投稿に際して英文校正の費用。

  • Research Products

    (13 results)

All 2013 Other

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (11 results) (of which Invited: 1 results)

  • [Journal Article] 二段階口蓋形成術を施行した片側完全唇顎口蓋裂児における咬合関係の評価2013

    • Author(s)
      澁川統代子、三古谷 忠、松沢祐介、伊藤裕美、曾我部いづみ、山本栄治、戸塚靖則、鄭 漢忠
    • Journal Title

      北海道歯学雑誌

      Volume: 33 Pages: 140-152

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Congenital and Postnatal Factors Inducing Malocclusions in Japanese Unilateral Cleft Lip and Palate Patients -Determination Using Logistic Regression Analysis2013

    • Author(s)
      Takashi S. Kajii, Mohammad Khursheed Alam, Tadashi Mikoya, Akihiko Oyama, Mino Koshikawa-Matsuno, Yuki Sugawara-Kato, Yoshiaki Sato, and Junichiro Iida
    • Journal Title

      Cleft Palate Craniofacial Journal

      Volume: 50 Pages: in press

    • DOI

      10.1597/11-150

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 二段階口蓋形成術を施行した片側完全唇顎口蓋裂児における咬合関係の評価2013

    • Author(s)
      澁川統代子, 三古谷 忠, 片嶋弘貴, 天願俊泉, 須佐美隆史, 佐藤嘉晃, 松沢祐介, 伊藤裕美, 曾我部いづみ, 山本栄治, 新垣敬一, 砂川 元, 鄭 漢忠, 戸塚靖則
    • Organizer
      第37回日本口蓋裂学会総会・学術集会
    • Place of Presentation
      佐賀市文化会館(佐賀市)
    • Year and Date
      20130530-20130531
  • [Presentation] Influence of alveolar cleft defect size on the success of monocortical mandibular bone grafting procedure for reconstruction of alveolar cleft2013

    • Author(s)
      Tadashi Mikoya, Yusuke Matsuzawa, Yumi Ito, Izumi Sogabe, Toyoko Shibukawa, Kanchu Tei
    • Organizer
      12th International Congress on Cleft Lip/Palate and Related Craniofacial Anomalies
    • Place of Presentation
      Hilton Orlando Lake Buena Vista( USA)
    • Year and Date
      20130506-20130510
  • [Presentation] Comparison of Dental Arch Relationship Outcomes between One- and Two-Stage Palatoplasty in Unilateral Cleft Lip and Palate2013

    • Author(s)
      Toyoko Shibukawa, Tadashi Mikoya, Yusuke Matsuzawa, Yumi Itoh, Izumi Sogabe, Kanchu Tei
    • Organizer
      12th International Congress on Cleft Lip/Palate and Related Craniofacial Anomalies
    • Place of Presentation
      Hilton Orlando Lake Buena Vista( USA)
    • Year and Date
      20130506-20130510
  • [Presentation] 二段階口蓋形成術を施行した片側性完全唇顎口蓋裂患者の咬合評価

    • Author(s)
      澁川統代子、三古谷 忠、松沢祐介、曾我部いづみ、伊藤裕美、山本栄治、戸塚靖則
    • Organizer
      第66回日本口腔科学会学術集会
    • Place of Presentation
      広島国際会議場(広島市)
  • [Presentation] 下顎骨外側皮質骨移植法の成績評価 -顎裂幅の影響-

    • Author(s)
      三古谷 忠、松沢祐介、伊藤裕美、曾我部いづみ、澁川統代子
    • Organizer
      第36回日本口蓋裂学会総会・学術集会
    • Place of Presentation
      国立京都国際会館(京都市)
  • [Presentation] 当科における口唇口蓋裂患者に対する遊離歯肉移植術

    • Author(s)
      松沢祐介、曾我部いづみ、伊藤裕美、澁川統代子、三古谷 忠
    • Organizer
      第36回日本口蓋裂学会総会・学術集会
    • Place of Presentation
      国立京都国際会館(京都市)
  • [Presentation] 北海道大学病院における口唇・口蓋裂チーム医療:歴史と現状

    • Author(s)
      小山明彦、舟山恵美、佐藤嘉晃、上田康夫、三古谷 忠、西澤典子、今井智子、岡本亨、山本有平
    • Organizer
      第36回日本口蓋裂学会総会・学術集会
    • Place of Presentation
      国立京都国際会館(京都市)
  • [Presentation] 北海道大学病院歯科診療センターにおける歯科矯正治療

    • Author(s)
      佐藤嘉晃、梶井貴史、日下部豊寿、岩崎弘志、金 壮律、菅原由紀、小山明彦、三古谷 忠、飯田順一郎
    • Organizer
      第36回日本口蓋裂学会総会・学術集会
    • Place of Presentation
      国立京都国際会館(京都市)
  • [Presentation] 口蓋形成術術式の違いによる言語成績の検討 -片側唇顎口蓋裂4歳時の評価-

    • Author(s)
      舟山恵美、小山明彦、西澤典子、三古谷 忠、今井智子、三上 愛、佐々木 了
    • Organizer
      第36回日本口蓋裂学会総会・学術集会
    • Place of Presentation
      国立京都国際会館(京都市)
  • [Presentation] ワークショップ1 口唇裂・口蓋裂に対する包括的医療体制の構築と課題 -part I-

    • Author(s)
      三古谷 忠
    • Organizer
      第57回日本口腔外科学会総会・学術大会
    • Place of Presentation
      パシフィコ横浜会議センター(横浜市)
    • Invited
  • [Presentation] 二段階口蓋形成術を施行した片側完全唇顎口蓋裂小児の咬合評価

    • Author(s)
      三古谷 忠、澁川統代子、佐藤嘉晃、須佐美 隆史、天願俊泉、新垣敬一、砂川 元、松沢祐介、伊藤裕美、曾我部いづみ
    • Organizer
      第24回日本小児口腔外科学会総会・学術大会
    • Place of Presentation
      愛知学院大学(名古屋市)

URL: 

Published: 2014-07-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi