2012 Fiscal Year Research-status Report
食道感覚が覚醒時ブラキシズムを惹起する時の脳内活性部位の特定とその発現機序の解明
Project/Area Number |
23593034
|
Research Institution | Kagoshima University |
Principal Investigator |
永山 邦宏 鹿児島大学, 医学部・歯学部附属病院, 助教 (60583458)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
宮脇 正一 鹿児島大学, 医歯(薬)学総合研究科, 教授 (80295807)
大牟禮 治人 鹿児島大学, 医歯(薬)学総合研究科, 講師 (00404484)
末永 重明 鹿児島大学, 医学部・歯学部附属病院, 講師 (00136889)
|
Keywords | ブラキシズム / fMRI / ストレス / 脳 |
Research Abstract |
健常者に対し、計算課題によるストレス負荷を加えた時と胃食道内へ酸を注入した時の咬筋の筋電図測定を行い、咳や嚥下等を除いた両側咬筋の非機能時筋活動量が増加することを明らかにした。また、functional magnetic resonance imaging(fMRI)を用いて、計算課題によるストレス負荷を経時的に加えた時、意識的な噛みしめ時、および手の握りしめによる無意識の噛みしめ時の脳賦活部位を調べた。脳賦活部位の解析は、計算解析ソフトウェアであるMATLABと、脳解析ソフトウェアであるMRIcroとStatical Parametric Mapping 8を使用した。噛みしめ時は、過去の報告と一致したSensory motor cortex(SMC)の大脳皮質咀嚼野が賦活していた。また、無意識の噛みしめを想定した手の握りしめ時と計算課題によるストレス負荷時は共通して島皮質と前部帯状回が賦活していたが、SMCの大脳皮質咀嚼野は賦活していなかった。無意識の噛みしめには島皮質と前部帯状回が関連すると考えられた。また、今回、手の握りしめ時とストレス負荷時に大脳皮質咀嚼野が賦活していなかったのは咀嚼筋の筋活動の増加量が少なかったためであると考えられた。 胃食道内への酸刺激時には咬筋の筋活動が増加するという結果を得ていることから、今後は胃食道内への酸刺激時の脳賦活部位を調べ、これまでの脳賦活部位の結果と比較することで、無意識の噛みしめに関連する脳部位を特定し、覚醒時ブラキシズムの発現メカニズムを検討する予定である。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
計算課題を用いたストレス負荷や胃食道内への酸の注入による咬筋筋活動の増加を検討した後、ストレス負荷時や噛みしめ時のfMRI撮像と脳賦活部位の解析を行い、関連学会で結果を発表した。現在、結果をまとめ、論文を執筆中である。これらのことから本研究は研究計画に沿っておおむね順調に進行していると考えられる。
|
Strategy for Future Research Activity |
健常者を対象として、ストレス負荷時や胃食道内への酸刺激による覚醒時ブラキシズムの発現の検討と、ストレス負荷時や噛みしめ時の脳賦活部位の検討を遂行し、良好な結果を得た。今後はこれまでのノウハウを活かし、研究協力施設と連携することで、胃食道内への酸刺激時にfMRI撮像を行う方法を構築し、胃食道内への酸刺激時の脳賦活部位を調べ、関連する脳部位を検討する予定である。また、食道内への酸注入時にfMRI撮像を行う際に、嚥下や不快症状等による体動に影響され、MRIデータが正確に採得できない可能性がある。これは、fMRI撮像回数や撮像時間を短くし、できるだけ体動や嚥下によるデータの乱れを排除することで、被験者のMRIデータ採得を推進させ、脳機能を介した覚醒時ブラキシズムと食道内酸刺激との関連や覚醒時ブラキシズムの発現メカニズムを検討していく。
|
Expenditure Plans for the Next FY Research Funding |
ストレス負荷時、噛みしめ時、および手の握りしめ時のfMRI撮像を遂行することができたが、食道内への酸刺激時にfMRI撮像を行える方法の構築に時間を要し、食道内酸刺激時のMRIデータの採得が予定よりもやや遅れたため、その分の研究補助費等を次年度に使用する予定とした。ストレス負荷と覚醒時ブラキシズムの発現との脳賦活部位における関連性の検討は本年度遂行し、現在は食道内酸刺激時のfMRI撮像方法の準備が整いつつある。そのため、次年度は本年度から繰り越した分を含めた研究費を使用し、被験者の食道内酸刺激時のfMRI撮像を出来る限り早急に開始する。fMRI撮像にあたり、被験者の研究補助費やMRI施設使用料等を研究費として使用する予定である。食道内への酸刺激に関しては、使用する注入口付きカテーテル等は再生不可能な消耗品であるため、研究費内の消耗品の項目として使用する。また、データ採得と解析を遂行すると同時に、脳機能を介した覚醒時ブラキシズムと食道内酸刺激やストレス負荷との関連を検討していき、新たな知見が得られた時点で本年度と同様に関連学会での研究成果発表する。その際、旅費として計上している研究費を使用する予定である。
|
Research Products
(6 results)
-
-
-
-
-
-
[Book] Sleep Disorders: New Research2013
Author(s)
Shouichi Miyawaki, Takakazu Yagi, Kunihiro Nagayama, Haruhito Ohmure, Kyoko Kanematsu, Yoko Sakoguchi
Total Pages
in press
Publisher
Nova Science Publishers, Inc.