• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Annual Research Report

周術期肺がん患者における二次元口内気体解析による口腔環境指標の構築

Research Project

Project/Area Number 23593083
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

丹田 奈緒子  東北大学, 大学病院, 助教 (00422121)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 星川 康  東北大学, 加齢医学研究所, 助教 (90333814)
高橋 信博  東北大学, 歯学研究科(研究院), 教授 (60183852)
小関 健由  東北大学, 歯学研究科(研究院), 教授 (80291128)
Keywords肺癌 / 周術期 / 上気道反射 / 口臭 / 口腔ケア / 口腔細菌叢 / 呼気
Research Abstract

肺がん肺切除患者に対する医科歯科連携の専門的・継続的口腔ケアは術後肺炎発症を抑制する重要な要素であるが、現状では医科と歯科で共有できる口腔評価指標が確立されていない。本研究の目的は、周術期肺がん患者の口腔について二次元的な口内気体解析から患者の病態を反映した口腔環境指標を構築し、術後肺炎発症予防に寄与することである。
平成23年度に大学院歯学研究科倫理専門委員会から本研究の臨床患者への実施承認を得、平成24年度から25年度にかけて、書面での同意を得た上で肺癌周術期入院患者への研究を行った。術前専門的口腔ケア前と術前専門的口腔ケア後、術1週間後、の時系列で、朝食前に早朝唾液を採取し、口内気体と呼気採取をした。ポータブルガスクロマトグラフにて採取気体中の揮発性硫黄化合物と揮発性有機化合物濃度を現場で測定し、インピーダンス変化を利用した迅速細菌測定器を用いて唾液中の生菌数を求め、培地を用いて総菌数に占める連鎖球菌の比率をみた。さらに、手術前後に上気道防御反射である咳反射、嚥下反射を測定した。
平成25年度には術後肺炎を発症しなかった症例について術前口腔ケアが何を変化させたのかを解析した。唾液中の生菌数の減少、嫌気状態において総菌数に占める連鎖球菌の比率上昇、さらにアセトアルデヒドの濃度減少に統計的な有意差が認められた。一般に連鎖球菌は健康な口腔内で多く認められるため、口腔ケアによるその比率の上昇は口腔内の細菌叢がより健康な口腔の状態に変化し、それに伴い口腔内細菌由来と思われる悪臭成分も減少すると考えられた。さらに手術侵襲によるCRP上昇にともない呼気中アセトン濃度も上昇した。特に上気道反射の低下が認められる症例では術前に比し術後のCRP、アセトンの変化が大きい傾向があり、呼気中アセトンの上昇は術後の肺癌患者の病態を示唆する一つの指標となる可能性が示唆された。

  • Research Products

    (2 results)

All 2013

All Presentation (2 results)

  • [Presentation] Hydrogen sulfide, methyl mercaptan, and acetaldehyde in oral health care for perioperative patients with pulmonary carcinoma2013

    • Author(s)
      Naoko Tanda
    • Organizer
      歯科基礎医学会 サテライトシンポジウム
    • Place of Presentation
      岡山
    • Year and Date
      20130920-20130921
  • [Presentation] Analysis of hydrogen sulfide, methyl mercaptan, and acetaldehyde in oral health care for perioperative patients of lung cancer2013

    • Author(s)
      Naoko Tanda
    • Organizer
      MASCC/ISOO International Symposium on Supportive Care in Cancer
    • Place of Presentation
      Berlin, Germany
    • Year and Date
      20130627-20130629

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi