• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Research-status Report

オントロジーを用いた救急看護教育カリキュラムの開発

Research Project

Project/Area Number 23593251
Research InstitutionKobe City College of Nursing

Principal Investigator

平尾 明美  神戸市看護大学, 看護学部, 講師 (90363720)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 服部 兼敏  神戸市看護大学, 看護学部, 教授 (10346637)
溝口 理一郎  北陸先端科学技術大学院大学, 学内共同利用施設等, 教授 (20116106)
Keywords救急看護 / オントロジー / 看護師教育
Research Abstract

研究協力病院では新人看護師にICUでの研修を行っている。平成24年度は,47名の看護師を1グループ4~5名の10グループに分けて3週間のサイクルで研修を行った。このICU研修に,昨年度から協力病院の看護ガイドラインをもとに開発した教材CHARM Padを導入した。このCHARM PadはにはCHARMの他に院内の看護手順のPDFファイルと新人看護師対象の集合研修の講義資料を載せてあり,看護師ひとりひとりで使用するものとした。研修の一週間前にCHARM Padを新人看護師に渡し,事前学習を行ってもらってICU研修に臨んだ。
ICU研修中に行われる心肺蘇生の演習については,ミニ講義を受けた後にシミュレーターを用いて蘇生技術の取得と確認が行われた。演習は,3名一組で心肺停止の患者を発見したところからBLSに沿った内容で進めた。心肺蘇生の全体の流れとバックバルブマスクを使った換気は,新人看護師毎に動画での撮影を行い,各々のCHARM Padに転送し研修後に見られる環境とした。そのことで,心肺蘇生の演習を思い出して事後学習すのではなく,動画で実際に自分が取った行動を見ながらCHARMで知識の再確認が行われるシステムとなった。
しかしながら,集合教育の講義資料や看護手順がすぐに見られることへの評価は高かったが,CHARM自体は,今回初めて見るもので,CHARM本来の目的指向性にそった看護行為の構造化の理解がすぐには得られなかった。CHARMを見慣れるのにある一定期間が必要であった。 この点から,本研究は新人看護師の技術習得、到達度の比較により学習効果を測るものとしたが,これらの明らかな違いまでには至らなかった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

24年度の新人看護師の技術習得、到達度の比較により学習効果の違いを測定し,その結果を受けて協力病院以外にCHARMPadを用いた教育カリキュラムを展開する予定であった。しかし,インターフェイスに慣れないことが新人看護師の使用後アンケートで明らかとなったため,教材ソフトのインターフェイスの変更が必要となった。

Strategy for Future Research Activity

24年度の結果を受けて,インターフェイスの変更を行い,25年度新人看護師教育でCHARMPadを用いた教育を再度行う。
また,24年度では心肺蘇生の演習を研究者らが録画しCHARMPadへの移植を行っていたが,25年度からは,新人看護師ら自らが確認したいところで録画ができるように機能を向上させた。そして技術項目毎に録画できる場面を多く取った。これらのことで主体的に新人看護師が学んで振り返り,確認するということが個々のCHARMPadで可能となった。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

25年度は,タブレットの追加購入と研究発表ならびに報告書など成果物の作成に研究費を使用する。

  • Research Products

    (6 results)

All 2012 Other

All Presentation (6 results)

  • [Presentation] 人間行動モデルCHARMの看護師研修への実践に向けて2012

    • Author(s)
      西村悟史,笹嶋宗彦,來村徳信,平尾明美,服部兼敏,高岡良行,溝口理一郎
    • Organizer
      人工知能学会全国大会(第26回)
    • Place of Presentation
      山口
    • Year and Date
      2012-06-13
  • [Presentation] CHARM Pad Ontology-based Software on Tablet PC for Learning Systematic Knowledge about Nursing

    • Author(s)
      Munehiko Sasajima, Satoshi Nishimura, Yoshinobu Kitamura, Akemi Hirao, Kanetoshi Hattori,Shinya Tarumi, Yoshiyuki Takaoka, and Riichiro Mizoguchi
    • Organizer
      WHO2012
    • Place of Presentation
      KOBE
  • [Presentation] Explication of Implicit Knowledge in Nursing by Ontology,-Extraction of Functional Vocabulary for Nursing Ontology Development by Text Mining of Nursing Practice Database-

    • Author(s)
      Kanetoshi Hattori, Akemi Hirao, Munehiko Sasajima, Satoshi Nishimura, Yoshinobu Kitamura, Shinya Tarumi, Yoshiyuki Takaoka, and Riichiro Mizoguchi
    • Organizer
      WHO2012
    • Place of Presentation
      KOBE
  • [Presentation] インフォメーションエクスチェンジ 新人看護師教育への人工知能システム活用による看護行為の構造化とその可能性

    • Author(s)
      平尾明美,高橋弘枝,中村明美,田中小百合,笹島宗彦,西村悟史,服部兼敏,來村徳信,溝口理一郎,髙岡良行
    • Organizer
      第16回日本看護管理学会年次大会
    • Place of Presentation
      札幌
  • [Presentation] ICU看護研修における多面的な技能の習得を促進する新教材:CHARM Pad

    • Author(s)
      西村悟史,笹嶋宗彦,來村徳信,中村明美,高橋弘枝,平尾明美,服部兼敏,高岡良行,溝口理一郎
    • Organizer
      第32回医療情報学連合大会
    • Place of Presentation
      新潟
  • [Presentation] 「ポケットプリセプター」を目指した構造化看護手順ブラウザ:CHARM Pad

    • Author(s)
      西村悟史,笹嶋宗彦,來村徳信,中村明美,高橋弘枝,平尾明美,服部兼敏,高岡良行,溝口理一郎
    • Organizer
      第32回医療情報学連合大会
    • Place of Presentation
      新潟

URL: 

Published: 2014-07-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi