• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Annual Research Report

自律訓練法がもたらす周術期患者のリラクセーション効果

Research Project

Project/Area Number 23593271
Research InstitutionSaku University

Principal Investigator

箕輪 千佳  佐久大学, 看護学部, 助教 (10520835)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 小板橋 喜久代  群馬大学, その他部局等, 名誉教授 (80100600)
Keywordsリラクセーション / 周術期看護 / 自律訓練法 / 乳がん患者
Research Abstract

自律訓練法は不安や緊張に関連して引き起こされる様々な症状を緩和するリラクセーション効果があることが明らかとなっている。本研究の目的は、多くの患者の心理的ストレスが高いと報告されている周術期の乳がん患者を対象に自律訓練法を行い、そのリラクセーション効果を主観的指標と客観的指標から評価することである。
自律訓練法を実施する対象者(実験群)と自律訓練法を行わず通常のケアのみを受ける対象者(対照群)に無作為に割り付け、手術前日から術後7日目までの入院期間を実験期間とした。状態不安(新版STAI), 疼痛(VAS), 倦怠感(VAS), 睡眠(自作質問紙)を主観的指標とし、心拍変動(LRR-03, Mem/Calc Tarawa), 唾液中分泌型免疫グロブリンA(S-IgA)を客観的指標とした。
自律訓練法は、群馬大学医学部附属病院リラクセーション外来で作成したCD教材を実験群の対象者に配布し、1日3回実施してもらった。有害事例はなく、途中脱落者もなかったことから、周術期の患者にも取り入れやすい方法であることが推察された。
結果、主観的指標は両群で有意差はなく、客観的指標も有意差は部分的にとどまった。
状態不安が高い対象者が少なく、心理的ストレスに適応していたためだと考えられる。

  • Research Products

    (1 results)

All 2013

All Book (1 results)

  • [Book] リラクセーション法入門 セルフケアから臨床実践へとつなげるホリスティックナーシング2013

    • Author(s)
      小板橋喜久代, 荒川唱子, 柳奈津子、近藤由香、鈴木恵理、森谷利香、箕輪千佳、片田裕子
    • Total Pages
      195
    • Publisher
      日本看護協会出版会

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi