2015 Fiscal Year Research-status Report
思春期からの子宮頚がん予防ストラテジーに関する研究
Project/Area Number |
23593358
|
Research Institution | Kurume University |
Principal Investigator |
中嶋 カツヱ 久留米大学, 医学部, 教授 (10279234)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
田中 佳代 久留米大学, 医学部, 准教授 (10289499)
加藤 陽子 久留米大学, 医学部, 講師 (70421302)
嘉村 敏治 久留米大学, 医学部, 教授 (30152870) [Withdrawn]
加藤 裕之 久留米大学, 医学部, 助教 (30446083)
舞弓 京子 久留米大学, 医学部, 准教授 (50352191)
永田 真理子 久留米大学, 医学部, 助教 (70586908) [Withdrawn]
|
Project Period (FY) |
2011-04-28 – 2017-03-31
|
Keywords | 子宮頚がん予防 / 思春期 / HPVワクチン / がん教育 |
Outline of Annual Research Achievements |
1.27年度はHPVワクチンの積極的勧奨が一時中止の状況であり、新たな方針が示されないことや副反応による情報の混乱も続いていること、26年度に実施した「子宮頚がん予防の現状から考える思春期からのがん教育」セミナーの反応などをふまえ、これまでのHPVワクチン接種に関連した調査から、思春期からのがん教育に視点を置いた調査内容の変更について検討を行った。検討にあたっては、日本思春期学会、日本母性衛生学会参加による専門家との意見交換・情報交換より、学校現場の教育関係者との意見交換を行った。 2.オーストラリア視察結果についての、オーストラリアの子宮頚がん予防~包括的ながん検診とHPVワクチンの先駆的な取り組み=については論文投稿中である。 3.女子中学生とその母親に対するアンケート調査について、調査内容を一部変更し、実施計画中である。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
平成25年6月のHPVワクチンの積極的勧奨の一時中止と副反応に対する情報の混乱は、平成25年実施予定の女子中学生の母親に対する調査の実施延期を余儀なくされた。平成26年に母親と同時に女子中学生の調査も実施を計画していたが、HPVワクチンの安全性に対する厚生労働省の公開データをふまえた社会の反応は、調査を受け入れるには十分ではなく、調査計画の変更を余儀なくされた。26年度に実施したセミナーより、学校教育における子供たちへのがん教育に視点を変え、27年度は調査内容の検討を行い、28年度に実施予定である。
|
Strategy for Future Research Activity |
1.28年度は、学校教育における子供たちへのがん教育に視点をおいた、調査の実施を行う。調査の実施にあたっては、HPVワクチンや副反応に対する国の方針や社会の反応などを注視しながら、慎重に実施する。 2.「思春期の子供たちへのがん予防と健康づくりへ」のモデル作成をする。
|
Causes of Carryover |
子宮頚がん予防のためのHPVワクチンの副反応報道と国の積極的勧奨の一時差し控えにより、研究計画の中核であった女子中学生とその母親に対する調査実施の計画変更を余儀なくされたため、がん予防の検診行動獲得のためのこどもたちへのがん教育に方針を変更し、年度を超えた日程変更となり、当初の予算計画に変更が生じたものである。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
女子中学生とその母親への調査を実施するため、これらの(印刷費・郵送費)の経費としておもに使用する。また、「思春期からのがん予防と健康づくり」モデル作成のための関係者との意見交換・会議のための(旅費・人件費・謝金)の一部として使用する。
|