• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Annual Research Report

出産後尿失禁の慢性化を予防するためのエビデンスに基づいた骨盤底ケアの検討

Research Project

Project/Area Number 23593364
Research InstitutionThe University of Shimane

Principal Investigator

長島 玲子  島根県立大学, 看護学部, 准教授 (00310805)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 合田 典子  岡山大学, 保健学研究科, 教授 (70225639)
井上 千晶  島根県立大学, 看護学部, 講師 (80413491)
Keywords出産後尿失禁 / 骨盤底筋訓練 / 骨盤底ケア / MRI / 形態学的評価 / 肛門挙筋
Research Abstract

本研究の目的は、出産後尿失禁の慢性化を予防するために、妊娠中期から骨盤底筋訓練を実施した群(実施群)と非実施群について、尿失禁の有症率及び出産後のMR画像を用いて骨盤底の形態学的特徴を分析し、①妊娠中の骨盤底筋訓練が骨盤底に及ぼす影響を形態学的に明らかにする。②統計解析により、骨盤底の形態学的所見と尿失禁の慢性化要因との関係性を明らかにすることである。
本研究の意義は、妊娠や分娩に伴う骨盤底の損傷予防や修復に、骨盤底筋訓練が果たす役割を形態学的に証明することができる。
研究対象者は、妊娠中期から産後 4か月まで追跡できた実施群23名と非実施群12名であり、そのうち産後 6~7か月まで追跡できたのは実施群15名と非実施群13名である。尿失禁の有症率における実施群と非実施群の比較では、妊娠初期、妊娠30週、妊娠37週、産後4・5日のいずれにおいても有意差はなかった。一方、妊娠中の尿失禁の有無と尿失禁の慢性化要因である歩数の比較では、妊娠中の歩数の増減は尿失禁の有無に有意に関係していた。
現在、尿失禁の有り群と無し群における産後のMR画像による骨盤底の形態学的評価については、膀胱・子宮頚部の可動性及び尿道の支持構造の評価尺度となる各パラメーターを計測し、分析中である。また、MR画像による各パラメーターの計測値と尿失禁の慢性化要因である歩数や分娩状況を個別及び群別に詳細に分析し、比較検討中である。
今後は、尿失禁が極端に改善した群と全く改善しなかった群について、骨盤底の形態学的特徴や骨盤底筋訓練の実施状況、分娩状況等について詳細に分析し、両群の違いを明確にする予定である。

  • Research Products

    (1 results)

All 2013

All Book (1 results)

  • [Book] 石見の風にのせて―ぎんざんテレビ出前講座の軌跡62013

    • Author(s)
      長島玲子、他22名
    • Total Pages
      207
    • Publisher
      島根県立大学出雲キャンパス地域連携推進委員会

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi