• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Research-status Report

デザイン要素の「ちがい」を魅力に変える「目利き力」の感性科学的基盤解明

Research Project

Project/Area Number 23611004
Research InstitutionUniversity of Tsukuba

Principal Investigator

山中 敏正  筑波大学, 芸術系, 教授 (00261793)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 五十嵐 浩也  筑波大学, 芸術系, 准教授 (80258839)
内山 俊朗  筑波大学, 芸術系, 講師 (50334058)
Project Period (FY) 2011-04-28 – 2014-03-31
Keywordsデザイン / 感性科学 / 脳機能 / 教育
Research Abstract

本研究課題は,デザイン品質に関与すると考えられる製品イメージや形状要素間の「ちがい」感を魅力化する感受性を「目利き力」と定義し,その養成のための感性科学的基盤を,心理・生理指標から明らかにすることにある.平成23年度は,異なったデザインの特徴に対して,デザイン教育を受けることによって感性評価にどういった違いが生じるのか,工業製品のデザインを用いて言葉による評価とその評価時の脳血流をもとに計測した実験と解析を行った.まず,サンプルとする工業製品を選定するにあたり,教育によって知識が大きく異なることが少ない,一般的なオブジェクトとして椅子を選んだ.(大学院生20名の評価による)その後,選定した椅子13脚をサンプルとして,9名のデザイン教育経験者,10名のデザイン教育非経験者を被験者として8対のSD法による評価を行わせ,同時に被験者の左右前頭前野部の脳活動の評価を行った.その結果以下の現象を確認した.(1) 異なった椅子に対する評価は,全てのSD評価対において教育経験にかかわらず何らかの共通性が見られた.(2) 「構造の安定性」に関するSD対による評価のみが,デザイン教育によって評価傾向が異なることが確認された.(3) 「構造の安定性」評価時の脳血流において,デザイン教育経験者は非評価時に比べて左前頭前野部および右前頭部の血流量が有意に増加した.すなわち,シンプルとか一体感といったデザイナーが評価ポイントとする項目はデザインに対する知識興味などが高いことによる評価傾向の違いには反映されないが,技術的側面である構造の評価は知識興味などによって影響を受け,それは脳血流の違いにも反映されうることを確認した.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

これまで,創造性を確認するための研究課題(永盛祐介, 中島瑞季, 横井聖宏, 山中敏正, ブロックによる椅子模型制作時の脳活動の分析, 日本感性工学会誌, vol.9 No.1, pp.51-60, 日本感性工学会, 2009/07),作業効率と好みの関係(Lei SHI, Shiho NAKAMORI, Toshimasa YAMANAKA, Comparing Effects of User's Kansei Excited by Color Information of Interface, Kansei Engineering International Journal Vol.9, No.1, Japan Society of Kansei Engineering, 2009/05)などの研究を行ってきたが,脳機能などの生理計測指標とSD法などによる主観評価の結果の一致性を示す事例があまり確認されなかったなかで,デザインのトレーニングを積むことによる評価の違いが両者にともに現れることを確認できたため.

Strategy for Future Research Activity

経験の差異によるプロダクトデザイン要素の評価の違いを主観評価と生理機能計測で確認する可能性が示されたが,そのために実験のパターンが膨大になったため,被験者として本来計画していた熟達者を扱うための障害になりうることがわかり,この解決が次の課題となっている.本研究の目的である「目利き」の評価に繋げるためにはさらに実験方法と被験者について検討する必要がある.現在,評価資料として学生作品集を用い,その要素を整理したうえで,作品集の目利きである企業の評価担当経験者と教員,そして,学生 の評価傾向の違いを特定するための実験を計画中である.さらに,背景知識の違いを考慮して,直観的判断に影響する要因の推定に繋げたい.

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

さらに検討サンプルを増やして一般的客観的な成果を得るために,実験試料の制作,実験環境整備のためのパネル等の購入および研究発表費用として使用する.なお平成23年度残額については,4月の会計で使用いたしました.

  • Research Products

    (13 results)

All 2012 2011

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 4 results) Presentation (9 results)

  • [Journal Article] 間接評価を用いた空間の演出効果の推定2012

    • Author(s)
      横井聖宏,中島瑞季,山中敏正
    • Journal Title

      日本感性工学会論文誌

      Volume: vol.11 Pages: 297-302

    • DOI

      10.5057/jjske.11.297

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] The Relationship between Intuitive Preference and Emotional States Considering Inherent Images2012

    • Author(s)
      SuKyoung Kim, Kazuhisa Niki, Toshimasa Yamanaka
    • Journal Title

      日本感性工学会論文誌

      Volume: vol.11 Pages: 303-308

    • DOI

      10.5057/jjske.11.303

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Package images modulate flavors in memory: Incidental learning of fruit juice flavors2012

    • Author(s)
      Nanami Mizutani, Ippeita Dan, Yasushi Kyutoku, Daisuke Tsuzuki, Lester Clowney, Yuko Kusakabe, Masako Okamoto, Toshimasa Yamanaka,
    • Journal Title

      Food Quality and Preference

      Volume: 24 Pages: 92-95

    • DOI

      10.1016/j.foodqual.2011.09.007

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] CHARACTERISTICS OF DESIGNER'S SUBCONSCIOUS EVALUATION AS KANSEI PROCESS IN DESIGNING2011

    • Author(s)
      Toshimasa Yamanak, Hiroshi Kasai, Shino Ida
    • Journal Title

      IASDR2011 Book of Abstract

      Volume: 1 Pages: No. 785

    • DOI

      none

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Preference holds Priority in Preference? Methodological Approach to Intuitive Choice2011

    • Author(s)
      SuKyoung Kim, Youngil Cho, Kazuhisa Niki, Toshimasa Yamanaka
    • Organizer
      3th International Conference on Engineering and Product Design Education(招待講演)
    • Place of Presentation
      City University London(連合王国)
    • Year and Date
      2011. 9. 8
  • [Presentation] 空間の構成要素及び,評価方法と評価結果の依存性 壁紙と照明を構成要素として2011

    • Author(s)
      中島瑞季,横井聖宏,山中敏正
    • Organizer
      第13回 日本感性工学会大会 査読セッション
    • Place of Presentation
      工学院大学(東京都)
    • Year and Date
      2011. 9. 3
  • [Presentation] デザイナーの製品評価プロセス特徴の解明(1)2011

    • Author(s)
      井田志乃,笠井洋志,山中敏正
    • Organizer
      第13回 日本感性工学会大会
    • Place of Presentation
      工学院大学(東京都)
    • Year and Date
      2011. 9. 3
  • [Presentation] The Relationship between Preference and Information Types: An Approach to a Preference Model in Intuitive Decision-making2011

    • Author(s)
      SuKyoung Kim, Youngil Cho, Kazuhisa Niki, Toshimasa Yamanaka
    • Organizer
      International Conference on Biometrics and Kansei Engineering 2011(招待講演)
    • Place of Presentation
      香川大学(香川県)
    • Year and Date
      2011. 9. 20
  • [Presentation] An Approach for Understanding Motion Graphics in Visual Communication: Focused on Design Experience2011

    • Author(s)
      Youngil Cho, Toshimasa Yamanaka
    • Organizer
      International Conference on Biometrics and Kansei Engineering 2011(招待講演)
    • Place of Presentation
      香川大学(香川県)
    • Year and Date
      2011. 9. 20
  • [Presentation] 手描きによる線のゆらぎがストライプパターンの印象評価に与える影響 -フィンランドと日本の二国間比較事例-2011

    • Author(s)
      大友邦子,山中敏正
    • Organizer
      日本デザイン学会第58回春季研究発表大会
    • Place of Presentation
      千葉工業大学(千葉県)
    • Year and Date
      2011. 6. 25
  • [Presentation] デザインプロセスにおける情報共有支援に関する研究2011

    • Author(s)
      井田志乃,山中敏正
    • Organizer
      日本デザイン学会第58回春季研究発表大会
    • Place of Presentation
      千葉工業大学(千葉県)
    • Year and Date
      2011. 6. 25
  • [Presentation] 店舗空間の壁紙を視覚的特徴より選択する際の評価語抽出の検討2011

    • Author(s)
      中島瑞季,横井聖宏,山中敏正
    • Organizer
      日本デザイン学会第58回春季研究発表大会
    • Place of Presentation
      千葉工業大学(千葉県)
    • Year and Date
      2011. 6. 25
  • [Presentation] Consequences of Information Types in Decision Making: Serendipity in Naturalistic Decision Making, In the proceedings of the international conference on Naturalistic Decision Making2011

    • Author(s)
      SuKyoung Kim, Youngil Cho, Kazuhisa Niki, Toshimasa Yamanaka
    • Organizer
      International Conference on Naturalistic Decision Making(招待講演)
    • Place of Presentation
      University of Central Florida(米国)
    • Year and Date
      2011. 6. 1

URL: 

Published: 2013-07-10  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi