• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Annual Research Report

CD36欠損者の高糖質・低脂質食による代謝変化に関する研究

Research Project

Project/Area Number 23617022
Research InstitutionTenshi College

Principal Investigator

鈴木 純子  天使大学, 看護栄養学部, 准教授 (20326614)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 斉藤 昌之  北海道大学, その他部局等, 名誉教授 (80036441)
森谷 きよし  天使大学, 看護栄養学部, その他 (40000939)
Project Period (FY) 2011-04-28 – 2015-03-31
Keywords栄養学 / 脂質代謝 / 生活習慣病 / 健康科学
Outline of Annual Research Achievements

生活習慣病患者を対象としCD36遺伝子型をPCR/RFLPにて解析し、日本人既知変異5種のうち、exson4領域における変異(Pro90Ser)についてスクリーニングを行った。2011~12年のスクリーニングの結果、対象者205名のうちCD36欠損者は23名(男性/女性 =9/14、68.5±7.9歳)、非欠損者は182名(男性/女性 =78/104、65.8±8.9歳)であった。遺伝子頻度は5.9%であり、健常ボランティアを対象とした先行研究と比較して、有意な差はなかった。また、血液検査による糖質・脂質代謝パラメータに有意な差は無かった。これは、投薬と療養指導の効果により、疾患コントロールが比較的よく保たれていたことによると考えられた。
CD36欠損のスクリーニングを終了した生活習慣病患者のCD36欠損者と非欠損者を対象とし、行動変容支援プログラムを応用した3ヵ月間の高複合糖質・低脂質食介入による検討を行った。文書で3か月間の行動変容支援による減量プラグラムの参加を呼び掛けた。CD36欠損群(男性4名、女性3名/平均年齢±SD:67.5±7.1)、非欠損群(男性13名、女性8名/平均年齢±SD:69.6±9.7)の2群に分けて解析した結果、検査値と体組成データにおける有意差は見られなかった。対象人数が少なく、統計解析上有意な結果とならなかった可能性もある。
CD36欠損と代謝の関連については不明な点が多く、さらなる見当が必要だと考えられる。今後対象者を増やし研究を続ける予定である。また、脂質代謝に関連するパラメータを追加し、より詳細な検討を行う計画である。

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi