• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Annual Research Report

大気中オゾン光化学生成速度直接測定装置の開発

Research Project

Project/Area Number 23651018
Research InstitutionOsaka Prefecture University

Principal Investigator

定永 靖宗  大阪府立大学, 工学(系)研究科(研究院), 准教授 (70391109)

Keywords光化学オゾン / 都市大気 / 生成速度の直接測定
Research Abstract

光化学オゾンの生成・消失過程を定量的に知ることは光化学オゾンの制御戦略を行う上で重要である。しかしながら、大気中のオゾンの動態は、化学的なオゾン生成が非線形的な挙動を示すことに加えて、化学的だけではなく、輸送や沈着等気象学的・物理的な要素
も複雑に入り混じり、解明は困難であるとされている。本研究では上記の化学的要因と物理的要因を切り離し、「化学的な」オゾンの正味の生成速度を直接測定する装置を開発することを目的としている。
平成 23 年度では、光化学オゾン生成速度測定装置の構築を行い。概ね終了したので、平成 24 年度では、装置の特性評価を行った。本装置で光化学O3生成速度を求めるにあたり、1) 反応容器が光化学 O3 生成に寄与する光化学活性な太陽光をほぼ100%透過し、参照容器がほぼ 100% 遮光すること、2) 反応容器内の空気の平均滞留時間、が必要である。1) についてはスペクトロラジオメーターを用いて反応・参照容器内外の太陽光スペクトルを直接測定した結果、光化学オゾン生成に寄与する紫外線の透過率が反応容器でほぼ 100%、参照容器でほぼ0%と期待通りの特性を有することを確認した。2) についてはトレーサーとして NO2 を用い、パルス応答法により測定した結果、平均滞留時間が(22.1 ± 0.5) minであると見積もられた。また、NO反応管の中で O3 が NO2 に完全に変換されるように、NO 反応管の長さと NO 導入流量を最適化した。管長さ 5 m、内径 10.7 mm の条件で反応管内の NO 濃度を 967 ppbvとすることで、試料 O3 濃度 0~70 ppbvの範囲において十分な変換効率が得られた。最後に、装置の自動化および、大阪府立大学B5棟屋上でテスト観測を行い、有意な装置の応答が確認された。

  • Research Products

    (8 results)

All 2013 2012

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (5 results)

  • [Journal Article] Prediction of rate constants for the gas phase reactions of triphenylene with OH and NO3 radicals using a relative rate method in CCl4 liquid phase-system2013

    • Author(s)
      T. Kameda
    • Journal Title

      Chemosphere

      Volume: 90 Pages: 766-771

    • DOI

      10.1016/j.chemosphere.2012.09.071

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 大阪府におけるオゾンとその前駆物質の週内変動2012

    • Author(s)
      藤原大, 定永靖宗, 竹中規訓, 坂東博
    • Journal Title

      大気環境学会誌

      Volume: 47 Pages: 75-80

    • URL

      https://www.jstage.jst.go.jp/article/taiki/47/2/47_75/_pdf

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Analyses of the ozone weekend effect in Tokyo, Japan: Regime of oxidant (O3 + NO2) production2012

    • Author(s)
      Y. Sadanaga
    • Journal Title

      Aerosol and Air Quality Research

      Volume: 12 Pages: 161-168

    • DOI

      10.4209/aaqr.2011.07.0102

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 対流圏光化学オゾン生成速度測定装置の開発2013

    • Author(s)
      田中悠基
    • Organizer
      日本化学会第93春季年会
    • Place of Presentation
      立命館大学(滋賀県)
    • Year and Date
      20130322-20130325
  • [Presentation] 大気中オゾン生成速度測定装置の開発2012

    • Author(s)
      定永靖宗
    • Organizer
      第18回大気化学討論会
    • Place of Presentation
      ホテルパーレンス小野屋(福岡県)
    • Year and Date
      20121106-20121108
  • [Presentation] Ozone production efficiency by air pollutants transported from East Asia2012

    • Author(s)
      Y.Sadanaga
    • Organizer
      The 12th IGAC Science Conference
    • Place of Presentation
      China National Convention Center (Beijing, China)
    • Year and Date
      20120917-20120921
  • [Presentation] 発光ダイオード誘起蛍光法を用いた大気中NO2濃度測定装置の開発2012

    • Author(s)
      鈴木一成
    • Organizer
      第53回大気環境学会年会
    • Place of Presentation
      神奈川大学(神奈川県)
    • Year and Date
      20120912-20120914
  • [Presentation] 東アジアから越境輸送される窒素酸化物によるオゾン生成効率の評価2012

    • Author(s)
      紫合英樹
    • Organizer
      第53回大気環境学会年会
    • Place of Presentation
      神奈川大学(神奈川県)
    • Year and Date
      20120912-20120914

URL: 

Published: 2014-07-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi