• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Annual Research Report

住民の意識・認知からみた持続可能な地域づくりの計測指標の試行的開発に関する研究

Research Project

Project/Area Number 23651042
Research InstitutionHosei University

Principal Investigator

白井 信雄  法政大学, 地域研究センター, 特任教授 (70597260)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 田中 充  法政大学, 社会学部, 教授 (80339506)
増原 直樹  法政大学, 政策創造研究科, 講師 (30597802)
Keywords持続可能性 / 地域づくり / チェックリスト / 市民協働 / 山間集落
Research Abstract

本研究では、世界や地球の持続可能性をボトムアップで実現していく単位としての”地域及びそこに暮らす住民”に焦点をあて、その持続可能性を、地域住民の認知面で計測するチェックリスト型指標を開発する。また、この指標を用いたモデル・スタディを地域で実施し、持続可能性に係る地域と住民の相互影響構造、地域施策の効果や改善点等を明らかにする。これにより、地域及び住民の持続可能性を企図する地域施策のチェック&アクションの方法論を導出する。
平成25年度は、平成24年度に実施した浜松市山間2地区、山形県朝日町4地区における「地域の持続可能性のチェックリスト」を用いた住民による地域診断の試行結果をもとに、チェックリストの有効性の整理、チェックリストを用いることで得られた地域施策等の考察等を行い、本研究のとりまとめとした。
浜松市山間2地区では、住民による地域診断とその結果を元にしたワークショップまでを行い、チェックリストの有効性を確認できた。全国各地の山間集落において、フルセットで全てを整備・維持できなくなってきている中、地域において伸ばしていくべき強みや継承にこだわるべき地域の固有性、他地域と連携していくべき弱み等を明らかにしていくためのチェックリストの活用とさらなる改良が望まれる。
また、山形県朝日町4地区においても、本チェックリストを用いた住民による地域診断の有効性を確認できた。この4地区の比較から、町の中心部から遠隔地にある地区において特に地域交通が整備課題であることが抽出されるなど、隣接する4地区であるが、地区特性が異なることが明らかになった。

  • Research Products

    (3 results)

All 2014 2013 Other

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] 「持続可能性チェックリスト」を用いた住民による地域診断~浜松市内2地区での試行~2014

    • Author(s)
      白井信雄
    • Journal Title

      地域活性研究

      Volume: Vol.5 Pages: 50-60

  • [Journal Article] 地域の持続可能な発展に関する指標の設計,及び地域の持続可能性と幸福度の関係の分析2013

    • Author(s)
      白井信雄・ 田崎智宏・田中充
    • Journal Title

      土木学会論文集G(環境)

      Volume: 41 Pages: II_59-II_70

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 地域の持続可能な発展に関する指標の設計,及び地域の持続可能性と幸福度の関係の分析

    • Author(s)
      白井信雄
    • Organizer
      土木学会第41回環境システム研究発表会
    • Place of Presentation
      九州大学伊都キャンパス(福岡県)

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi