• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Annual Research Report

英国自然神学の解体と科学的経済学の確立:ダーウィニズムの社会科学的インパクト

Research Project

Project/Area Number 23653058
Research InstitutionYokohama National University

Principal Investigator

有江 大介  横浜国立大学, 国際社会科学研究院, 教授 (40175980)

Keywordsダーウィニズム / 自然神学 / ヴィクトリア時代 / 神学 / キリスト教経済学 / 社会科学方法論 / 経済思想史 / ジョセフ・バトラー
Research Abstract

本研究は、わが国の社会科学史研究の分野で極めて不十分であった神学と科学、とりわけ自然神学と社会科学的思惟の確立とが密接に連関していた点の解明を目的とした。具体的には、19世紀中葉以降の英国において、ダーウィニズムが自然神学に最終的な打撃を与えたことの社会科学的思惟への影響と、経済現象の「科学」的記述へと経済科学が変容した過程について、その相互関係とともに明らかにする事を目指した。
平成23年度以降補助金の給付期間中、東日本大震災によって研究計画に大きな影響を受けながらも、主として19世紀中葉、ヴィクトリア時代英国の宗教と科学との相互関係に研究を集中した。この課題を、研究分担者として関わった先行する科学研究費「基盤研究(c)」「J.S.ミルにおける自由と正義と宗教」を引き継ぎ、「ヴィクトリア時代思想セミナー」という連続研究集会という形で遂行し、多くの関連分野研究者からの知識提供と討論を行った。
以上の成果は、平成24年度末に研究代表者・有江大介の編著『ヴィクトリア時代の思潮とJ.S.ミル:文芸・宗教・倫理・経済』(三和書籍、2013年)としての刊行に至った。併せて、当該期知識人にとって重要課題であった神の存在に対する不可知論に焦点を絞った“Leslie Stephen’s Agnosticism”と題する報告を第12回国際功利主義学会ニューヨーク大会(2012年8月8日-11日)に行った。
最終の平成25年度には、改めて、現代に繋がるイギリス経験論における超越的知識の意義について、現代の神の認識の問題と関連させながら18世紀のジョゼフ・バトラーの蓋然性論の検討を行った。これは、本科研費による「思想史おけるJ.バトラー」という研究集会(平成26年2月8日)に結実し、現在、成果の出版に向けて準備中である。
全体としてわが国の当該分野の研究の欠落を埋めるパイロット的な試みとしての意義を持ったと自負する。

  • Research Products

    (4 results)

All 2014 Other

All Journal Article (1 results) Presentation (2 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] 覚え書き:わが国のアダム・スミス研究の特色──水田洋氏の業績とAdam Smith's Library: A Catalogue (2001) から見て2014

    • Author(s)
      有江大介
    • Journal Title

      東京大学経済学部資料室年報

      Volume: 第4巻 Pages: 16-24

  • [Presentation] 我が国のアダム・スミス研究における水田洋氏の貢献と意義:同感・ノミナリズム・ライブラリー

    • Author(s)
      有江大介
    • Organizer
      スミスの経済学の理論および思想形成過程の実証的研究
    • Place of Presentation
      東京大学
  • [Presentation] バトラー蓋然性論の射程:宗教と科学

    • Author(s)
      有江大介
    • Organizer
      思想史におけるバトラー
    • Place of Presentation
      横浜国立大学
  • [Book] ジェレミー・ベンサムの挑戦2014

    • Author(s)
      有江大介・戒能通弘・深貝保則・高島和哉・小畑俊太郎・板井広明・安藤馨
    • Total Pages
      350
    • Publisher
      ナカニシヤ出版

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi