• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Research-status Report

地域包括ケアの確立に求められる地域ネットワークの実証的把握に関する研究

Research Project

Project/Area Number 23653098
Research InstitutionUniversity of Hyogo

Principal Investigator

小山 秀夫  兵庫県立大学, 経営研究科, 教授 (90360693)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 藤本 健太郎  静岡県立大学, 経営情報学部, 准教授 (50381017)
稲川 武宣  三重大学, 人文学部, 准教授 (30550496)
奥村 昭博  静岡県立大学, 経営情報学部, 教授 (70571256)
太田 久彦  東海学園大学, 栄養学部, 教授 (30307904)
Keywords経営組織 / 組織文化 / 地域包括ケア / 医療福祉
Research Abstract

我が国では、近年、異なる制度下の異なる組織間における医療と福祉の統合的なサービス提供の重要性が叫ばれつつあるが、こうした統合的方向性の実態は、未だ本格的な展開には至っていない現状にある。そこで、本研究においては、異なる制度下(医療法人組織・社会福祉法人組織、NPO組織など)における異なる組織文化の実証的な把握を行うためのツールを開発し、それらを用いて試行的にそれを把握するとともに、その結果を検証し、統合的サービスを実現するためのプログラムを検討することを目的としている。またこうした目的を達成することを通して、我が国における普遍的な仕組みとして踏み込んだ現場レベルの検討に基づきサービス統合の方向性の明確化と、そのための仕組みづくりの観点より、その意義を明らかにすることが可能になることが考えられる。
以上を踏まえ、本年度は、前年度に引き続き以下の点についての検討を行った。まず調査ツールの検討である。具体的には、調査対象候補における特徴を加味した形で、組織文化の把握を行うための調査ツールを検討する必要があり、そのために複数の調査ツールの開発が必要となる。そこで、その点を加味した形で調査項目の検討を行った。
さらに、具体的な調査実施の準備として、施設の種別に合わせた形での具体的な調査プロトコルが必要であることから、それらに関しての検討および準備作業を行った。なお、調査対象は主として、医療分野と介護分野に類別できるため、その点を加味した形での調査プロトコルの検討をおこなった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

医療と福祉の統合に関しては、地域包括ケアなどに代表されるように、その理念や方向性の議論に関してこれまで様々になされてきたが、実際的な方策に関しては明確なものは何も示されていないといえる。そうした中で、本研究では、異なる制度下(医療法人組織・社会福祉法人組織・NPO組織など)における異なる組織文化の実証的な把握と統合的サービス提供に求められるプログラム構築を行うことを目的としたものであるため、本年度においては、この目的を実証的な基盤を基に達成するため、調査ツールとその実施に際してのプロトコルの検討を行っており、次年度以降に実施する研究内容の基盤を整備することができたと考えられるため。

Strategy for Future Research Activity

次年度は、本年度までに検討を行なってきた調査ツールとその実施プロトコルに基づいて、実証的なデータ構築を行なうことを予定している。また、これまでの既存データを含めて、得られたデータに関しては、定量的な解析が可能となるようデータセットを構築し、解析を進める予定である。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

次年度は、調査実施に係る費用、及びそのために要する研究打合せ旅費を主たる経費として計上している。合わせて、関連する消耗品や調査などに係る研究協力者の謝金を計上している。

URL: 

Published: 2014-07-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi