• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Research-status Report

海藻起源リグニンの存在とその意義

Research Project

Project/Area Number 23654196
Research InstitutionSoka University

Principal Investigator

山本 修一  創価大学, 工学部, 教授 (20182628)

Project Period (FY) 2011-04-28 – 2013-03-31
Keywords海藻 / リグニン / バイオマーカー / 陸起源有機物 / 海起源有機物
Research Abstract

平成23 年度は、まず海藻の試料採取を行い、さらにリグニンフェノールが広く海藻中に存在することの確認、またリグニン構造の有無を検証することであった。海藻の採取は伊豆半島真鶴岬などで実施し、緑藻、褐藻および紅藻を現在30種程度採取した。海藻の分析は、まずリグニンフェノールの存在を広く確認するために、TMAH-GC-MS法にて行った。その結果、陸上植物と比較して極めて興味深いことが何点か見いだされた。(1)量的には陸上植物と比較して千分の一のオーダーであること。(2)陸上植物ではリグニンを構成する主要なフェノールユニットとして、p-ヒドロキシ類(アルデヒド、ケトン、酸)、バニリル類(アルデヒド、ケトン、酸)、シリンギル類(アルデヒド、ケトン、酸)、シンナミル類(p-クマル酸、フェルラ酸)の9種あるが、海藻では緑藻、褐藻および紅藻のいずれにも見いだされたものは、p-ヒドロキシ類のアルデヒド、バニリル類の酸およびシンナミル類のp-クマル酸の3種だけであった。またそのほかに、p-ヒドロキシ類の酸が一部の海藻に、さらにシリンギル類の酸が褐藻類にのみ検出された。したがって、海藻中に見いだされるリグニンフェノールは、量的に極めて少なく、また構成するユニットも陸上植物と比べて単純であることが考えられ、陸上植物の幹を支えるような堅固な構造体を形成していない可能性が示唆された。これは水中では浮力が働くために堅固な構造体が不必要であることと関連しており、理にかなっている。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

海藻中にリグニンフェノールが存在することは、30種程度の海藻で確認した。本年度のもう一つの課題は、海藻中のリグニンフェノールが陸上植物と同様のリグニン構造をもっているかどうかを、溶媒抽出法、アルカリ加水分解法、熱化学分解法(TMAH法)の3種の抽出法にて確認することである。方法的には確立してきたが、海藻への応用は現在進めている。

Strategy for Future Research Activity

平成23年度は、まず海藻の試料採取を行い、さらにリグニンフェノールが広く海藻中に存在することの確認、またリグニン構造の有無を検証することを試みてきた。平成24年度は海藻におけるリグニン構造の検証を継続するとともに、リグニンフェノールの炭素安定同位体比の測定を行い、海洋沿岸試料で検出されるリグニンフェノール化合物への海藻からの寄与の大きさを見積もる。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

試料の調整のために凍結乾燥機(80万円程度)の導入を計画していたが、他の研究費によりすでに購入した。ゆえに、「次年度使用額」の684,639円と平成24年度請求額の直接経費700,000円と合わせて、研究発表のための旅費(国内および国外)、分析試料の保存のための試料瓶、分析にかかわる消耗品(高純度ヘリウムガス、カラム、その他GC/MSおよびGC/C/IRMS分析のための消耗品)、分析補助者への謝金、印刷費に使用する予定である。

  • Research Products

    (9 results)

All 2011

All Journal Article (1 results) Presentation (8 results)

  • [Journal Article] Characterization of Moderately Thermophilic Bacteria Isolated from Saline Hot Spring in Japan2011

    • Author(s)
      Kawasaki, Y., Aoki, M., Makino, Y., Sakai, H., Tsuboi, Y., Ueda, J., Sonoda, K., Watanabe, K., Yamamoto, S. and Kurosawa, N.
    • Journal Title

      Microbiology Indonesia

      Volume: 5 Pages: 56-60

  • [Presentation] Coral-mucus as a Possible Carbon Source for Zooplankton Communities in a Fringing Reef of Bidong Island, Malaysia through Bulk Stable Isotope Analysis2011

    • Author(s)
      Nakatomi N., Nakajima R., Yoshida T., Sonoda K., Yamamoto S., Othman B.H.R., Zaleha K., Effendy A.W.M., Noor Azhar M.S. and Toda T.
    • Organizer
      International Postgraduate Conference on Biotechnology (IPCB) 2011
    • Place of Presentation
      Kuala Terengganu, Malaysia
    • Year and Date
      Dec. 15-18, 2011
  • [Presentation] Isolation and Characterization of Cold Adapted Bacterial Strains Isolated from Antarctic Soil2011

    • Author(s)
      Kurosawa N., Tsuboi Y., Yamamoto S., Imura S.
    • Organizer
      International Postgraduate Conference on Biotechnology (IPCB), 2011(招待講演)
    • Place of Presentation
      Kuala Terengganu, Malaysia
    • Year and Date
      Dec. 15-18, 2011
  • [Presentation] Relationship between microbial community structure and elemental composition in the acidic hot springs in Kirishima, Japan2011

    • Author(s)
      Satoh T., Yamamoto S., Yamamoto H., Kurosawa N.
    • Organizer
      International Postgraduate Conference on Biotechnology (IPCB) 2011
    • Place of Presentation
      Kuala Terengganu, Malaysia
    • Year and Date
      Dec. 15-18, 2011
  • [Presentation] 当幌川から湿原を経て湾へ輸送される陸起源有機物の分子レベル炭素安定同位体比の解析2011

    • Author(s)
      園田和彦・船田正史・上間美穂・山本修一
    • Organizer
      第45回日本水環境学会年会
    • Place of Presentation
      北海道大学
    • Year and Date
      2011年, 3月18~20
  • [Presentation] C3,C4植物におけるリグニンフェノールの炭素安定同位体比の測定と新たな指標の作成2011

    • Author(s)
      園田和彦・高橋昌城・山本修一
    • Organizer
      日本有機地球化学会
    • Place of Presentation
      九州大学
    • Year and Date
      2011、9 – 1-3
  • [Presentation] 相模川水中有機物の有機物組成および炭素・窒素安定同位体比からみた起源と動態2011

    • Author(s)
      上間美穂・園田和彦・菊池知彦・山本修一
    • Organizer
      日本腐植物質学会
    • Place of Presentation
      金沢大学
    • Year and Date
      2011、11 – 17-18
  • [Presentation] Paleoenvironmental changes from organic matter composition in the California margin sediments (ODP Leg 167, Hole1017E) during the last 45kyrs2011

    • Author(s)
      Yamamoto S. , Dairiki C., Ishiwatari R. and ODP Leg 167 Shipboard Party
    • Organizer
      25th International Meeting on Organic Geochemistry
    • Place of Presentation
      Interlaken, Switzerland
    • Year and Date
      2011, 9 – 18 -23
  • [Presentation] Stable carbon isotope compositions of lignin phenols and cutin acids among C3, C4 and CAM plants2011

    • Author(s)
      Sonoda K., Suda T., Yamamoto S.
    • Organizer
      25th International Meeting on Organic Geochemistry
    • Place of Presentation
      Interlaken, Switzerland
    • Year and Date
      2011, 9 – 18 -23

URL: 

Published: 2013-07-10  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi