• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Annual Research Report

ホスト分子修飾ポリマーを利用した革新的血管内塞栓物質の開発

Research Project

Project/Area Number 23655104
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

原田 明  大阪大学, 理学(系)研究科(研究院), 教授 (80127282)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 大須賀 慶悟  大阪大学, 医学(系)研究科(研究院), 講師 (90332741)
日高 国幸  大阪大学, 医学部附属病院, 診療放射線技師 (50437430)
Keywords血管内塞栓物質 / ゲスト相互作用 / ヒドロゲル / シクロデキストリン / 自己修復性 / 刺激応答性
Research Abstract

血管内治療において、塞栓物質の開発・臨床利用は欧米では積極的に利用されつつあり、その治療効果は絶大である。一方で日本では保険未承認の影響もあり、開発自身も遅れている。本申請課題においては、新たな高分子材料を用いた血管塞栓物質の開発に向けて、自己修復性を備えた血管塞栓物質の作製を行う。さらに高分子塞栓物質に効率よく薬剤を坦持できる超分子ホスト分子を導入し、塞栓も行いながら、薬剤溶出によって腫瘍を効率よく死滅させる球状高分子の開発に取り組むことを目的とした。
光刺激応答性伸縮ゲルの作製
我々はホスト分子であるシクロデキストリン(CD)を用いて、CD のホスト-ゲスト相互作用を利用して、超分子ヒドロゲルを作製した。CD は選択的に疎水性の有機分子を取り込み、包接錯体を形成する。今回、我々は高分子の側鎖にホスト分子であるCD とCD のゲスト分子となる刺激応答性分子、さらに超分子ヒドロゲルを構成する分子と形態保持ための架橋分子を加えて、超分子ヒドロゲルを作製した。作製した超分子ヒドロゲルは有機溶媒中では大きく膨潤するのに対して、溶媒を水に置き換えることによって、大きく収縮した。このような溶媒の疎媒性の変化に対して、CD とゲスト分子の両方が修飾されていないゲルでは逆に大きく膨潤した。CD とゲスト分子の両方が修飾されている超分子ゲルが示した収縮性はホスト-ゲスト相互作用による包接錯体が形成されることにより、高分子鎖間の架橋点数が増加したことが原因であることが明らかとなった。このようなホスト-ゲスト相互作用による架橋点の形成は可逆的に制御できるため、刺激応答性のゲスト分子を選択することで、可逆的に膨潤収縮を行うことが出来る。今回、ホスト-ゲスト相互作用による可逆的な架橋点の形成を光刺激と酸化還元刺激の二つの系にて実施し、筋肉の様な伸縮性を示す超分子マテリアルの作製に成功した。

  • Research Products

    (17 results)

All 2012 Other

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (9 results) (of which Invited: 8 results) Book (1 results) Remarks (1 results) Patent(Industrial Property Rights) (1 results)

  • [Journal Article] Photoswitchable gel assembly based on molecular recognition.2012

    • Author(s)
      Yamaguchi, H.;Kobayashi, Y.; Kobayashi, R.; Takashima,Y.; Hashidzume, A.; Harada, A.
    • Journal Title

      Nature Communications

      Volume: 3 Pages: 603-608

    • DOI

      DOI; 10.1038/ncomms1617

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Switching of macroscopic molecular recognition selectivity using a mixed solvent system2012

    • Author(s)
      Zheng, Y.; Hashidzume, A.; Takashima, Y.; Yamaguchi, H.; Harada, A
    • Journal Title

      Nature Communications

      Volume: 3 Pages: 831-836

    • DOI

      DOI: 10.1038/ncomms1841

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Temperature-Sensitive Macroscopic Assembly Based on Molecular Recognition2012

    • Author(s)
      Zheng, Y.; Hashidzume, A.; Takashima, Y.; Yamaguchi, H.; Harada, A
    • Journal Title

      ACS Macro Letters

      Volume: 1 Pages: 1083-1085

    • DOI

      DOI; 10.1021/mz300338d

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 分子認識を“この目で”見る─巨視的世界で実現した超分子のホスト-ゲスト相互作用─2012

    • Author(s)
      原田明・山口浩靖・高島義徳・橋爪章仁
    • Journal Title

      月刊化学

      Volume: 67(6) Pages: 26-30

  • [Journal Article] 自己組織化超分子ポリマーの機能化 -分子認識に基づく特異的なゲル集積-2012

    • Author(s)
      山口浩靖・橋爪章仁・高島義徳・原田明
    • Journal Title

      化学工業

      Volume: 63(2) Pages: 63(2)

  • [Presentation] Macroscopic self-assembly and self-healing through molecular recognition2012

    • Author(s)
      Akira Harada
    • Organizer
      Trends in Advanced Materials R&D
    • Place of Presentation
      World Forum Den Haag, Netherlands
    • Year and Date
      20121212-20121212
    • Invited
  • [Presentation] "Functionalized Antibodies" "Polyrotaxanes and Supramolecular Catalysis" "Macroscopic Self-Assembly and Self-Healing through Molecular Recognition"2012

    • Author(s)
      Akira Harada
    • Organizer
      BP Lectures 2012 (Invited Lecture)
    • Place of Presentation
      University of Cambridge, UK
    • Year and Date
      20121023-20121025
    • Invited
  • [Presentation] 分子認識ヒドロゲル2012

    • Author(s)
      原田 明
    • Organizer
      高分子学会 ゲルワークショップ イン 名古屋
    • Place of Presentation
      KKRホテル名古屋, 愛知県名古屋市
    • Year and Date
      20120921-20120922
    • Invited
  • [Presentation] Macroscopic self-assembly and self-healing through molecular recognition2012

    • Author(s)
      Akira Harada
    • Organizer
      2012 Summer School of the HeKKSaGOn Consortium
    • Place of Presentation
      Heidelberg, Germany
    • Year and Date
      20120917-20120926
  • [Presentation] Macroscopic self-assembly and self-healing through molecular recognition2012

    • Author(s)
      Akira Harada
    • Organizer
      4th EuCheMS Chemistry Congress
    • Place of Presentation
      Pregue, Czech Republic
    • Year and Date
      20120826-20120830
    • Invited
  • [Presentation] Macroscopic self-assembly and self-healing through molecular recognition2012

    • Author(s)
      Akira Harada
    • Organizer
      World Polymer Congress 2012
    • Place of Presentation
      Virginia Tech, Blacksburg, Virginia, U.S.A.
    • Year and Date
      20120624-20120626
    • Invited
  • [Presentation] 超分子形成による巨視的自己組織化と自己修復2012

    • Author(s)
      原田 明
    • Organizer
      第1回JACI/GSCシンポジウム (第12回GSCシンポジウム)
    • Place of Presentation
      ベルサール神田,東京都千代田区
    • Year and Date
      20120612-20120613
    • Invited
  • [Presentation] 超分子相互作用が”見える”高分子材料2012

    • Author(s)
      原田 明
    • Organizer
      超分子研究会
    • Place of Presentation
      東京工業大学大岡山キャンパス,東京都目黒区
    • Year and Date
      20120515-20120515
    • Invited
  • [Presentation] 超分子相互作用が”見える”高分子材料2012

    • Author(s)
      Akira Harada
    • Organizer
      The 16th International Cyclodextrin Symposium (ICS16)
    • Place of Presentation
      Nankai University, Tianjin, China
    • Year and Date
      20120506-20120512
    • Invited
  • [Book] Cyclodextrin-Based Polyrotaxanes  In “Synthesis of Polymers -New Structures and Methods-”2012

    • Author(s)
      Harada, A.; Yamaguchi, H
    • Total Pages
      17
    • Publisher
      Wiley-VCH, Weinhein, Germany
  • [Remarks] 大阪大学理学研究科高分子科学専攻原田研究室

    • URL

      http://www.chem.sci.osaka-u.ac.jp/lab/harada/index.html

  • [Patent(Industrial Property Rights)] 自己修復性及び形状記憶性を有するゲル、及びその製造方法2012

    • Inventor(s)
      原田 明、 高島 義徳、 角田 貴洋
    • Industrial Property Rights Holder
      原田 明、 高島 義徳、 角田 貴洋
    • Industrial Property Rights Type
      特許
    • Industrial Property Number
      特願2012-103460
    • Filing Date
      2012-04-27

URL: 

Published: 2014-07-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi