• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Annual Research Report

屈曲性分子の誘電特性を利用した油脂分別技術の開発

Research Project

Project/Area Number 23658203
Research InstitutionKobe University

Principal Investigator

豊田 淨彦  神戸大学, (連合)農学研究科(研究院), 教授 (30144603)

Keywords脂肪酸組成 / 不飽和度 / 誘電定数 / 微小電極 / 高電場 / FTIR
Research Abstract

触媒や加熱操作を用いない環境負荷の少ない油脂の新規分別方法の開発を目的とし、微小電極を用いた高電場での誘電特性を明らかにし、誘電特性に基づいた分別法について検討した。
1. 微小電極による誘電特性測定法の確立  電極間隔5μmの微小くし型電極の高精度の安定な測定条件を明らかにするため、周波数100Hz~1MHzにおけるシリコン油の誘電特性を調べた。電界強度1kV/㎝となる印加電圧0.5Vにおいて安定な測定が可能であった。
2. 不飽和度の異なる構成脂肪酸油脂の誘電特性  トリオレイン(C18:1c)、トリリノレイン(C18:2)、トリエライジン(C18:1t)の誘電定数ε’は42℃で2.79~2.82の範囲にあり、それらの間の差は0.02以下と小さいが、5℃以下でトリオレインとトリリノレインの差は0.06に拡大した。誘電定数の変化が大きい緩和周波数付近では、より差が拡大するため、極性の大きさの相違による選択的な加熱の可能性が示唆された。
3. 脂肪酸組成の異なる植物油脂の誘電特性への温度の影響  オリーブ油、ひまわり油、大豆油、ゴマ油、コーン油の誘電特性は、温度低下と共に緩和周波数が低下することを明らかにした。精密な温度制御の下での誘電定数の調節とそれによる選択的な加熱の可能性が示された。この傾向は、基準試料として用いたグリセリンにおいてより顕著であった。
微小電極を用いた高電場下での誘電特性測定では、温度、印加周波数の影響を明瞭に示され、極性の低い油脂の測定に適し、誘電加熱・泳動への利用の有用性が示唆された。

  • Research Products

    (2 results)

All 2014

All Journal Article (1 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] 食用油脂分別のための分子種誘電特性の分析2014

    • Author(s)
      豊田淨彦・井原一高・樫根 秀
    • Journal Title

      農業食料工学会関西支部報

      Volume: 116 Pages: C-06

  • [Presentation] 食用油脂分別のための分子種誘電特性の分析2014

    • Author(s)
      豊田淨彦・井原一高・樫根 秀
    • Organizer
      農業食料工学会第131回関西支部例会
    • Place of Presentation
      大阪府立大学
    • Year and Date
      20140304-20140304

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi