2013 Fiscal Year Annual Research Report
常温遺伝子増幅によるメチル化シトシンin situ検出法の開発
Project/Area Number |
23659186
|
Research Institution | Ehime University |
Principal Investigator |
北澤 荘平 愛媛大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (90186239)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
北澤 理子 愛媛大学, 医学(系)研究科(研究院), 准教授 (00273780)
|
Keywords | エピジェネティクス / メチル化 / 組織化学 / PCR / 減数分裂 |
Research Abstract |
単一の受精卵に由来しながら、個体形成にいたる多様な分化を制御しているエピジェネティクス制御機構は、iPS細胞による再生医療をはじめとするポストゲノム研究の最重要課題の一つである。メチル化シトシンは、エピジェネティクス制御機構の主体をなすDNA修飾であり、細胞・組織分化や腫瘍発生・進展に重要である。本研究は、遺伝子の特定部位、特に調節遺伝子 (promoter領域)に存在するCpG-islandや、ゲノム刷り込み現象に関与する部位のメチル化シトシンを、細胞や組織の形態を保ったまま (in situ)で検出する組織化学的手法を世界に先駆けて開発することを目指し、検討を進めた。特定塩基配列のメチル化シトシンを認識するプローブ (ICONプローブ)と組織切片・染色体上でのin situ DNA増幅法 (Padlock probe法)とを併用する新規の形態学的手法により、腫瘍をはじめとする種々の病態発生に関与するエピジェネティクス変化を高感度で特異的に検出する技術開発を目標として検討を開始した。 当該研究の前半期には、標的のメチル化シトシンに対してオスミウム錯体を形成し、標的DNA との間にクロスリンク体を形成するICONプローブを中心に、メチル化部位特異的なプライマー設計と、組織切片・染色体標本上でのin situ DNA増幅法 (Padlockプローブ法)の条件最適化を重点的に行い、後半期には単一遺伝子での検出と病理診断への応用研究を行った。特に、精子形成における減数分裂過程での特定遺伝子の脱メチル化状態を形態学的に証明することが出来たことが大きな成果であった。研究内容の一部は、日本組織細胞化学会および国際組織細胞化学会のシンポジウムとして申請者等が報告することが出来た。
|