• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Annual Research Report

ヒト移植肝のキメリズムの証明とキメラ細胞の抗老化作用の可能性

Research Project

Project/Area Number 23659193
Research InstitutionTokyo Metropolitan Geriatric Hospital and Institute of Gerontology

Principal Investigator

田久保 海誉  地方独立行政法人東京都健康長寿医療センター(東京都健康長寿医療センター研究所), 東京都健康長寿医療センター研究所, 研究部長 (00154956)

Keywords肝移植 / キメラ / テロメア
Research Abstract

1.114例の生体肝移植例(2001-2012年)の臨床病理学的データを解析し原著論文が採択された。ドナーとレシピエントの性のミスマッチは移植における拒絶反応が多いことを証明した。母から女、男児への移植は拒絶反応の低いことから、妊娠によるキメラによる免疫応答に関する寛容が成立していることが示唆された。臨床上でドナーの性別を考慮すべきことを論文中で提案した。死体肝移植に関してもミスマッチに関する解析を行う次期の研究の動機となった(Transplantation Int, 2014)。
2.レシピエントとドナーの両者から肝生検の得られている12例の肝細胞のテロメア長を比較解析した。なお、レシピエント肝はY染色体プローブ(蛍光色素付加DNAプローブ)によるDNA・FISH法により血管内皮細胞がレシピエント由来であることが実験で判明している。以上の解析から年齢の高いドナーからの移植では、レシピエントの肝細胞のテロメアの短縮が高度であることがわかった。移植片のテロメアは免疫学的によくコントロールされている症例では延長する症例がみられた(PloS One 2014)。
3.レシピエントの免疫抑制剤内服86例と抑制剤離脱23例を比較解析した。ドナー年齢が低い症例で離脱例が多いことが判明した(投稿中)。
4.生体肝移植において、母から男児への移植片の研究を行った。2001-2010年までの35例を用いた。術後1-2カ月に拒絶反応ありは13例であった。22例は急性の拒絶反応はなかった。まず、Y染色体DNA・FISH、テロメア・セントロメアPNA・FISH、サイトケラチン免疫蛍光法による免疫蛍光法を実施した。類洞内の内皮細胞はY染色シグナルが陽性であった。現在、Y染色体陽性細胞の分布の時間的変化に関する論文を作成中である。

  • Research Products

    (5 results)

All 2014 2013 Other

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (2 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Q-FISH measurement of hepatocyte telomere lengths in donor liver and graft after pediatric living-donor liver transplantation: Donor age affects telomere length sustainability.2014

    • Author(s)
      Kawano Y., Ishikawa N., Aida J., Sanada Y., Izumiyama-Shimomura N., Nakamura K., Poon SSS., Matsumoto K., Mizuta K., Uchida E., Tajiri T., Kawarasaki H., Takubo K.
    • Journal Title

      PLoS ONE

      Volume: 9 Pages: e93749

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0093749.

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Maternal grafts protect daughter recipients from acute cellular rejection after pediatric living donor liver transplantation for biliary atresia.2014

    • Author(s)
      Sanada Y, Kawano Y, Miki A, Aida J, Nakamura K, Izumiyama NS, Ishikawa N, Arai T, Hirata Y, Yamada N, Okada N, Wakiya T, Ihara Y, Urahashi T, Yasuda Y, Takubo K.
    • Journal Title

      Transpl Int

      Volume: 27 Pages: 383-90

    • DOI

      10.1111/tri.12273.

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Q-FISH法により測定したテロメア長を指標とした超百歳リンパ球から樹立されたiPS細胞の評価2013

    • Author(s)
      仲村賢一、広瀬信行、下村-泉山七生貴、相田順子、石川直、田久保海誉
    • Organizer
      第102回日本病理学会総会
    • Place of Presentation
      札幌
    • Year and Date
      20130606-20130608
  • [Presentation] iPS細胞化によるリプログラミング過程でのテロメア動態のQ-FISH法による解析2013

    • Author(s)
      石川直、仲村賢一、下村-泉山七生貴、相田順子、寺井政憲、豊田雅士、田久保海誉
    • Organizer
      第102回日本病理学会総会
    • Place of Presentation
      札幌
    • Year and Date
      20130606-20130608
  • [Remarks] 東京都健康長寿医療センター研究所 老年病理学研究チーム 高齢者がんグループ ホームページ

    • URL

      http://www.ttaggg-rtgp.org/

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi