• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Research-status Report

M細胞の機能解析を目的としたパイエル板M細胞特異的欠損マウスの作製

Research Project

Project/Area Number 23659199
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

佐藤 慎太郎  東京大学, 医科学研究所, 助教 (80447333)

Project Period (FY) 2011-04-28 – 2013-03-31
KeywordsM細胞 / DT-A / 遺伝子改変マウス
Research Abstract

本年度は、ノックインタイプと、gene trapタイプのfloxed-EGFP-STOP/DT-Aマウスの作出を開始した。それぞれのターゲティングベクター構築は予定通りに行うことができ、それぞれについてGP2ゲノムを目的の遺伝子配列に置き換えたES細胞を数クローン樹立した。2クローンずつ、C57BL6由来の胚盤胞に移植した。現在までのところ、gene trapタイプのものはgerm-lineにのったキメラマウスを得られていないが、ノックインタイプのものは1クローンで生殖系列移行が確認された。しかしながら、この得られたキメラマウスとC57BL6マウスの掛け合わせによって産まれた200匹以上のF1マウスの中からヘテロマウスを得ることはできなかった。ヘテロマウスが生まれてくる確率は50%であるため、胎生期に何らかの理由でDT-Aがleakyに発現している可能性が考えられた。また、並行して進めていた新規M細胞特異的発現分子の探索により、新たに数種類の候補分子を同定した。この中で、転写因子Spi-BについてはmRNAの発現レベルがGP2のそれに匹敵するほど高く、腸管上皮層におけるM細胞発現特異性をin situ hybridizationによって確認している。現在、M細胞分化やその機能におけるSpi-Bの重要性を解析すると共に、Spi-Bプロモータを利用する、同様のfloxed-EGFP-STOP/DT-Aマウスの作出を試みている。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

研究実績の概要で述べたように、おおむね予定通りに研究が進み、生殖系列移行を認めるキメラマウスを得ることができたが、このマウスからヘテロマウスを得ることはできず、ターゲティングベクターの見直しや、さらに多くのESクローンの樹立が必要となっているため。

Strategy for Future Research Activity

理論的にはDT-Aのleakyな発現は考えられないが、ネオマイシン耐性遺伝子カセットが原因である可能性がわずかにあるため、その向きを変えたもの、また位置を3'側に移したターゲティングベクターを再構築し、ESクローンの樹立を行う。また、同様の手法で、Spi-Bプロモータを利用する構築、マウスの作出を行う。加えて、作業効率を上げるため、feeder-freeで培養可能であるES細胞株(JM8A1.N3)を用いたクローン作製も行う。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

・ES細胞培養に必要な培地、試薬等・関連書籍・PCソフトウェア・PCR試薬・機器

  • Research Products

    (1 results)

All 2011

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results)

  • [Journal Article] The airway antigen sampling system: respiratory M cells as an alternative gateway for inhaled antigens.2011

    • Author(s)
      Kim DY, Sato A, Fukuyama S, Sagara H, Nagatake T, Kong IG, Goda K, Nochi T, Kunisawa J, Sato S, Yokota Y, Lee CH, Kiyono H.
    • Journal Title

      J. Immunol.

      Volume: 186 Pages: 4253-4262

    • DOI

      10.4049/jimmunol.0903794

    • Peer Reviewed

URL: 

Published: 2013-07-10  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi