• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Research-status Report

ウイルス増殖阻害活性を有する新たな宿主因子群の解析

Research Project

Project/Area Number 23659231
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

齊藤 達哉  大阪大学, 微生物病研究所, 助教 (60456936)

Project Period (FY) 2011-04-28 – 2013-03-31
Keywordsウイルス / 感染防御応答 / I型インターフェロン / RNA
Research Abstract

宿主細胞内に侵入したRNAウイルスは、ウイルスゲノムを認識する自然免疫機構により排除される。インフルエンザウイルスやC型肝炎ウイルスなど様々なRNAウイルスに対しては、Rig-like receptor (RLR)がI型インターフェロンやインターフェロン誘導性遺伝子の発現を誘導することで深く関わっている。しかしながら、ガンマレトロウイルスであるMurine leukemia virus (MLV)の感染時に、どのような核酸認識機構が感染防御に関わっているのかについては不明な点が多い。我々は、Zinc finger antiviral protein (ZAP)がガンマレトロウイルスに対する感染防御応答に重要な役割を果たしていることを見出したので、ここに報告する。他のRNAウイルスとは大きく異なり、MLVやXMRVはI型インターフェロンの産生を全く誘導しない。また、I型インターフェロン産生に必須の転写因子IRF3/IRF7は、マウス繊維芽細胞においてMLVの増殖に影響を与えない。一方で、RNA結合因子であるZAPの過剰発現はMLVとXMRVの増殖を強力に抑制し、さらにZAPの減少はこれらのウイルスの増殖を促進する。ZAPは、抗ウイルス活性に必須のRNA結合領域を介して顆粒状のP-bodies様構造体に存在しており、この構造体がガンマレトロウイルスの増殖に関わっていることが示唆される。マウスZAPの欠損はRLRを含めた核酸認識受容体を介したI型インターフェロンの産生に影響を与えず、またRLRの欠損はマウス繊維芽細胞におけるMLVの増殖に影響を与えない。これらの研究結果から、ガンマレトロウイルスに対する感染防御応答は、RLRやI型インターフェロンとは全く異なる機構を介して、RNA結合因子であるZAPにより制御されていることが明らかとなった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

(1)多種のRNAウイルスに対する感染防御を担っていることで知られるRLRが、ガンマレトロウイルスであるMLVに対する感染防御には関わっていないことを明らかにした。(2)ガンマレトロウイルスに対する感染防御には、ZAPが重要な役割を果たしていることを明らかにした。(3)ZAPは、RNA顆粒であるストレス顆粒やP-bodyに存在する因子と共局在することから、これらの構造体がMLVに対する感染防御に関わっていることを明らかにした。(4)ZAPは、RLRを介したインターフェロン応答には関わっていないことを明らかにした。

Strategy for Future Research Activity

(1)ZAPとよく似たドメインを有するTIPARPとPARP12が、MLVやAlphavirusに対する感染防御応答において果たしている役割を解明する。(2)TIPARPとPARP12の細胞内局在を同定する。(3)現在までに同定されていないZAP, TIPARP, PARP12の標的ウイルスを同定する。(4)ZAP, TIPARP, PARP12が、ウイルスの複製を抑制するメカニズムを解明する。(5)遺伝子改変マウスを用いて、ZAP, TIPARP, PARP12の感染防御応答における役割を生体レベルで解析する。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

研究を進めていく上で必要に応じて研究費を執行したため、当初の使用見込み額と実際の執行額が異なった。未使用額が比較的大きくなったのは、研究計画の中で実験を行う順序を入れ替えたために、作製する予定であった抗体の発注が次年度にずれ込んだことによる。しかしながら、実験を行う順序は変更されたものの解析する研究項目に変更はなく、当初予定していた研究課題の解明を引き続き目指していく。

  • Research Products

    (9 results)

All 2012 2011 Other

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (4 results)

  • [Journal Article] Novel bacterial lipoprotein structures conserved in low-GC content Gram-positive bacteria are recognized by Toll-like receptor 2.2012

    • Author(s)
      Kurokawa K, Ryu KH, Ichikawa R, Masuda A, Kim MS, Lee H, Chae JH, Shimizu T, Saitoh T, Kuwano K, Akira S, Dohmae N, Nakayama H, Lee BL.
    • Journal Title

      J Biol Chem.

      Volume: 287 Pages: 13170-13181

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 自然免疫におけるオートファジーの役割.2012

    • Author(s)
      齊藤達哉
    • Journal Title

      炎症と免疫

      Volume: 20 Pages: 49-54

  • [Journal Article] The IκB kinase complex regulates the stability of cytokine-encoding mRNA induced by TLR-IL-1R by controlling degradation of regnase-1.2011

    • Author(s)
      Iwasaki H, Takeuchi O, Teraguchi S, Matsushita K, Uehata T, Kuniyoshi K, Satoh T, Saitoh T, Matsushita M, Standley DM, Akira S.
    • Journal Title

      Nat Immunol.

      Volume: 12 Pages: 1167-1175

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] The LC3 recruitment mechanism is separate from Atg9L1-dependent membrane formation in the autophagic response against Salmonella.2011

    • Author(s)
      Kageyama S, Omori H, Saitoh T, Sone T, Guan JL, Akira S, Imamoto F, Noda T, Yoshimori T.
    • Journal Title

      Mol Biol Cell.

      Volume: 22 Pages: 2290-2300

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] オートファジーとインフラマソーム.2011

    • Author(s)
      齊藤達哉、審良静男.
    • Journal Title

      生体の科学

      Volume: 62 Pages: 237-244

  • [Presentation] チューブリン重合阻害剤はNALP3インフラマソームの活性化を抑制する.2012

    • Author(s)
      齊藤達哉、三澤拓馬、審良静男.
    • Organizer
      日本薬学会第132年会
    • Place of Presentation
      札幌
    • Year and Date
      2012年3月29日.
  • [Presentation] Antiviral Protein Viperin Promotes Lipid Body-Mediated TLR7/9-Induced Production of Type I IFN by Plasmacytoid Dendritic Cells.2011

    • Author(s)
      齊藤達哉、審良静男.
    • Organizer
      第63回日本細胞生物学会年会
    • Place of Presentation
      札幌
    • Year and Date
      2011年6月28-29日.
  • [Presentation] 好中球はNeutrophil extracellular trapsによりHuman immunodeficiency virus-1を排除する.2011

    • Author(s)
      齊藤達哉、駒野 淳、斎藤 愛記、山岡 昇司、山本 直樹、審良静男.
    • Organizer
      第34回日本分子生物学会年会
    • Place of Presentation
      横浜
    • Year and Date
      2011年12月14日.
  • [Presentation] Identification of a novel antiviral response to HIV-1.

    • Author(s)
      Saitoh T, Akira S.
    • Organizer
      The International Union of Microbiological Societies (IUMS) 2011 Congress
    • Place of Presentation
      Sapporo, Japan
    • Year and Date
      Sep.13, 2011.

URL: 

Published: 2013-07-10  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi