• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Annual Research Report

痛覚伝達に関わる脊髄後角局所回路における高解像度トレーシング

Research Project

Project/Area Number 23659320
Research InstitutionSaga University

Principal Investigator

八坂 敏一  佐賀大学, 医学部, 助教 (20568365)

Keywords神経科学 / 解剖学 / 生理学 / 疼痛 / 局所神経回路
Research Abstract

脊髄後角は感覚入力の入り口であり、病態を考えた時、この部位での情報処理メカニズムを明らかにすることは非常に重要である。教科書のように一次求心性感覚神経からの入力を受け脳へ投射しているような脊髄後角細胞は1%にも満たないほどである。ほとんどの細胞は脊髄後角で局所回路を形成しており、脳へ送られる脊髄アウトプット情報を修飾しているのである。脊髄後角の機能は、感覚情報を脳へ中継することが注目され、ほとんどの細胞が関係している脊髄後角における感覚情報の修飾についての研究は、これまで比較的後回しにされてきたような状態にある。
本研究の目的は、脊髄後角で局所回路を形成しているインターニューロンの結合様式を明らかにすることである。そのために、もっとも効率的であると考えられる、単一インターニューロンからの経シナプストレーシングを可能とする方法を開発しようとしている。具体的には、経シナプストレーサーをコードするプラスミドを単一細胞エレクトロポレーション方でインターニューロンに導入する。この方法は条件設定を継続して行っている。
また、神経回路の解明を目的として、効率は落ちるものの、従来のパッチクランプ法と免疫細胞化学染色法を組み合わせた方法での研究も並行して行った。インターニューロンと一次求心性感覚神経の脊髄内中枢側終末とのコンタクトについて、その結合を明らかにした。興奮性インターニューロンの一種であるVertical Cellは、触感覚を伝えるAベータ線維とコンタクトを持っていることを明らかにした。また、抑制性インターニューロン一種であるislet cellのうち、パルブアルブミンを持っている細胞はAベータ線維の終末に対してシナプス前抑制をするようなシナプスを形成していることを明らかにした。これらの結合様式はアロディニアの発症を説明する鍵となる可能性があり、非常に重要である。

  • Research Products

    (8 results)

All 2014 2013

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (6 results) Patent(Industrial Property Rights) (1 results)

  • [Journal Article] A putative relay circuit providing low-threshold mechanoreceptive input to lamina I projection neurons via vertical cells in lamina II of the rat dorsal horn.2014

    • Author(s)
      Yasaka T, Tiong SY, Polgár E, Watanabe M, Kumamoto E, Riddell JS, Todd AJ.
    • Journal Title

      Molecular Pain

      Volume: 10 Pages: 3

    • DOI

      10.1186/1744-8069-10-3.

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Excitatory and inhibitory spinal lamina II interneurons that receive inputs from putative low-threshold mechanoreceptors in adults rats.2013

    • Author(s)
      Yasaka T, Hughes DI, Tiong SYX, Polgár E, Fujita T, Kumamoto E, Riddell JE, Todd AJ
    • Organizer
      The 5th Asian Pain Symposium.
    • Place of Presentation
      岡崎
    • Year and Date
      20131218-20131220
  • [Presentation] Parvalbumin-expressing cells provide presynaptic (axo-axonic) inputs on to myelinated afferents in the rat spinal dorsal horn.2013

    • Author(s)
      Hughes DI, Boyle KA, Shehab SA, Scott DT, Riddell JS, Callister RJ, Graham BA, Kumamoto E, Yasaka T
    • Organizer
      Neuroscience 2013 – Society for Neuroscience the 43rd Annual Meeting.
    • Place of Presentation
      San Diego
    • Year and Date
      20131109-20131113
  • [Presentation] A subset of lamina II excitatory interneuron relaying low-threshold mechanoreceptive input to lamina I projection neurons in the rat spinal cord.2013

    • Author(s)
      Yasaka T, Tiong SYX, Polgár E, Fujita T, Kumamoto E, Todd AJ
    • Organizer
      Neuroscience 2013 – Society for Neuroscience the 43rd Annual Meeting.
    • Place of Presentation
      San Diego
    • Year and Date
      20131109-20131113
  • [Presentation] 脊髄後角において低閾値機械受容線維終末をシナプス前抑制する膠様質ニューロンの同定.2013

    • Author(s)
      八坂敏一, Boyle K, 藤田亜美, 熊本栄一, Hughes DI
    • Organizer
      第64回西日本生理学会
    • Place of Presentation
      北九州
    • Year and Date
      20131018-20131019
  • [Presentation] ラット脊髄膠様質細胞の分類と痛覚伝達に関わる後角内局所神経回路における役割.2013

    • Author(s)
      八坂敏一, Tiong SYX, Hughes DI, Riddell JS, 藤田亜美, 熊本栄一, Todd AJ
    • Organizer
      第35回日本疼痛学会
    • Place of Presentation
      さいたま
    • Year and Date
      20130712-20130713
  • [Presentation] ラット脊髄後角で低閾値機械受容線維とコンタクトしている興奮性及び抑制性II層インターニューロン群.2013

    • Author(s)
      八坂敏一, Hughes DI, Riddell JS, 藤田亜美, 熊本栄一, Todd AJ
    • Organizer
      第36回日本神経科学大会
    • Place of Presentation
      京都
    • Year and Date
      20130620-20130623
  • [Patent(Industrial Property Rights)] 疼痛発症モデル動物および疼痛治療薬2013

    • Inventor(s)
      吉田裕樹、原博満、平川奈緒美、村田祐造、八坂敏一、笹栗智子
    • Industrial Property Rights Holder
      佐賀大学
    • Industrial Property Rights Type
      特許
    • Industrial Property Number
      特願2013-183612
    • Filing Date
      2013-09-05

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi