• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Research-status Report

高齢者の慢性炎症と貧血に関する疫学研究 -鉄代謝障害を中心として-

Research Project

Project/Area Number 23659381
Research InstitutionEhime University

Principal Investigator

満田 憲昭  愛媛大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (10314329)

Project Period (FY) 2011-04-28 – 2013-03-31
Keywords貧血 / 慢性炎症 / 鉄代謝
Research Abstract

1)疫学研究 【方法】愛媛大学医学部附属病院抗加齢センターにおける「生活習慣病、動脈硬化症、ならびに抗加齢医学に関する遺伝疫学研究」の一環として、愛媛大学医学部附属病院抗加齢センターで実施している抗加齢ドックの受診者のうち、本研究の趣旨をご理解いただき、同意書にご署名いただいた方々363名より提供いただいた血液から赤血球分画を分離し、総タンパク質量、タンパク質中の還元型SH基の含有量、酸化脂質含有量、メトヘモグロビン比率を測定した。 【結果】炎症性マーカーである高感度CRPと貧血との間には、関連性を認めなかった。赤血球に蓄えられている酸化ストレス履歴(赤血球中のメトヘモグロビン比率、赤血球膜タンパク質中の還元型SH基の含有量、酸化脂質含有量)と暦年齢との間に関連性は認めなかった。これらの指標と貧血との関連性を調査したところ、赤血球数と酸化脂質含有量との間に有意な相関が見られた。この相関は、女性よりも男性において強い傾向があった。ヘモグロビン濃度との間には有意な相関は見られなかった。【意義】男性における貧血と赤血球膜酸化脂質含有量とは高い相関があり、男性における貧血の成因に酸化ストレスが関与していることを示唆する。また、その関与度の指標として、赤血球膜酸化脂質含有量が有用である。女性においては低い相関しか認めなかったことより、女性ホルモン等の女性特有の因子の関与が示唆される。2)血漿ヘプシジンの測定法の確立 鉄代謝のマーカーとしての血漿ヘプシジン濃度を測定するためのELISAアッセイ系の確立を目指している。手始めに市販の抗体を用いたが、充分な感度を得られなかった。そこで、ペプチド合成したヒト ヘプシジン-25を抗原としたモノクローナル抗体の作成を目指している。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

疫学的研究は、順調に進展している。血清中のヘプシジン濃度は低いため、ELISAアッセイ系の確立は難航しているが、モノクローナル抗体が完成すれば、それ以降は容易である。

Strategy for Future Research Activity

1)ヘプシジンモノクロナール抗体の作製およびELISAアッセイ系の確立を目指す。2)疫学研究の被験者数を増加させる。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

ヘプシジンモノクロナール抗体の作製およびELISAアッセイ系の確立に必要な、外部委託費や消耗品の購入に使用する。機器購入の必要はない。

  • Research Products

    (4 results)

All Other

All Presentation (4 results)

  • [Presentation] 紅蔘由来サポニン分画の保存血液におけるレオロジー機能障害に及ぼす影響

    • Author(s)
      河野佑典、河野広貴、鈴木洋司、大久保信孝、寒川慶一、青戸守、満田憲昭
    • Organizer
      第89回日本生理学会大会
    • Place of Presentation
      松本市
    • Year and Date
      平成24年3月31日
  • [Presentation] STAT3 コンディショナルノックアウトマウスでは脾臓マクロファージの赤血球貪食亢進による貧血が見られる

    • Author(s)
      多田聡、大久保信孝、鈴木洋司、青戸守、満田憲昭
    • Organizer
      第89回日本生理学会大会
    • Place of Presentation
      松本市
    • Year and Date
      平成24年3月31日
  • [Presentation] 赤血球の酸化ストレス度と加齢との関係(抗加齢ドックのデータを用いて)

    • Author(s)
      満田憲昭、青野賢治、青戸守、鈴木洋司、大久保信孝
    • Organizer
      日本生理学会中国四国地方会
    • Place of Presentation
      広島市
    • Year and Date
      平成23年10月22日
  • [Presentation] STAT3コンディショナルノックアウトマウスで見られる貧血の解析

    • Author(s)
      大久保信孝、鈴木洋司、青戸守、山之内純、平川聡、安川正貴、満田憲昭
    • Organizer
      日本生理学会中国四国地方会
    • Place of Presentation
      広島市
    • Year and Date
      平成23年10月22日

URL: 

Published: 2013-07-10  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi