• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Research-status Report

RAGE阻害薬吸入によるCOPD治療の試み

Research Project

Project/Area Number 23659430
Research InstitutionKanazawa University

Principal Investigator

山本 博  金沢大学, 医学系, 教授 (00115198)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 渡辺 琢夫  金沢大学, 医学系, 准教授 (40303268)
Project Period (FY) 2011-04-28 – 2013-03-31
KeywordsRAGE / A594 / BEAS-2B / 定量的RT-PCR
Research Abstract

本年度は、研究計画に従い、肺胞細胞上皮のin vitroでのRAGEの発現とその制御機構にアプローチするため、材料となる肺組織由来の不死化培養細胞株の解析を行った。肺は他の臓器に比べて圧倒的にRAGEの発現が高い臓器であり、また、膜型RAGEと分泌型RAGEという2つのスプライシング・バリアントの比については、血管内皮などに比べて膜型RAGEの占める割合が高いことがすでに明らかにされている。 そこで、今回、II型肺胞上皮細胞由来のヒト肺腺がん由来細胞株であるA549、および、ヒト気管上皮細胞にSV-40ウイルスを感染させることによって不死化した細胞株であるBEAS-2Bについて、RAGEの発現パターンを2つのスプライシング・バリアントごとに検討した。具体的には、我々の研究室で確立した定量的RT-PCRの系を用いて、それぞれの細胞株から抽出したトータルRNA中における膜型RAGEと分泌型RAGEに対応するmRNAのコピー数を測定した。対照として、ヒト血管内皮初代培養株であるHMVEC、および血管内皮の性質を残すがん細胞株であるECVを同様の方法で解析した。 その結果、A594、BEAS-2BにおけるRAGE mRNAの発現量はいずれも予想されたほど高くはなく、HMVECよりは高い値を示したものの、ECVとは同程度であった。また、膜型RAGEと分泌型RAGEの比についても、膜型が優位ではあったが、膜型/分泌型の比はECVと明らかな差を認められなかった。すなわち、肺由来細胞として期待されたRAGEの高発現、高い膜型/分泌型比という特性は認められなかった。培養密度を変えるなどして再検討も行ったが、同様の結果が得られた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

肺由来細胞株であるA594もしくはBEAS-2Bのいずれかが肺組織で見られるRAGEの高発現、高い膜型/分泌型比という特性を示すことを期待していたが、慎重な検討の結果、期待されたような特徴的な発現パターンを示さず、これらの培養細胞株が、肺胞のin vitro モデル系として最適ではない可能性が示されたため。

Strategy for Future Research Activity

肺細胞由来の細胞株として、本年度に検討した不死化細胞株は肺組織に特徴的なRAGE発現パターンを示さなかったため、肺胞上皮細胞初代培養細胞株を購入し、そのRAGE発現パターンを解析する。また、ニコチンなどの喫煙刺激に対するRAGE発現パターンの変化は、必ずしも肺組織に特徴的なRAGE発現パターンを示す細胞でなくても解析が可能であるため、次善の策としてA594もしくはBEAS-2Bを用いて検討する。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

上記の(今後の推進方策)に記載したとおり、新たな細胞株の購入と解析、および既に保有している細胞株の新たな実験系での解析を行うため、細胞株の購入費用、細胞培養および解析に用いる試薬・器具の経費として用いる。

  • Research Products

    (23 results)

All 2012 2011 Other

All Journal Article (13 results) (of which Peer Reviewed: 13 results) Presentation (7 results) Book (3 results)

  • [Journal Article] Regulation of RAGE for attenuating progression of diabetic vascular complications.2012

    • Author(s)
      Myat TTW et al.
    • Journal Title

      Exp. Diabetes Res.

      Volume: 2012 Pages: 894605

    • DOI

      (-)

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Endogenous secretory receptor for advanced glycation end-products inhibits amyloid-beta1-42 uptake into mouse brain.2012

    • Author(s)
      Sugihara T et al.
    • Journal Title

      J. Alzheimer’s Dis.

      Volume: 28 Pages: 709-720

    • DOI

      (-)

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] CCR5 plays a critical role in obesity-induced adipose tissue inflammation and insulin resistance by regulating both macrophagerecruitment and M1/M2 status.2012

    • Author(s)
      Kitade H et al.
    • Journal Title

      Diabetes

      Volume: in press Pages: in press

    • DOI

      (-)

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] RAGE mediates vascular injury and delayed neuronal death after global cerebral ischemia.2012

    • Author(s)
      Kamide T et al.
    • Journal Title

      Neurochem. Int.

      Volume: 60 Pages: 220-228

    • DOI

      (-)

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Controlling RAGE to conquer diabetic vascular complications2012

    • Author(s)
      Yamamoto Y and Yamamoto H
    • Journal Title

      J. Diabetes Invest.

      Volume: 3 Pages: 107-114

    • DOI

      (-)

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Diabetes alters the subsets of mouse endothelial progenitor cells that reside in blood, bone marrow and spleen.2012

    • Author(s)
      Saito H et al.
    • Journal Title

      Am. J. Physiol. Cell Physiol.

      Volume: 302 Pages: C892-901

    • DOI

      (-)

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Anti-HMGB1 monoclonal antibody ameliorates fluid percussion-induced brain injury in rats through protection of BBB and inhibition of inflammatory responses.2012

    • Author(s)
      Okuma Y et al.
    • Journal Title

      Ann. Neurol.

      Volume: in press Pages: in press

    • DOI

      (-)

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Interaction of receptor for advanced glycation end products with advanced oxidation protein products induces podocyte injury.2012

    • Author(s)
      Yamamoto Y et al.
    • Journal Title

      Kidney Int.

      Volume: in press Pages: in press

    • DOI

      (-)

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Septic shock is associated with receptor for advanced glycation endproducts(RAGE) ligation of LPS.2011

    • Author(s)
      Yamamoto Y et al.
    • Journal Title

      J. Immunology

      Volume: 186 Pages: 3248-3257

    • DOI

      (-)

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Inhibition of allergic bronchial asthma by thrombomodulin is mediated by dendritic cells.2011

    • Author(s)
      Takagi T et al.
    • Journal Title

      Am. J. Respir. Crit. Care Med.

      Volume: 183 Pages: 31-42

    • DOI

      (-)

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] RAGE provides a link between genetic susceptibility and environmental factors in type 1 diabetes2011

    • Author(s)
      Forbes JM et al.
    • Journal Title

      Diabetologia

      Volume: 54 Pages: 358-364

    • DOI

      (-)

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] OxLDL-mediated survival of macrophages does not require LDL internalization or signaling by major pattern recognition receptors.2011

    • Author(s)
      Riazy M et al.
    • Journal Title

      Biochem Cell Biol.

      Volume: 89 Pages: 387-395

    • DOI

      (-)

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] RAGE-mediated inflammation and diabetic vascular complications.2011

    • Author(s)
      Yamamoto Y and Yamamoto H
    • Journal Title

      J. Diabetes Invest.

      Volume: 2 Pages: 155-157

    • DOI

      (-)

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Pattern recognition receptor RAGE in the pathogenesis of pancreatic beta cell failure in type 2 diabetes

    • Author(s)
      H Dong et al.
    • Organizer
      第84回日本生化学会大会
    • Place of Presentation
      国立京都国際会館(京都)
    • Year and Date
      平成23年9月21-24日
  • [Presentation] 糖尿病によって引き起こされる血管内皮前駆細胞の動的変化

    • Author(s)
      齊藤英仁ほか
    • Organizer
      第84回日本生化学会大会
    • Place of Presentation
      国立京都国際会館(京都)
    • Year and Date
      平成23年9月21-24日
  • [Presentation] 糖尿病合併症の成因について

    • Author(s)
      山本 博
    • Organizer
      MSD学術講演会-糖尿病と関連疾患を考える会(招待講演)
    • Place of Presentation
      ホテル日航金沢(石川)
    • Year and Date
      平成23年8月6日
  • [Presentation] 血管保護因子・分泌型RAGE生成の制御機構の解析

    • Author(s)
      大原拓郎ほか
    • Organizer
      日本糖尿病学会
    • Place of Presentation
      札幌プリンスホテル(北海道)
    • Year and Date
      平成23年5月19-21日
  • [Presentation] マウス血管内皮前駆細胞の多様性と糖尿病による動的変化

    • Author(s)
      齊藤英仁ほか
    • Organizer
      日本糖尿病学会
    • Place of Presentation
      札幌プリンスホテル(北海道)
    • Year and Date
      平成23年5月19-21日
  • [Presentation] 肥満によるインスリン抵抗性の発症にはCCR5による脂肪組織マクロファージの量の変化と質の調節が関わる

    • Author(s)
      澤本一樹ほか
    • Organizer
      日本糖尿病学会
    • Place of Presentation
      札幌プリンスホテル(北海道)
    • Year and Date
      平成23年5月19-21日
  • [Presentation] Dynamic alteration in a spatial population of mouse endothelial progenitor cells by diabetes

    • Author(s)
      H Saito et al.
    • Organizer
      9th Korea-Japan Joint Symposium on Vascular Biology 第19回日本血管分子生物医学会学術集会
    • Place of Presentation
      東京ステーションコンファレンス(東京)
    • Year and Date
      平成23年12月8~10日
  • [Book] Diabetic Nephropathy2012

    • Author(s)
      Kamal T et al.
    • Total Pages
      97-107
    • Publisher
      InTech
  • [Book] 血管生物医学事典 第4章AGE受容体2012

    • Author(s)
      山本 博
    • Total Pages
      5
    • Publisher
      (株)朝倉書店
  • [Book] 「血管周皮細胞の役割・機能」2011

    • Author(s)
      山本 博
    • Total Pages
      2
    • Publisher
      (株)日本医事新報社

URL: 

Published: 2013-07-10  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi