• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Research-status Report

チャネル病における発達障害の新規治療法の開発

Research Project

Project/Area Number 23659522
Research InstitutionOkayama University

Principal Investigator

大守 伊織  岡山大学, 医歯(薬)学総合研究科, 助教 (20403488)

Project Period (FY) 2011-04-28 – 2013-03-31
Keywords発達障害 / チャネル異常
Research Abstract

疾患モデルラットにおける発達障害の病態を解明するために、網羅的行動テストバッテリーと神経伝達物質の脳内濃度の測定を行った。(1)網羅的行動テストバッテリー 行動テストとして、高架式十字迷路、バーンズ迷路、オープンフィールドテスト、3チャンバー社会性交流テスト、ロータロッドテストを実施し、野生型とScn1a変異ホモ接合体と比較した。高架式十字迷路では、変異型ではオープンアームに滞在する時間が長く、衝動性が強いと推測された。バーンズ迷路では、空間学習障害、固執性が認められ、オープンフィールドテストでは、多動性が、ロータロッドテストでは運動学習障害が確認された。3チャンバー社会性交流テストでは有意差のある変化は認められなかった。以上の結果から、Scn1a変異ホモ接合体では、衝動性、多動性、学習障害、協調運動学習障害を合併することが明らかになった。さらに、長時間のビデオ脳波同時記録により、同モデルラットでは自発発作がないことを確認した。このことは、発達障害が、てんかん発作の二次的障害で起きているのではなく、Scn1a遺伝子変異に基づく電位依存性ナトリウムチャネルNav1.1の機能異常そのものに起因する可能性が示唆された。(2)神経伝達物質の脳内濃度の変化 8週齢のラットの脳を取出し、前頭皮質、側坐核を含む脳底部、海馬、線条体、小脳虫部に分割した。それぞれの部位で、5HT(セロトニン),5-HIAA(5-Hydroxyindoleacetic acid)、L-DOPA, Dopamine, DOPAC(dihydroxyphenylacetic acid), HVA(homovanillic acid)の濃度を高速液体クロマトグラフHPLC法を用いて測定した。Scn1a変異ホモ接合体ラットでは、線条体と側坐核での5HTとDopamineの低下が認められた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

当該年度に予定していた電気生理実験とシナプス形態解析を実施することができなかった。年度初めに(5月)に体調を崩し、療養は7か月に及んで十分な実験時間を確保することができなかったためである。

Strategy for Future Research Activity

神経細胞の形態解析:学習障害、小脳機能障害が行動テストによって明らかになったので、海馬と小脳を中心に形態学的異常の有無を検討する。 治療法の開発として、機能的・形態的シナプス可塑性を制御する遺伝子を脳室内に投与し、行動解析、神経伝達物質、形態学的検査によって効果を判定する。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

神経細胞の形態解析:海馬と小脳を中心に形態学的異常の有無を検討する。HE染色、ゴルジ染色を行う。層構造の乱れ、小脳回、小脳活樹の質、樹状突起の伸長、シナプス前終末(ブートン)の数を評価する。 発達障害の症状のひとつとして、母子養育異常があることが推測されている。この病態を明らかにするために、出産後の脳内神経伝達物質の変化を検討する。また、仔側の要因も考えられるので、超音波測定を実施する。 治療法の開発として、機能的・形態的シナプス可塑性を制御する遺伝子を脳室内に投与し、行動解析、神経伝達物質、形態学的検査によって効果を判定する。

  • Research Products

    (14 results)

All 2012 2011 Other

All Journal Article (6 results) (of which Peer Reviewed: 6 results) Presentation (6 results) Remarks (1 results) Patent(Industrial Property Rights) (1 results) (of which Overseas: 1 results)

  • [Journal Article] Additional information regarding "Dravet syndrome: Inroads into understanding epileptic encephalopathies"2012

    • Author(s)
      Kobayashi K, Ohtsuka Y, Ohmori I
    • Journal Title

      J Pediatr

      Volume: 160 Pages: 532-533

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Antidepressant-like effect of sildenafil through oxytocin-dependent cyclic AMP response element-binding protein phosphorylation.2012

    • Author(s)
      Matsushita H, Matsuzaki M, Han XJ, Nishiki TI, Ohmori I, Michiue H, Matsui H, Tomizawa K.
    • Journal Title

      Neuroscience

      Volume: 200 Pages: 13-18

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Ca(2+)-independent syntaxin binding to the C(2)B effector region of synaptotagmin.2012

    • Author(s)
      4)Masumoto T, Suzuki K, Ohmori I, Michiue H, Tomizawa K, Fujimura A, Nishiki TI, Matsui H.
    • Journal Title

      Mol Cell Neurosci

      Volume: 49 Pages: 1-8

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Acute Encephalopathy in Children with Dravet Syndrome2011

    • Author(s)
      Okumura A, Uematsu M, Imataka G, Tanaka M, Okanishi T, Kubota T, Sudo A, Tohyama J, Tsuji M, Ohmori I, Naiki M, Hiraiwa-Sofue A, Sato H, Saitoh S, Shimizu T.
    • Journal Title

      Epilepsia

      Volume: 53 Pages: 79-86

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Dravet syndrome with an exceptionally good seizure outcome in two adolescents.2011

    • Author(s)
      Kobayashi K, Ohmori I, Ouchida M, Ohtsuka Y.
    • Journal Title

      Epileptic Disord.

      Volume: 13 Pages: 340-344

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Therapy for hyperthermia-induced seizures in Scn1a mutant rats.2011

    • Author(s)
      Hayashi K, Ueshima S, Ouchida M, Mashimo T, Nishiki T, Sendo T, Serikawa T, Matsui H, Ohmori I
    • Journal Title

      Epilepsia.

      Volume: 52 Pages: 1010-1017

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] てんかん関連変異型電位依存性カルシウムチャネルの電気生理特性2011

    • Author(s)
      大守 伊織、大内田 守、Haijiao Wang、北川 雄一郎、 道上 宏之、松井 秀樹
    • Organizer
      第34回日本神経科学大会
    • Place of Presentation
      横浜
    • Year and Date
      2011年9月14日-17日
  • [Presentation] 代謝性および呼吸性アシドーシスはCacna1aミスセンス変異ラットの欠神発作を抑制する2011

    • Author(s)
      大内田 守、改田 祐子、大守 伊織、上原 孝、松井 秀樹
    • Organizer
      第34回日本神経科学大会
    • Place of Presentation
      横浜
    • Year and Date
      2011年9月14日-17日
  • [Presentation] シルデナフィル投与によるオキシトシン分泌を介したオスマウスでの抗うつ作用には海馬におけるMAPキナーゼとCREBのリン酸化経路が関与する2011

    • Author(s)
      松崎 光博、 松下 博昭、 韓 小建、 西木 禎一、 大守 伊織、 富澤 一仁、 松井 秀樹
    • Organizer
      第34回日本神経科学大会
    • Place of Presentation
      横浜
    • Year and Date
      2011年9月14日-17日
  • [Presentation] シナプトタグミン 1のSNARE複合体からのCa2+依存性解離2011

    • Author(s)
      鈴木 孝一朗、 増本 年男、 大守 伊織、 道上 宏之、 西木 禎一、 松井 秀樹
    • Organizer
      第34回日本神経科学大会
    • Place of Presentation
      横浜
    • Year and Date
      2011年9月14日-17日
  • [Presentation] 急性脳症における遺伝性けいれん素因とSCN1A遺伝子変異2011

    • Author(s)
      大守伊織、小林勝弘、大内田守、奥村彰久、前垣義弘、西山逸子、大塚頌子
    • Organizer
      第53回日本小児神経学総会
    • Place of Presentation
      横浜
    • Year and Date
      2011年5月26日-28日
  • [Presentation] Scn1a遺伝子変異による熱性けいれんの二酸化炭素吸入療法2011

    • Author(s)
      大守伊織、大内田守、Wang Haijiao、林桂一郎、松井秀樹
    • Organizer
      第45回日本てんかん学会
    • Place of Presentation
      新潟
    • Year and Date
      2011年10月6日-7日
  • [Remarks]

    • URL

      http://seiri1.med.okayama-u.ac.jp/

  • [Patent(Industrial Property Rights)] てんかん波を伴う疾患治療剤2011

    • Inventor(s)
      大内田守、大守伊織、改田祐子
    • Industrial Property Rights Holder
      岡山大学
    • Industrial Property Number
      特許: PCT/JP2011/65845
    • Filing Date
      2011年07月12日
    • Overseas

URL: 

Published: 2013-07-10  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi