• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Research-status Report

統合失調症患者に対する指先触圧覚認知P300測定システムを用いた触・痛覚の研究

Research Project

Project/Area Number 23659559
Research InstitutionKanazawa University

Principal Investigator

長澤 達也  金沢大学, 大学病院, 講師 (10334773)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 小野 靖樹  金沢大学, 大学病院, 助教 (00507064)
金田 礼三  金沢大学, 大学病院, 助教 (40456413)
Project Period (FY) 2011-04-28 – 2014-03-31
Keywords触圧覚 / 統合失調症 / P300 / 注意機能障害
Research Abstract

(1)データの収集準備と実施:本年度は、指先触圧覚認知P300測定システムの電気刺激時および触圧覚刺激時のトリガーを脳波記録装置に簡単に接続可能とするための実験機器の設定および装置の組み立てを行った。また被験者の不安や恐怖をいかに軽減し、効率よく迅速に脳波電極を設置し、脳波データを収集出来るかを、検査遂行前の説明および研究協力者の業務分担の確認を行い、健常者5例における触覚刺激課題および電気刺激課題を施行した。また、あわせてvisual analogue scale(VAS)による実際の評価も行った。(2)データ解析法の確立 触圧覚P300 の解析;光磁気ディスクに保存してある脳波データを、Eplyzer IIの搭載してあるコンピューターに接続したうえで再生し、i)標的刺激で鉄心が駆動した時、ii)電気刺激時をトリガーとして、それぞれの条件で、刺激前50msec から刺激後500msec まで脳波を32 回加算平均した。各電極部位の300msec 前後の陰性頂点電位の振幅と潜時を計測した。瞬目によるアーチファクトの影響を除くため、電位が基線より±100μVを越えたEEG およびEOG を含むエポックは加算から除外した。(3)臨床症状評価系の確立:統合失調症患者の臨床症状評価には、BPRS (Brief psychotic rating scale)を用いるが、研究分担者である金田、小野の評価するための質問および評価基準の再確認および評価方法のすり合わせと運用トレーニングを行った。(4)統合失調症患者リクルート用のパンフレット作り。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

4: Progress in research has been delayed.

Reason

研究上の対象疾患となる統合失調症患者の同意取得および正常コントロール群のボランティアのリクルートが困難であるため。

Strategy for Future Research Activity

研究上の対象疾患となる統合失調症患者の同意取得および正常コントロール群のボランティアのリクルートのために、図や簡単な説明でわかりやすいパンフレットやリーフレットを作成する。また、病院のデータベースより対象疾患の患者の選定を行う。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

被験者リクルートの遅れから被験者に対する謝金に未使用の研究費と、またデータの管理解析用のソフトの未購入、学会発表用旅費など平成23年度未使用の研究費があるが、次年度以降に、被験者に対する謝金、ソフトの購入、学会発表用の旅費に研究費を使用する予定である。

URL: 

Published: 2013-07-10  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi