2013 Fiscal Year Annual Research Report
肝硬変症に対するヒト自己脂肪由来幹細胞による革新的治療法の開発
Project/Area Number |
23659847
|
Research Institution | Kyushu University |
Principal Investigator |
橋爪 誠 九州大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (90198664)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
赤星 朋比古 九州大学, 医学(系)研究科(研究院), 講師 (20336019)
富川 盛雅 九州大学, 大学病院, その他 (60325454)
村田 正治 九州大学, 先端融合医療レドックスナビ研究拠点, 准教授 (30304744)
|
Keywords | 脂肪由来間葉系幹細胞 / 肝硬変 / 肝臓線維化 / 門脈圧亢進症 |
Research Abstract |
本研究において、平成25年度は、脂肪由来幹細胞による肝不全、肝硬変の新しい治療法の確立のための動物実験の検討を行った。 (研究内容)方法:脂肪由来間葉系幹細胞(adipose derived mesenchymal stem cell:ADSC)の肝硬変ラットにおける治療効果とその機序における検討では週2回の四塩化炭素(0.05ml / 100g BW )投与にて肝硬変モデルを作成した。6週間後に肝硬変が完成されるため、7週目より、ヒト脂肪由来のADSCを尾静脈より1x106 個の投与を投与した。1回のみADSCを投与をした群と3回投与した群および生食のみ投与した群を作成し犠牲死させ、肝障害の程度、肝組織像、肝臓の線維化進行の中心的役割である肝星細胞の活性化(α-SMA 蛋白をWestern blot analysisで検出)を検討した。また脾臓摘出を加えた肝硬変ラットにおいてもその効果を検討した。 結果:ADSC投与、生食投与のいずれにおいても副作用等より死亡したラットはいなかった。生食投与ラットにおいては8週間の四塩化炭素の投与によって著名な線維化を伴った肝硬変が形成されていた。ADSC投与群では有意に肝組織における肝線維化(肝硬変)の改善がえられ、1回投与よりも3回投与した群の方が有意に線維化の程度が少なかった。また脾臓摘出により、さらに肝組織改善度は、肝星細胞の活性化の抑制を伴って改善していた。以上の検討を踏まえ、次年度は肝硬変ラットにおけるADSCの細胞動態と肝細胞分化および他細胞への分化について病理組織学的検討を行う。さらに生着ADSCの硬変肝での機能を、MMPやHGFの発現を検討してゆくことで、脂肪由来幹細胞の肝不全、肝硬変の新しい治療法となりえるのかについての実験的検討をまとめた。
|
-
-
-
-
-
[Journal Article] Treatment of Bleeding Rectal Varices With Transumbilical Venous Obliteration of the Inferior Mesenteric Vein.2013
Author(s)
Hashimoto N, Akahoshi T, Kamori M, Tomikawa M, Yoshida D, Nagao Y, Morita K, Kayashima H, Ikegami T, Yoshizumi T, Taketomi A, Shirabe K, Maehara Y
-
Journal Title
Surg Laparosc Endosc Percutan Tech.
Volume: Jun;23(3)
Pages: 134–137
Peer Reviewed
-
-
[Journal Article] Kindlin-1 expression is involved in migration and invasion in pancreatic cancer.2013
Author(s)
Mahawithitwong P, Ohuchida K, Ikenaga N, Fujita H, Zhao M, Kozono S, Shindo K, Ohtsuka T, Aishima S, Mizumoto K, Tanaka M
-
Journal Title
International Journal of Oncology.
Volume: Apr;42(4)
Pages: 1360-6
Peer Reviewed
-
[Journal Article] Kindlin-2 expression in peritumoral stroma is associated with poor prognosis in pancreatic ductal adenocarcinoma.2013
Author(s)
Mahawithitwong P, Ohuchida K, Ikenaga N, Fujita H, Zhao M, Kozono S, Shindo K, Ohtsuka T, Aishima S, Mizumoto K, Tanaka M
-
Journal Title
Pancreas.
Volume: May;42(4)
Pages: 663-9
Peer Reviewed
-
-
-
-
-
[Journal Article] Optimum Hepatic Parenchymal Dissection to Prevent Bile Leak : AComparative Study Using Electrosurgical and Stapling Devices in Swine.2013
Author(s)
Tetsuo IKEDA, Tomohiko AKAHOSHI, Hirofumi KAWANAKA, Hideaki UCHIYAMA, Yo-ichi YAMASHITA, Masaru MORITA, Eiji OKI, Hiroshi SAEKI, Koshi SUGIMACHI, Toru IKEGAMI, Tomoharu Yoshizumi, Yuji Soejima, Ken SHIRABE, Koshi MIMORI, Masayuki WATANABE, Makoto HASHIZUME and Yoshihiko MAEHARA
-
Journal Title
Fukuoka Acta Med
Volume: 104(12)
Pages: 507-514
Peer Reviewed
-
[Journal Article] Evaluation of a Transection Method for Distal Pancreatectomy : A Comparative Study on the Use of Electrosurgical and Stapling Devices in Swine.2013
Author(s)
Tetsuo IKEDA, Tomohiko AKAHOSHI, Hirofumi KAWANAKA, Hideaki UCHIYAMA, Yo-ichi YAMASHITA, Masaru MORITA, Eiji OKI, Hiroshi SAEKI, Koshi SUGIMACHI, Toru IKEGAMI, Tomoharu Yoshizumi, Yuji Soejima, Ken SHIRABE, Koshi MIMORI, Masayuki WATANABE, Makoto HASHIZUME and Yoshihiko MAEHARA
-
Journal Title
Fukuoka Acta Med
Volume: 104(12)
Pages: 515-522
Peer Reviewed
-
-
-
-
-
-
-
-
-
[Presentation] 腹腔鏡下脾臓定期出術における合併症予防の工夫.2013
Author(s)
堤 敬文, 山口翔平, 富川盛雅, 赤星朋比古, 杉山雅彦, 太田光彦, 木村和恵, 坂口善久, 楠本哲也, 橋爪 誠, 前原喜彦, 池尻公二
Organizer
第20回日本門脈圧亢進症学会総会
Place of Presentation
名古屋
Year and Date
20130920-20130920
-
-
-
-
-
-
-