• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Research-status Report

遺伝子Xの発現量調節による歯原性幹細胞作出の試み

Research Project

Project/Area Number 23659859
Research InstitutionKyushu University

Principal Investigator

清島 保  九州大学, 歯学研究科(研究院), 准教授 (20264054)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 坂井 英隆  九州大学, 歯学研究科(研究院), 教授 (80136499)
小林 家吉  九州大学, 歯学研究科(研究院), 准教授 (40243951)
永田 健吾  九州大学, 歯学研究科(研究院), 助教 (90189134)
和田 裕子  九州大学, 歯学研究科(研究院), 助教 (70380706)
Keywords歯の再生 / 組織再構築 / 歯胚形成 / 歯原性幹細胞
Research Abstract

平成24年度に展開した実験結果と成果報告は以下の通りである。
①“遺伝子X”および他遺伝子の発現時間や発現量の調節による石灰化誘導培地における石灰化、細胞増殖や歯原性因子の発現を検索した。実験群における石灰化や歯原性因子の発現は観察された。一方、対照群とする親株やempty vectorを導入した細胞株では、石灰化や歯原性因子の発現は観察されなかった。siRNAを用いて遺伝子機能抑制を図ると、石灰化への影響が見られた。
また、“遺伝子X”の発現を変化させるとRunx2 の発現にも影響が見られ、器官培養にて遺伝子の機能抑制を行うと、歯胚の発育抑制や歯原性因子の発現抑制が観察された。この遺伝子機能抑制による歯胚の発育抑制は、以前報告したRunx2 の機能抑制による歯胚の発育変化と類似しており、歯胚の発生・発育におけるこれらの遺伝子の関連性が示唆された。
さらにエナメル上皮腫などの歯原性腫瘍における本遺伝子の発現が確認されたが、再発症例や開窓処置後の腫瘍摘出症例の免疫染色の結果の比較より、その遺伝子は恒常的に発現されていると思われた。同遺伝子の発現は歯胚発生・形態形成過程においては時空間的に発現制御されており、歯原性腫瘍における発現様式とは異なっていた。このことから、本遺伝子の時空間的制御の重要性も考えられた。
②遺伝子導入細胞(強制発現系)をマウスに移植し、移植細胞の組織形成や各種歯原性因子の発現を免疫染色にて確認した。実験群、対照群とする親株およびempty vectorを導入した細胞株ともに細胞胞巣を形成した。in vitroで観察された細胞形質は、検索した期間内では移植された細胞の形質は維持されていた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

研究成果の一部を論文にまとめて英文雑誌に投稿し、査読審査の後に受理された。

Strategy for Future Research Activity

①平成23, 24年度で得られた結果を踏まえ、遺伝子導入細胞をマウスに移植し、蛋白調節発現系の制御性の確認と移植細胞の組織変化 の検索の続きを行う。
②追加因子他の検討
転写因子に限らず、器官形成期に一過性発現あるいは特異的経時的変化を示す因子は様々報告されている。初年度よりこれらの候補因子の検討も並行して行い、今後の戦略の構想を練る。
これらの研究において得られた結果を取りまとめ、成果発表を行う。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

平成25年度の研究予定に加え、平成24年度実験の一部を継続して行うために研究費使用の計画を調整する。国内旅費(調査)とその他の費用の一部を分子生物学研究試薬の費用に当てる。平成25年度に予定する動物実験と併行してin vitroでの実験も行う。よって、国内旅費(調査)は2名随行予定を1名とする。下記に変更金額を示す。
分子生物学研究試薬  300千円⇒400千円
国内旅費       100千円⇒ 50千円
その他        150千円⇒100千円

  • Research Products

    (5 results)

All 2013 2012

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (2 results)

  • [Journal Article] Immunohistochemical Expression of Thymosin β4 in Ameloblastomas and Odontomas.2013

    • Author(s)
      Kiyoshima T., Nagata K., Wada H., Fujiwara H., Shiotsuka M., Kihara M., Hasegawa K., Someya H., and Sakai H.
    • Journal Title

      Histol. Histopathol.

      Volume: 28 Pages: 775-786

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Multiple functional involvement of Thymosin beta-4 in Tooth Germ Development.2013

    • Author(s)
      Ookuma YF., Kiyoshima T., Kobayashi I., Nagata K., Wada H., Fujiwara H., Yamaza H., Nonaka K., and Sakai H.
    • Journal Title

      Histochem. Cell Biol.

      Volume: 139 Pages: 355-370

    • DOI

      10.1007/s00418-012-1033-1.

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Oxidative stress caused by a low concentration of hydrogen peroxide induces senescence-like changes in mouse gingival fibroblasts.2012

    • Author(s)
      Kiyoshima T., Enoki N., Kobayashi I., Sakai T., Nagata K., Wada H., Fujiwara H., Ookuma F., and Sakai H.
    • Journal Title

      Int. J. Mol. Med.

      Volume: 30 Pages: 1007-1012

    • DOI

      10.3892/ijmm.2012.1102.

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] マウス歯胚形成を制御するThymosin β10の発現様式解析と機能解析2012

    • Author(s)
      塩塚真帆、和田裕子、清島保、永田健吾、藤原弘明、高橋一郎、坂井英隆
    • Organizer
      第54回歯科基礎医学会学術大会・総会
    • Place of Presentation
      奥羽大学(福島)
    • Year and Date
      20120914-20120916
  • [Presentation] エナメル上皮腫におけるThymosin β4の発現とその役割について2012

    • Author(s)
      清島保、永田健吾、和田裕子、藤原弘明、坂井英隆
    • Organizer
      第54回歯科基礎医学会学術大会・総会
    • Place of Presentation
      奥羽大学(福島)
    • Year and Date
      20120914-20120916

URL: 

Published: 2014-07-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi