2013 Fiscal Year Research-status Report
分娩介助技術としてのハンズオフ手法の実態と根拠に基づく会陰保護の再検討
Project/Area Number |
23660077
|
Research Institution | Osaka Prefecture University |
Principal Investigator |
町浦 美智子 大阪府立大学, 看護学部, 教授 (70135739)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
中嶋 有加里 大阪府立大学, 看護学部, 准教授 (40252704)
椿 知恵 大阪府立大学, 看護学部, 助教 (60582319)
山田 加奈子 大阪府立大学, 看護学部, 助教 (90583740)
|
Keywords | 分娩介助技術 / 会陰保護 / ハンズオフ手法 / 分娩体位 / 国際情報交換 |
Research Abstract |
本研究の目的はわが国の分娩介助においてハンズオフ手法の実践状況を参加観察や助産師への面接により明らかにすることである。平成25年度は4月に専門的知識の提供を兼ねて「体位別フリースタイル分娩介助法」の執筆者である岩田塔子氏を講師に迎え「フリースタイル分娩介助」についてセミナーを開催した。参加者は助産学生、大学院生や勤務助産師の計25名であった。解剖生理と児頭の回旋を理解した上で肛門保護を中心に介助することの基本を丁寧に学ぶことができた。参加者からは活発な質問があり、体位と呼吸法の調整の重要性を改めて再確認できた。 参加観察と面接結果について詳細な分析を行った。ハンズオフ手法を可能とする最大の要素は妊婦自身の妊娠中からの身体づくりであり、必要な水分を摂取すること、貧血にならない食事をすること、毎日よく動き運動不足にならないこと(1日1万歩歩くなど)、37週以降に入念な会陰マッサージを行うことが関連していた。これらの準備を整えることが産婦の<やるべきことはやった>、<子どもを産む準備は整った>という自信につながっていた。入院の時期は助産師と産婦が頻繁に連絡を取り合い、第1期の活動期を目安に入院していた。分娩期は<自由な体位>で<リラックスできる家庭的な雰囲気>で<産婦が分娩に集中できる環境づくり>も重要であった。さらに助産師との信頼関係の下で、無理にいきむことはせずに陣痛に合わせて小刻みに努責をかけていた。助産師は発露をじっくり待ち、人さし指と親指で軽く児の側頭を圧迫し、左手は軽く肛門保護をしており、裂傷なしで出産していた。 今後もさらに例数を増やしていく予定である。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
助産所での参加観察と面接調査がなかなか計画通りには進んでいない状況である。これは当初予定していた初産婦が少ないこと、プライバシーの面からビデオ撮影の許可が得にくいことも影響している。
|
Strategy for Future Research Activity |
研究年度を延長し、開業助産師のネットワークを利用してデータ収集をする予定である。 入念な分析を行うとともにDVDを作成し、成果発表をしていく。病院におけるマッチングデータの収集については例数が少ないため、実施しないこととする。
|
Expenditure Plans for the Next FY Research Funding |
助産所での参加観察と面接調査がなかなか計画通りには進まなかった。これは研究対象となる助産所の管理者、助産師および妊婦への研究依頼がうまくいかず、必要とする対象者が得られなかったことが原因である。また、当初予定していた初産婦が少ないこと、プライバシーの面からビデオ撮影の許可が得にくいことも影響している。 研究目的を達成するために開業助産師のネットワークを利用してデータ収集をする予定である。対象者への謝礼(参加観察と面接)、データ整理のための研究補助者の雇用、DVD作成に使用する予定である。
|