• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Annual Research Report

高分子ベシクルを用いた人工オルガネラの創製と細胞内配置技術の開発

Research Project

Project/Area Number 23685037
Research InstitutionKyushu University

Principal Investigator

岸村 顕広  九州大学, 工学(系)研究科(研究院), 准教授 (70422326)

Project Period (FY) 2011-04-01 – 2014-03-31
Keywordsポリイオンコンプレックス / ベシクル / ブロック共重合体 / 人口オルガネラ / ドラッグデリバリーシステム
Research Abstract

本研究では、Nano-PICsomeの技術をさらに洗練し、細胞内で作動するナノリアクターを開発し、細胞内へ適切に配置するための技術開発を実施した。具体的には、 (1)酵素封入によるナノリアクターの作製と機能確認、(2)膜の物質透過性の制御、(3)Nano-PICsomeの物性や表面へのペプチドリガンドなどの導入による細胞取り込み能制御、を行うべく、本年度は下記の項目を実施した。
1. 項目(1)に関連して、シトシンデアミナーゼを封入したPICsomeが、基質である5-フルオロシトシンを、活性体である5-フルオロウラシルに変換する能力を有し、培養細胞に対して殺細胞効果を示すことを明らかにした。また、腫瘍モデルマウスを用い、皮下移植がんの成長抑制が可能であることを実証した。
2. 項目(2)に関連して、PICを形成するカチオン連鎖のアルキルスペーサーの長さを変えることで、物質透過性の制御が可能であることを見出した。特に、スペーサー炭素数が4,5の場合は透過性が高く、架橋度の変化により放出速度が制御可能であった。また、温度を高めることで、放出速度が高まることも見出した。
3. 項目(3)に関連して、膜修飾したベシクルの細胞取り込みとその動態を明らかにした。その結果、架橋度が低く、PIC膜内にアミノ基が残っている場合に細胞取り込みが促進され、いない場合に抑制されることが明らかとなった。一方、AFM観察から、架橋度が低い場合には球状微粒子としての自律性が低く、基板上に吸着しやすいことがわかった。これらの結果から、細胞に吸着しやすいPICsomeを設計することで、細胞取り込みが促進可能であることが示唆された。また、酸性環境にて開裂するような保護基をPIC中のアミノ基に結合したところ、酸性環境に応答して取り込みが促進されることがわかった。さらに、PICsome表面に導入した環状RGDペプチドが、培養細胞に対してのみならず、マウス体内の標的細胞に対しても機能することを確認した。

Current Status of Research Progress
Reason

25年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

25年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (26 results)

All 2014 2013 Other

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (19 results) (of which Invited: 4 results) Book (1 results) Remarks (3 results)

  • [Journal Article] Structural factors directing to nanosized polyion complex vesicles (Nano-PICsomes) from a pair of block aniomer/homo catiomer : studies on aniomer segment length and catiomer side chain structure2014

    • Author(s)
      Sayan Chuanoi, Wen-Fei Dong, Akihiro Kishimura, Yasutaka Anraku, and Kazunori Kataoka
    • Journal Title

      Polymer Journal

      Volume: 46 Pages: 130-135

    • DOI

      10.1038/pj.2013.82

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Polyion complex vesicles for photo-induced intracellular delivery of amphiphilic photosensitizer.2014

    • Author(s)
      Huabing Chen, Ling Xiao, Yasutaka Anraku, Peng Mi, Xueying Liu, Horacio Cabral, Aki Inoue, Takahiro Nomoto, Akihiro Kishimura, Nobuhiro Nishiyama, Kazunori Kataoka
    • Journal Title

      Journal of the American Chemical Society

      Volume: 136 Pages: 157-163

    • DOI

      10.1021/ja406992w

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] SPIO-PICsome: Development of a highly sensitive and stealth-capable MRI nano-agent for tumor detection using SPIO-loaded unilamellar polyion complex vesicles (PICsomes).2013

    • Author(s)
      6. Daisuke Kokuryo, Yasutaka Anraku, *Akihiko Kishimura, Sayaka Tanaka, Mitsunobu R Kano, Jeff Kershaw, Nobuhiro Nishiyama, Tsuneo Saga, *Ichio Aoki, and Kazunori Kataoka
    • Journal Title

      Journal of Controlled Release

      Volume: 169 Pages: 220-227

    • DOI

      10.1016/j.jconrel.2013.03.016

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] ブロック共重合体を用いたポリイオンコンプレックス形成に基づくナノ構造制御とその応用2014

    • Author(s)
      岸村顕広
    • Organizer
      日本接着学会東北支部講演会2013
    • Place of Presentation
      東北大学片平キャンパス多元物質科学研究所、仙台
    • Year and Date
      2014-03-14
    • Invited
  • [Presentation] ポリイオンコンプレックス型ベシクルPICsomeを用いた新規薬物送達システム開発2013

    • Author(s)
      岸村顕広
    • Organizer
      バイオマテリアル学会九州講演会2013
    • Place of Presentation
      熊本大学黒髪キャンパス、熊本
    • Year and Date
      2013-09-20
    • Invited
  • [Presentation] ポリイオンコンプレックス型ベシクルPICsomeの開発と薬物送達への応用

    • Author(s)
      岸村顕広
    • Organizer
      第23回日本MRS年次大会 セッションN
    • Place of Presentation
      横浜市開港記念会館、横浜
    • Invited
  • [Presentation] ポリイオンコンプレックス形成を利用した簡便なナノ構造形成とその応用

    • Author(s)
      岸村顕広
    • Organizer
      第14回リング・チューブ超分子研究会
    • Place of Presentation
      九州大学伊都キャンパス、福岡
    • Invited
  • [Presentation] 酸応答性ポリマーを利用したポリイオンコンプレックス型ベジクルPICsomeの形成と酸性条件下での形態変化

    • Author(s)
      李相恩、安楽泰孝、岸村顕広、片岡一則
    • Organizer
      第62回高分子年学会次大会
    • Place of Presentation
      京都国際会館、京都
  • [Presentation] PIC型ベシクルの特徴を活かした酵素プロドラッグ療法用キャリアの構築

    • Author(s)
      安楽泰孝、岸村顕広、神谷真子、田中さやか、野本貴大、藤加珠子、松本有、狩野光伸、浦野泰照、西山伸宏、片岡一則
    • Organizer
      第62回高分子学会年次大会
    • Place of Presentation
      京都国際会館、京都
  • [Presentation] 汎用性の高い酵素プロドラッグ療法用キャリアを指向した血中滞留型中空ナノ粒子(PICsome)の構築

    • Author(s)
      安楽泰孝、岸村顕広、神谷真子、田中さやか、野本貴大、藤加珠子、松本有、狩野光伸、浦野泰照、西山伸宏、片岡一則
    • Organizer
      第29回日本DDS学会学術集会
    • Place of Presentation
      京都テルサ、京都
  • [Presentation] ポリイオンコンプレックス型ベシクルPICsomeの開発とナノプローブ・ナノDDSとしての応用

    • Author(s)
      岸村顕広、安楽泰孝、片岡一則
    • Organizer
      第35回日本光医学・光生物学会
    • Place of Presentation
      アクトシティ浜松 コングレスセンター、浜松
  • [Presentation] Polyion complex vesicles formed by a pair of PEG-catiomers and siRNAs for novel oligonucleotide delivery carriers

    • Author(s)
      S. Chuanoi, A. Kishimura, K. Miyata, T. Suma, Y. Anraku, K. Kataoka
    • Organizer
      40th Annual Meeting & Exposition of the Controlled Release Society
    • Place of Presentation
      Hawaii Convention Center, Honolulu, Hawaii, USA.
  • [Presentation] Development of enzyme-loaded PICsomes for enzyme/prodrug therapy

    • Author(s)
      Y. Anraku, M. Kamiya, S. Tanaka, T. Nomoto, K. Toh, Y. Matsumoto, A. Kishimura, M. R. Kano, Y. Urano, N. Nishiyama, K. Kataoka
    • Organizer
      40th Annual Meeting & Exposition of the Controlled Release Society
    • Place of Presentation
      Hawaii Convention Center, Honolulu, Hawaii, USA.
  • [Presentation] Polyion complex vesicle (PICsome) based on self-assembled PEG-block-polycatiomers and siRNAs as novel carriers for oligoneucleotide delivery

    • Author(s)
      S. Chuanoi, A. Kishimura, K. Miyata, T. Suma, Y. Anraku, K. Kataoka
    • Organizer
      遺伝子・デリバリー研究会 第13回夏期セミナー
    • Place of Presentation
      Hawaii Prince Hotel Waikiki, Honolulu, Hawaii, USA
  • [Presentation] PIC 型ベシクルの特徴を活かした酵素プロドラッグ療法用キャリアの構築

    • Author(s)
      204. 安楽泰孝、岸村顕広、神谷真子、田中さやか、野本貴大、藤加珠子、松本有、狩野光伸、浦野泰照、西山伸宏、片岡一則
    • Organizer
      遺伝子・デリバリー研究会 第13回夏期セミナー
    • Place of Presentation
      Hawaii Prince Hotel Waikiki, Honolulu, Hawaii, USA
  • [Presentation] サイズとリガンド導入率の調整が可能なポリイオンコンプレックス型ベシクル (PICsome) の構築と機能評価

    • Author(s)
      川村渉、安楽泰孝、岸村顕広、三浦裕、片岡一則
    • Organizer
      第62回高分子討論会
    • Place of Presentation
      金沢大学、金沢
  • [Presentation] Fine tuning of crosslinking degree of polyion complex (PIC) membranes to control mechanical properties and semipermeability of PICsomes

    • Author(s)
      O. Mutaf, A. Kishimura, Y. Anraku, K. Kataoka
    • Organizer
      第62回高分子討論会
    • Place of Presentation
      金沢大学、金沢
  • [Presentation] Effect of aniomer segment length and catiomer side chain structure on polyion complex vesicle (PICsome) formation

    • Author(s)
      S. Chuanoi, A. Kishimura, W. -F. Dong, Y. Anraku, K. Kataoka
    • Organizer
      第62回高分子討論会
    • Place of Presentation
      金沢大学、金沢
  • [Presentation] ポリイオンコンプレックス(PIC)型ベシクル(PICsome)のPIC層の機能化と細胞取込み挙動の制御

    • Author(s)
      柿山創、安楽泰孝、岸村顕広、片岡一則
    • Organizer
      第62回高分子討論会
    • Place of Presentation
      金沢大学、金沢
  • [Presentation] ポリイオンコンプレックス型ベシクルPICsomeを用いた新規生体イメージング/薬物送達手法の開発

    • Author(s)
      岸村顕広、安楽泰孝、柿山創、Mutaf Omer、後藤晃範、片岡一則
    • Organizer
      第7回バイオ関連化学シンポジウム
    • Place of Presentation
      名古屋大学、名古屋
  • [Presentation] Development of enzyme-loaded nano- sized polyion complex vesicles (PICsomes) for enzyme/prodrug therapy

    • Author(s)
      Y. Anraku, A. Kishimura, M. Kamiya, S. Tanaka, T. Nomoto, K. Toh, Y. Matsumoto, M. R. Kano, Y. Urano, N. Nishiyama, K. Kataoka
    • Organizer
      第35回日本バイオマテリアル学会大会
    • Place of Presentation
      タワーホール船堀、東京
  • [Presentation] ポリイオンコンプレックス型ベシクル(PICsome)のPIC層の修飾を通じた細胞取込み挙動の制御

    • Author(s)
      柿山創、安楽泰孝、岸村顕広、片岡一則
    • Organizer
      第23回日本MRS年次大会
    • Place of Presentation
      横浜市開港記念会館、横浜
  • [Book] 有機機能材料 基礎から応用まで2014

    • Author(s)
      松浦和則, 角五 彰, 岸村顕広, 佐伯昭紀, 竹岡敬和, 内藤昌信, 中西尚志, 舟橋正浩, 矢貝史樹
    • Total Pages
      256
    • Publisher
      講談社
  • [Remarks] 九州大学大学院工学研究院応用化学部門 片山研究室ホームページ

    • URL

      http://www.chem.kyushu-u.ac.jp/~katayama/member_kisimura.html

  • [Remarks] 九州大学分子システム科学センター

    • URL

      http://www.chem.kyushu-u.ac.jp/~cms/

  • [Remarks] 日本化学会 新領域研究G「エキゾチック自己組織化材料 (ExOM)」

    • URL

      http://exotic.chemistry.or.jp/

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi