• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Annual Research Report

リン酸化によるプロテアソームの質的変動と機能調節機構に関する研究

Research Project

Project/Area Number 23701086
Research InstitutionYokohama City University

Principal Investigator

木村 弥生  横浜市立大学, 生命ナノシステム科学研究科, 特任助教 (80391936)

Keywordsプロテオミクス / リン酸化 / Phos-tag親和性電気泳動 / プロテアソーム
Research Abstract

本年度は、プロテアソームの高次構造維持とリン酸化修飾との関係を調べると共に、リン酸基を捕捉することができるPhos-tagリガンドを用いたPhos-tag親和性電気泳動を活用することで、リン酸化修飾によるヒト26Sプロテアソーム構成サブユニットの質的変動をモニタリングすることが可能であるかを検証した。26Sプロテアソームは、14種類のサブユニットで構成される20Sプロテアソームの両側または片側に少なくとも19種類のサブユニットで構成される19S調節因子が会合した構造をとっている。無処理および脱リン酸化処理した26Sプロテアソームを非変性電気泳動により分離した結果、20Sプロテアソームの高次構造維持にリン酸化修飾は関係しないが、26Sプロテアソームおよび19S調節因子の高次構造維持にはリン酸化修飾が関与することが示唆された。また、昨年度、Phos-tag親和性電気泳動を用いて移動度の異なる複数の分子を分離・検出することに成功した2種類の構成サブユニットについて、脱リン酸化処理による検出パターンの変化を調べたところ、ともに脱リン酸化処理後に移動度の遅いバンドの消失またはシグナル強度の減衰が確認でき、これらのバンドはリン酸化修飾分子であることが明らかになった。さらに、培養細胞を過酸化水素刺激した場合の2種類のサブユニットのリン酸化修飾状態の質的変動をPhos-tag親和性電気泳動を用いて調べたところ、過酸化水素刺激後にリン酸化修飾分子量の増加と非リン酸化修飾分子量の減少が確認できた。以上の結果から、2種類のプロテアソーム構成サブユニットについては、Phos-tag 親和性電気泳動を用いることでリン酸化修飾状態の質的な変動をモニタリングすることが可能であると考えられた。

  • Research Products

    (6 results)

All 2012

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (4 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] Effects of growth hormone on the salmon pituitary proteome2012

    • Author(s)
      Yoichi Kurata, Yayoi Kimura, Yuko Yamanaka, Akiyo Ishikawa, Hiroyuki Okamoto, Tetsuji Masaoka, Hiroyuki Nagoya, Kazuo Araki, Shunsuke Moriyama, Hisashi Hirano, Tsukasa Mori
    • Journal Title

      J. Proteomics

      Volume: 75 Pages: 1718-1731

    • DOI

      doi:10.1016/j.jprot.2011.12.009

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 出芽酵母リボソームタンパク質のNα-アセチル化とそれがタンパク質合成に及ぼす影響2012

    • Author(s)
      紙田正博,木村弥生,他
    • Organizer
      日本プロテオーム学会
    • Place of Presentation
      日本科学未来館(東京)
    • Year and Date
      20120726-20120727
  • [Presentation] サケ脳下垂体プロテオームに対する成長ホルモンの影響2012

    • Author(s)
      倉田洋一,木村弥生,他
    • Organizer
      日本プロテオーム学会
    • Place of Presentation
      日本科学未来館(東京)
    • Year and Date
      20120726-20120727
  • [Presentation] GPIアンカー型タンパク質の網羅的解析法の開発2012

    • Author(s)
      増石有佑,木村弥生,平野久
    • Organizer
      日本プロテオーム学会
    • Place of Presentation
      日本科学未来館(東京)
    • Year and Date
      20120726-20120727
  • [Presentation] Phos-tag親和性電気泳動法を用いたヒトプロテアソームサブユニットのリン酸化状態の解析2012

    • Author(s)
      菅原経継,木村弥生,他
    • Organizer
      日本プロテオーム学会
    • Place of Presentation
      日本科学未来館(東京)
    • Year and Date
      20120726-20120727
  • [Book] LC/MS/MSによる疾患プロテオーム解析, 試料分析講座 タンパク質分析(日本分析化学会編)2012

    • Author(s)
      木村弥生、平野久
    • Total Pages
      247-258
    • Publisher
      丸善出版

URL: 

Published: 2014-07-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi