2014 Fiscal Year Research-status Report
近代日米における教育方法の「一斉化」と「個別化」に関する比較研究
Project/Area Number |
23730781
|
Research Institution | Sophia University Junior College Division |
Principal Investigator |
谷田部 美佳(杉村美佳) 上智大学短期大学部, その他部局等, 准教授 (70442126)
|
Project Period (FY) |
2011-04-28 – 2016-03-31
|
Keywords | 近代日米比較研究 / 教育方法の一斉化 / 学習の個別化 / アメリカ / 教育的・社会的効用 |
Outline of Annual Research Achievements |
今年度は、1900年代前半の日本とアメリカにおける教育方法の「一斉化」と「個別化」の過程について実証的に明らかにするため、以下の史料調査を実施し、教育的・社会的効用という観点から分析を行った。 1.アメリカにおける教育方法の「個別化」の過程について、以下の2つの事例から研究を進めた。①1900年代前半のニューヨーク全市の小学校において採用されたThe Activity Programという、個別学習と共同学習を融合させた経験中心プログラムの展開や評価に関する資料調査と分析を行った。具体的には、一斉教授を主としていたニューヨーク市において、児童の自発的活動に基づく学習指導要領が新たに全市の小学校で採用された結果、どのような教育的効用がみられたのかについて分析を行った。②アメリカにおける進歩主義教育運動の指導者の一人であるJ. メリアム(Junius L. Meriam)が、ミズーリ大学附属小学校において展開した学習の「個別化」と生活単元学習の実践について検討した。 2.日本における教育方法の「一斉化」と「個別化」の過程について、以下の3つの事項に関する調査と分析を行った。①明治期における等級制から学級制への移行期に、学級編制や一斉教授法の意義について、どのように論じられて学級制一斉教授法の定着につながったのかについて、明治期の教育雑誌記事の分析を行い、その研究成果を学会で発表し、論文にまとめた。②各地の小学校で明治期に定められた「学校管理規則」を収集し、学校管理の視点から一斉教授法が画一化する過程を検討した。その結果、各学校で定められた「学校管理規則」が、一斉教授法の画一化、形式化に一定の役割を果たしていたことを明らかにした。③大正期の奈良女子高等師範学校附属小学校において、アメリカから移入された個別学習を重視する生活単位学習が変容していく過程について、史料調査と分析を行った。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
1900年代のニューヨーク全市の小学校において採用されたThe Activity Programという、個別学習と共同学習を融合させた経験中心プログラムに関する原資料の収集に時間がかかり、全貌の分析や予定していた学会発表が行えなかったため。
|
Strategy for Future Research Activity |
平成27年度は、①引き続き、Activity programの内実や評価に関する原資料の収集を行うとともに、その分析結果を学会で発表する。②「近代日米における教育方法の一斉化と個別化」について、これまでの研究成果をまとめ、報告書を作成する。
|
Causes of Carryover |
夏季休暇中の学務のため、予定していたアメリカでの史料調査を遂行することができなかったため。また、The Activity Programの原資料の収集に時間がかかり、学会発表を行うことができなかったため。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
国内外で史料調査を実施するとともに、The Activity Programに関する研究成果を学会で発表する。
|
Research Products
(2 results)