• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Research-status Report

難治性肝疾患の治療を指向した肝毛細胆管側輸送担体群の細胞膜発現量制御機構の解析

Research Project

Project/Area Number 23790175
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

林 久允  東京大学, 薬学研究科(研究院), 助教 (10451858)

Project Period (FY) 2011-04-28 – 2013-03-31
Keywordsトランスポーター / 胆汁酸 / 肝内胆汁うっ滞 / 細胞内ソーティング / ユビキチン
Research Abstract

肝毛細胆管側膜(CM)に発現するトランスポーターであるBile salt export pump(BSEP)のCMからの内在化促進は、胆汁酸の胆汁排泄の低下によって惹起される肝内胆汁うっ滞の主要因の一つである。BSEPのCMからの内在化に関わる分子機構は未解明であり、未だ肝内胆汁うっ滞に対するmechanism-basedな薬剤は開発されていない。当該年度は、肝内胆汁うっ滞に対する新規薬効標的の提唱を目的とし、BSEPの細胞膜からの内在化に関わる分子機構の解析に着手した。近年、ユビキチン(Ub)化は細胞膜タンパク質の細胞膜からの内在化シグナルとして働くことが報告されている。BSEPとUbのキメラタンパク質、Ubのドミナントネガティブ体の過剰発現細胞を用いて検討した結果、Ub化はBSEPにおいても細胞膜からの内在化シグナルとして働くことが示唆された。代表研究者はこれまでの研究から、尿素サイクル異常症治療薬である4-phenylbutyrate (4PBA)がBSEPの細胞膜からの内在化を抑制し、BSEPの細胞膜発現量を増加させることを明らかにしている。4PBAを投与したラット肝臓を用いたマイクロアレイ解析において発現変動が認められた遺伝子群に着目し、機能解析を行ったところ、クラスリン依存的内在化において、アダプタータンパク質として働く、adaptor protein complex2(AP2)がBSEPの内在化促進に働くことが明らかとなった。BSEPの細胞膜発現量は、ユビキチンとの相互作用ドメイン、AP2との相互作用ドメインを有するEps15によって、負に制御されていることが報告されていることを鑑みると、細胞膜上でユビキチン化されたBSEPは、Eps15,AP2に認識され、最終的にはクラスリン依存的な経路により、細胞膜から内在化するというモデルが考えられる。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

当初予定では、研究初年度にBSEPのUb化に関与する酵素群の探索に着手する予定であった。しかしながら、研究を進める中で、BSEPの細胞膜からの内在化に関与するUb化以外の因子を同定することに成功し、BSEPの細胞膜からの内在化機構に対するUb化の寄与について再考する必要が出てきた。そこで、研究初年度はBSEPのUb化に関与する酵素群の同定に先立ち、BSEPの細胞膜からの内在化の分子機構の解析に着手したため、当初予定に比して、進捗状況はやや遅れていると考える。

Strategy for Future Research Activity

BSEPの内在化促進因子として働くUb化とAP2が、それぞれ独立した機構としてBSEPの内在化に働くのか、あるいはともにBSEPのクラスリン依存的な内在化機構の因子として働くのかについて更なる検証を加え、肝内胆汁うっ滞の創薬標的として最適な分子の同定を試みる。BSEPの細胞膜上でのUb化がBSEPの内在化において主要な役割を担うことが明らかとなった場合には、BSEPのUb化に関与する酵素群の探索に取り掛かる。まず、BSEP発現培養細胞を用い、BSEPの細胞膜発現量、胆汁酸の輸送機能の変動を指標にして、siRNA library(Ub Conjugation Subset)をscreeningする。Screeningでヒットした酵素のうち、肝臓に発現する酵素に関しては、BSEPの細胞膜上のBSEP-Ub量の制御に働くことを確認する。以上のin vitro実験から同定した酵素をアデノウイルスによるin vivo遺伝子発現法により、正常マウス及び、肝機能障害モデルマウスにおいて過剰発現、あるいはknockdownし、CM上のBSEP発現量、BSEP-Ub量とともに、胆汁流量、肝機能障害マーカーなどを測定することにより、in vivoにおける当該酵素のBSEPのUb化に対する寄与、並びにBSEPの発現量低下に起因する肝機能障害に対する創薬標的としての有用性について考察する。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

主要な支出は、in vitro実験並びに動物実験にかかる消耗品費である。BSEPのUb化に関わる酵素をin vitro実験から同定するため、培養細胞において遺伝子を過剰発現、あるいはknockdownさせる必要がある。従って、遺伝子導入試薬などの一般試薬類の費用を計上している。さらに、in vitro実験より同定した遺伝子のin vivoにおける機能評価を行うため、実験動物の購入費用も計上した。また、成果発表費用として、国内・海外旅費、論文掲載費を計上した。備品は、所属研究室に備わっているもので対応可能であるため、申請を行わなかった。

  • Research Products

    (17 results)

All 2012 2011

All Journal Article (6 results) (of which Peer Reviewed: 4 results) Presentation (9 results) Book (2 results)

  • [Journal Article] Discovery and structural development of small molecules that enhance transport activity of bile salt export pump mutant associated with progressive familial intrahepatic cholestasis type 2.2012

    • Author(s)
      Misawa T, Hayashi H, Sugiyama Y, Hashimoto Y.
    • Journal Title

      Bioorg Med Chem.

      Volume: 20(9) Pages: 2940-9

  • [Journal Article] 4-Phenylbutyrate modulates ubiquitination of hepatocanalicular MRP2 and reduces serum total bilirubin concentration.2012

    • Author(s)
      Hayashi H, Mizuno T, Horikawa R, Nagasaka H, Yabuki T, Takikawa H, Sugiyama Y.
    • Journal Title

      J Hepatol.

      Volume: 56(5) Pages: 1136-44

  • [Journal Article] Sorting nexin 27 interacts with multidrug resistance-associated protein 4 (MRP4) and mediates the internalization of MRP4.2012

    • Author(s)
      Hayashi H, Naoi S, Nakagawa T, Nishikawa T, Fukuda H, Imajoh-Ohmi S, Kondo A, Kubo K, Yabuki T, Hattori A, Hirouchi M, Sugiyama Y.
    • Journal Title

      J Biol Chem.

      Volume: in press Pages: in press

    • DOI

      10.1074/jbc.M111.337931

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] AP2 mediates BSEP internalization and modulates its hepatocanalicular expression and transport function.2012

    • Author(s)
      Hayashi H, Inamura K, Aida K, Naoi S, Horikawa R, Nagasaka H, Takatani T, Fukushima T, Hattori A, Yabuki T, Horii I, Sugiyama Y.
    • Journal Title

      Hepatology.

      Volume: in press Pages: in press

    • DOI

      10.1002/hep.25591.

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Ubiquitination is associated with lysosomal degradation of cell surface-resident ATP-binding cassette transporter A1 (ABCA1) through the endosomal sorting complex required for transport (ESCRT) pathway.2011

    • Author(s)
      Mizuno T, Hayashi H, Naoi S, Sugiyama Y.
    • Journal Title

      Hepatology.

      Volume: 54 Pages: 631-43.

    • DOI

      10.1002/hep.24387.

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Calpain-mediated cleavage negatively regulates the expression level of ABCG1.2011

    • Author(s)
      Hori N, Hayashi H, Sugiyama Y.
    • Journal Title

      Atherosclerosis.

      Volume: 215 Pages: 383-91.

    • DOI

      10.1016/j.atherosclerosis.2010.12.033

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] PFIC2の原因となる変異型BSEPの機能を修正する新規小分子の発見と構造展開2012

    • Author(s)
      三澤隆史、林久允、杉山雄一、橋本祐一
    • Organizer
      日本薬学会第132年会
    • Place of Presentation
      北海道
    • Year and Date
      2012 – 328-331
  • [Presentation] 胆汁酸トランスポーターBSEPのユビキチン化を介した細胞内ソーティング機構の解析2011

    • Author(s)
      相田健佑、林久允、稲村香央里、直井壮太朗、杉山雄一
    • Organizer
      第84回生化学会
    • Place of Presentation
      京都
    • Year and Date
      2011 – 921-924
  • [Presentation] 胆汁酸トランスポーターBSEPの細胞内ソーティングに対するユビキチン化の役割2011

    • Author(s)
      相田健佑、林久允、杉山雄一
    • Organizer
      第19年回肝病態生理研究会
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      2011 – 61
  • [Presentation] 胆汁酸トランスポーターBSEPの細胞内ソーティングに対するユビキチン化の役割2011

    • Author(s)
      相田健佑、林久允、杉山雄一
    • Organizer
      第26年回日本薬剤学会
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      2011 – 529-531
  • [Presentation] AP2 adaptor complex mediates internalization of bile salt export pump and modulates its hepatocanalicular expression and transport function.2011

    • Author(s)
      Hisamitsu Hayashi, Kaori Inamura, Kensuke Aida, Sotaro Naoi, Asami Hattori, Takashi Yabuki, Yuichi Sugiyama
    • Organizer
      The Liver Meeting 2011
    • Place of Presentation
      San Francisco, US
    • Year and Date
      2011 – 114-118
  • [Presentation] Structural development study of a novel pharmacological chaperon for folding-defective bile salts export pump mutants responsible for PFIC2.2011

    • Author(s)
      Takashi Misawa, Hisamitsu Hayashi, Yuichi Sugiyama, Yuichi Hashimoto
    • Organizer
      第8回AFMC国際医薬化学シンポジウム
    • Place of Presentation
      Tokyo, Japan
    • Year and Date
      2011 – 1129-122
  • [Presentation] 肝機能障害改善薬の開発を指向した胆汁酸トランスポーターBSEP/ABCB11の内在化制御機構の解析2011

    • Author(s)
      林久允、稲村香央里、相田健佑、直井壮太朗、杉山雄一
    • Organizer
      第33回生体膜と薬物の相互作用シンポジウム(招待講演)
    • Place of Presentation
      岡山
    • Year and Date
      2011 – 1124-1125
  • [Presentation] 胆汁酸トランスポーターBSEP/ABCB11のAP2との相互作用部位の探索2011

    • Author(s)
      林久允、稲村香央里、相田健佑、直井壮太朗、杉山雄一
    • Organizer
      第33回胆汁酸研究会
    • Place of Presentation
      大阪
    • Year and Date
      2011 – 1119
  • [Presentation] 4-Phenylbutyrate increases the hepatocanalicular expression of MRP2/Mrp2 by modulating its ubiquitination and reduces serum total bilirubin concentration.2011

    • Author(s)
      Hisamitsu Hayashi, Tadahaya Mizuno, Reiko Horikawa, Hironori Nagasaka, Takashi Yabuki, Hajime Takikawa, Yuichi Sugiyama
    • Organizer
      第26回日本薬物動態学会
    • Place of Presentation
      広島
    • Year and Date
      2011 – 1116-1118
  • [Book] 分子標的トランスポーター (細胞工学5月号)」, 金井好克編2012

    • Author(s)
      林久允
    • Total Pages
      6
    • Publisher
      学研メディカル秀潤社
  • [Book] 「トランスポートソーム 生体膜輸送機構の全体像に迫る (遺伝子医学MOOK19)」金井好克編2011

    • Author(s)
      林久允
    • Total Pages
      6
    • Publisher
      メディカルドゥ

URL: 

Published: 2013-07-10  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi