• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Annual Research Report

糖尿病性腎症における尿細管p21活性化の意義

Research Project

Project/Area Number 23790299
Research InstitutionKagawa University

Principal Investigator

中野 大介  香川大学, 医学部, 助教 (30524178)

Keywords糖尿病性腎症 / 細胞老化 / レニン・アンジオテンシン系 / p21
Research Abstract

糖尿病性腎症の発症機序解明、治療法開発は国際的課題である。申請者は、細胞周期調節因子p21を介した腎細胞老化(生存しているが、有糸分裂を停止した状態)を惹起し、腎における炎症・障害の進展に関与している可能性を見出している。そこで本研究課題では、糖尿病性腎症進展過程における腎細胞老化の進行と病態進展への寄与を検討した。糖尿病を発症したマウスおよびラットでは非糖尿病動物と比べて、腎臓の尿細管において細胞周期調節分子p21が活性化することにより老化が進んでおり、これが更に腎臓において炎症惹起因子TNF-αを誘導することにより病態を増悪させていることがわかった。活性酸素はよく知られた細胞老化誘導因子であり、糖尿病腎において、その産生が亢進していることが知られている。しかしながら、細胞老化発症後の糖尿病動物に抗酸化薬治療を施しても、細胞老化の改善はみられず、糖尿病腎における活性酸素の細胞老化への関与は明らかにされなかった。一方で、既に確立されている腎保護戦略として、レニン・アンジオテンシン系の阻害を行ったところ、糖尿病腎における細胞老化は消失したことから、糖尿病における腎細胞老化にはレニン・アンジオテンシン系の関与が示され、細胞老化現象は可逆的で治療可能なものであることも証明された。またマウスを用いた実験では、糖尿病初期における細胞老化はp21により誘導されており、p21を欠失したマウスでは、糖尿病性腎障害の進行が緩解されることがわかった。本研究はp21および腎臓老化が糖尿病性腎症治療のターゲットになる可能性を示したものである。

  • Research Products

    (3 results)

All 2013 2012

All Presentation (3 results)

  • [Presentation] 2型糖尿病ラットOLETFの腎において蓄積した老化細胞はテルミサルタン投与により除かれるが、テンポールでは効果はみられない2013

    • Author(s)
      中野大介
    • Organizer
      日本薬理学会第86回年会
    • Place of Presentation
      福岡
    • Year and Date
      20130321-20130323
  • [Presentation] Telmisartan but not tempol improves the already established renal cell senescence in type 2 diabetic rats.2012

    • Author(s)
      中野大介
    • Organizer
      66h Council for high blood pressure research
    • Place of Presentation
      Washington D.C., USA
    • Year and Date
      20120919-20120922
  • [Presentation] 2型糖尿病ラットOLETFの腎において蓄積した老化細胞はテルミサルタン投与により除かれる2012

    • Author(s)
      中野大介
    • Organizer
      第55回日本腎臓学会学術総会
    • Place of Presentation
      横浜
    • Year and Date
      20120601-20120603

URL: 

Published: 2014-07-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi