• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Annual Research Report

中枢神経系の可塑性を制御する糖鎖暗号の解読

Research Project

Project/Area Number 23790360
Research InstitutionNagoya University

Principal Investigator

大篭 友博  名古屋大学, 医学(系)研究科(研究院), 研究員 (80584755)

Keywords脊髄損傷 / 神経可塑性 / プロテオグリカン
Research Abstract

哺乳1日齢のラットプロテオグリカン画分に含まれる主たるKS/CSPGはホスファカンであることを明らかにした。さらに反応性アストロサイトから分泌されるKS/CSPGも、ホスファカンであった。この結果はホスファカンが真なる軸索再生阻害因子であることを強く示唆する。次にホスファカンが真なる軸索再生阻害分子であるか否かを明らかにするため、タグ融合型リコンビナントホスファカンを作製した。Fc融合型ホスファカンの発現ベクター(PMFc)を構築し、COS-1細胞に対して強制発現した。培養上清からFc融合型ホスファカンを精製し、抗KS抗体でイムノブロットを行った。その結果精製したホスファカンはKS鎖を有していることが明らかになった。また、このホスファカンはコンドロイチナーゼABC処理によって分子量が低下することから、コンドロイチン硫酸も有していることが明らかになった。一方で、KS鎖が結合すると推測される領域を欠損させたホスファカン(PFc)をCOS-1細胞に対して強制発現させるとKS抗体に対する反応性が失われた。興味深いことにこのホスファカンはコンドロイチナーゼABC処理によって分子量が低下することから、コンドロイチン硫酸は有していると考えられた。すなわち、ホスファカン上におけるコンドロイチン硫酸とケラタン硫酸の結合部位は異なる可能性が示唆された。最後にCS鎖とKS鎖の両者をもつホスファカン、CS鎖のみをもつホスファカンを用いて、小脳顆粒細胞に対する軸索伸長阻害効果を調べた。興味深いことに、CS鎖とKS鎖の両者を持つホスファカンは、CS鎖のみを持つホスファカンに比べ軸索伸長阻害活性が強いことが明らかになった。この結果はホスファカン上のCS鎖が軸索伸長を阻害するという先行研究を支持するだけでなく、ホスファカン上のKS鎖がCS鎖に匹敵する軸索伸長阻害因子であることを新たに報告するものである。

  • Research Products

    (12 results)

All 2013 2012 Other

All Journal Article (6 results) (of which Peer Reviewed: 6 results) Presentation (5 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Minocycline selectively inhibits M1 polarization of microglia2013

    • Author(s)
      Kazuyoshi Kobayashi
    • Journal Title

      Cell Death and Disease

      Volume: 4 Pages: e525

    • DOI

      10.1038/cddis.2013.54

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] CD44 expression in astrocytes and microglia is associated with ALS progression in a mouse model.2012

    • Author(s)
      Tomohiro Matsumoto
    • Journal Title

      Neurosci Lett.

      Volume: 520 Pages: 115-120

    • DOI

      10.1016/j.neulet.2012.05.048.

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] ADAMTS-13 is produced by glial cells and upregulated after spinal cord injury.2012

    • Author(s)
      Ryoji Tauchi
    • Journal Title

      Neurosci Lett.

      Volume: 517 Pages: 1-6

    • DOI

      10.1016/j.neulet.2012.03.002

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] The endogenous proteoglycan-degrading enzyme ADAMTS-4 promotes functional recovery after spinal cord injury.2012

    • Author(s)
      Ryoji Tauchi
    • Journal Title

      J Neuroinflammation

      Volume: 9 Pages: 53

    • DOI

      10.1186/1742-2094-9-53

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Asn54-linked glycan is critical for functional folding of intercellular adhesion molecule-5.2012

    • Author(s)
      Tomohiro Ohgomori
    • Journal Title

      Glycoconj J.

      Volume: 29 Pages: 47-55

    • DOI

      10.1007/s10719-011-9363-0.

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Keratan sulfate restricts neural plasticity after spinal cord injury.2012

    • Author(s)
      Shiro Imagama
    • Journal Title

      J Neurosci.

      Volume: 31 Pages: 17091-17102

    • DOI

      10.1523/JNEUROSCI.5120-10.2011

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Ablation of keratan sulfate accelerates early phase pathogenesis of ALS.2013

    • Author(s)
      大篭友博
    • Organizer
      第5回NAGOYAグローバルリトリート
    • Place of Presentation
      あいち健康プラザ(大府)
    • Year and Date
      20130201-20130202
  • [Presentation] Amyotrophic lateral sclerosis and keratan sulfate2012

    • Author(s)
      Tomohiro Ohgomori
    • Organizer
      The 4th Global COE International Symposium
    • Place of Presentation
      キャッスルホテル(名古屋)
    • Year and Date
      20121115-20121116
  • [Presentation] ALS発症に関わるミクログリアの活性化とケラタン硫酸の決定的相関2012

    • Author(s)
      大篭友博
    • Organizer
      名古屋大学-生理学研究所共同シンポジウム
    • Place of Presentation
      岡崎コンファレンスセンター(岡崎)
    • Year and Date
      20120929-20120929
  • [Presentation] 筋萎縮性側索硬化症とケラタン硫酸2012

    • Author(s)
      大篭友博
    • Organizer
      第35回日本神経科学大会
    • Place of Presentation
      名古屋国際会議場(名古屋)
    • Year and Date
      20120918-20120921
  • [Presentation] ALS発症に関わるミクログリア活性化とケラタン硫酸の決定的相関2012

    • Author(s)
      大篭友博
    • Organizer
      包括脳夏のワークショップ
    • Place of Presentation
      仙台国際センター(仙台)
    • Year and Date
      20120725-20120727
  • [Remarks] 名古屋大学大学院医学系研究科生物化学講座分子生物学ホームページ

    • URL

      http://www.med.nagoya-u.ac.jp/biochem/

URL: 

Published: 2014-07-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi