• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Research-status Report

赤痢菌と宿主感染防御機構との相互作用の解明

Research Project

Project/Area Number 23790471
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

小川 道永  東京大学, 医科学研究所, 助教 (80361624)

Project Period (FY) 2011-04-28 – 2013-03-31
Keywords赤痢菌 / オートファジー / 細胞死 / 細胞侵入菌 / 連鎖球菌 / Tecpr1
Research Abstract

赤痢菌を選択的に標的とするオートファジーにおけるTecpr1の機能解析をおこなった結果、Tecpr1はオートファジーに必須のAtg5およびWIPI-2に結合し、赤痢菌を特異的に認識する必須のカーゴレセプターとして機能していることが明らかになった。興味深いことにTecpr1はサルモネラ菌やA群連鎖球菌など他の病原細菌、傷害を受けたミトコンドリア、アグリソームを選択的に標的とするオートファゴソームにも局在した。さらに、tecpr1-/- MEFではアグリソームや脱分極し形態が異常なミトコンドリアが蓄積していた。このことはTecpr1が選択的オートファジーにおいて広く一般的に関与していることを示唆しており大変興味深い。 C57BL/6またはBALB/cコンジェニック化をおこなったTecpr1ノックアウトマウスを作成し、赤痢菌易感染マウスモデル構築のための予備実験をおこなった。その結果、BALB/cコンジェニック化をおこなったTecpr1ノックアウトマウスを抗生物質処理することにより、赤痢菌の感染モデルを構築することに成功した。赤痢菌を経口感染後、Tecpr1ノックアウトマウスは体重減少、下痢、盲腸の病変が認められたのに対し、野生型のマウスではこれらの症状を認めなかった。 赤痢菌の感染により誘導されるCaspase-4依存的な細胞死に対して、赤痢菌エフェクターOspCの抑制メカニズムの解明をおこなった結果、OspCがCaspase-4のサブユニットと相互作用することでその酵素活性を阻害していることが明らかになった。さらに、赤痢菌の感染により誘導されるパイロプトーシス様の細胞死はIL-1βやIL-18の分泌を伴うにもかかわらずCaspase-1には依存しないことが明らかになった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

赤痢菌選択的なオートファジーにおけるTecpr1の機能解析においては、Tecpr1が細胞内に侵入した赤痢菌をVirG-Atg5-Tecpr1-WIPI-2-PI3Pからなる新規カーゴレセプターにより認識するという新たな認識機構の存在を明らかにすることができた。さらに、Tecpr1はサルモネラ菌やA群連鎖球菌など他の病原細菌、傷害を受けたミトコンドリア、アグリソームを選択的に標的とするオートファゴソームなど、選択的オートファジーにおいて広く一般的に関与していることを明らかにすることができた。これらの成果は、Cell Host Microbe誌に報告した。  さらに、Tecpr1ノックアウトマウスを用いた赤痢菌易感染モデル構築では、Tecpr1ノックアウトマウスとC57BL/6またはBALB/cマウスとのバッククロスを10代おこない、予備実験ながら赤痢菌の経口感染で下痢を誘発できるマウスモデルの構築に目途がついた。また、理研マウスクリニックとの共同研究による表現型解析のためのマウスの寄託作業も順調に進み、表現型解析に用いるマウスの繁殖を現在おこなっている。 赤痢菌の感染により誘導されるCaspase-4依存的な細胞死に対するOspCの抑制メカニズムの解明では、そのメカニズムの一端を明らかにすることができ、免疫細胞以外の細胞でもパイロプトーシスが起きることを見い出した。さらに、上皮細胞でのパイロプトーシスは免疫細胞でのそれとは異なり、Caspase-1には依存しないことも明らかになっている。 これらの成果は、本研究計画を立案した当時の予想を大幅に上回るものであると考えている。

Strategy for Future Research Activity

Tecpr1の機能解析においては、赤痢菌以外の病原菌を認識する選択的オートファジーや、ミトコンドリア、アグリソームを選択的に認識するオートファジーにおけるTecpr1の機能解析を計画している。さらに、アミノ酸飢餓機より誘導されるような標的の認識が選択的ではないカノニカルなオートファジーにおけるTecpr1の機能に関しても、さらに詳細に解析を進める予定である。また、C57BL/6またはBALB/cコンジェニック化をおこなったTecpr1ノックアウトマウスの表現型解析を共同研究により進めている。 Tecpr1ノックアウトマウスを用いた赤痢菌易感染モデル構築では、予備実験のデータをふまえ、赤痢菌の経口感染で下痢を誘発できるマウスモデルの構築に向けた感染実験を繰り返しおこない、その再現性を確認すると共に、感染実験系をさらにブラッシュアップする予定である。また、野生型マウスとTecpr1ノックアウトマウスとで腸内フローラ構成に関して、今度解析を進める予定である。 赤痢菌の感染により誘導されるCaspase-4依存的な細胞死に対するOspCの抑制メカニズムの解明では、現在パイロプトーシスが観察されているHaCaT細胞だけではなく他の上皮細胞を用いて現象の一般化を図ると共に、その阻害機構を詳細に検討し、学術論文に投稿する予定である。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

本研究では蛍光免疫染色、電子顕微鏡、ウェスタンブロッティング、siRNAを用いたノックダウン実験、培養細胞を用いた発現実験、ノックアウトマウスを用いた感染実験をおこなう予定だが、免疫染色およびウェスタンブロッティングに用いる抗体、細胞培養用培地、トランスフェクション試薬購入費、ノックダウン用のsiRNA購入費、各種阻害剤購入費、実験動物購入費、プラスチック消耗品費が必要である。これらにオートファジー国際会議(沖縄)、連鎖球菌学会(大阪)などの旅費、研究成果投稿料が必要である。

  • Research Products

    (24 results)

All 2012 2011

All Journal Article (11 results) (of which Peer Reviewed: 8 results) Presentation (13 results)

  • [Journal Article] The Shigella flexneri effector OspI deamidates UBC13 to dampen the inflammatory response.2012

    • Author(s)
      Suzuki, M., Ogawa, M., Oyama, A., Ashida, H., Kobayashi, T., Koyama, T., Nagai, S., Shibata, Y., Gohda, J., Inoue, J., Mizushima, T. & Sasakawa, C
    • Journal Title

      Nature

      Volume: 483 Pages: 623-626

    • DOI

      DOI:10.1038/nature10894

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 病原細菌を標的としたオートファジーにおける新規認識機構2012

    • Author(s)
      小川道永
    • Journal Title

      化学と生物

      Volume: 50 Pages: 160-162

    • URL

      http://www.jsbba.or.jp/pub/journal_kasei/kasei_contents/vol50_3_2012.html

  • [Journal Article] 細胞侵入性細菌のオートファジーによる認識機構2012

    • Author(s)
      小川道永
    • Journal Title

      炎症と免疫

      Volume: 20 Pages: 151-156

  • [Journal Article] A Tecpr1-dependent selective autophagy pathway targets bacterial pathogens.2011

    • Author(s)
      Ogawa, M., Yoshikawa, Y., Kobayashi, T., Mimuro, H., Fukumatsu, M., Kiga, K., Piao, Z., Ashida, H., Yoshida, M., Kakuta, S., Koyama, T., Goto, Y., Nagatake, T., Nagai, S., Kiyono, H., Kawalec, M., Reichhart, J. M. & Sasakawa, C
    • Journal Title

      Cell Host Microbe

      Volume: 9 Pages: 376-389

    • DOI

      DOI:10.1016/j.chom.2011.04.010

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Autophagy targeting of Listeria monocytogenes and the bacterial countermeasure.2011

    • Author(s)
      Ogawa, M., Yoshikawa, Y., Mimuro, H., Hain, T., Chakraborty, T. & Sasakawa, C
    • Journal Title

      Autophagy

      Volume: 7 Pages: 310-314

    • DOI

      DOI:10.4161/auto.7.3.14581

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Manipulation of autophagy by bacteria for their own benefit.2011

    • Author(s)
      Ogawa, M., Mimuro, H., Yoshikawa, Y., Ashida, H. & Sasakawa, C
    • Journal Title

      Microbiol Immunol

      Volume: 55 Pages: 459-471

    • DOI

      DOI:10.1111/j.1348-0421.2011.00343.x

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] The role of Tecpr1 in selective autophagy as a cargo receptor.2011

    • Author(s)
      Ogawa, M. & Sasakawa, C
    • Journal Title

      Autophagy

      Volume: 7 Pages: 1389-91

    • DOI

      DOI:10.4161/auto.7.11.17151

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Bacteria and host interactions in the gut epithelial barrier.2011

    • Author(s)
      Ashida, H., Ogawa, M., Kim, M., Mimuro, H. & Sasakawa, C
    • Journal Title

      Nat chem Biol

      Volume: 8 Pages: 36-45

    • DOI

      DOI:10.1038/nchembio.741

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Host-pathogen interactions: Cell death and infection: A double-edged sword for host and pathogen survival.2011

    • Author(s)
      Ashida, H., Mimuro, H, Ogawa, M., Kobayashi, T., Sanada, T., Kim, M. & Sasakawa, C
    • Journal Title

      J Cell Biol

      Volume: 195 Pages: 931-42

    • DOI

      DOI:10.1083/jcb.201108081

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Shigella are versatile mucosal pathogens that circumvent the host innate immune system.2011

    • Author(s)
      Ashida, H., Ogawa, M., Mimuro, H., Kobayashi, T., Sanada, T. & Sasakawa, C
    • Journal Title

      Curr Opin Immunol

      Volume: 23 Pages: 448-55

    • DOI

      DOI:10.1016/j.coi.2011.06.001

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 赤痢菌の自然免疫回避機構2011

    • Author(s)
      小川道永、笹川千尋
    • Journal Title

      臨床免疫・アレルギー科

      Volume: 56 Pages: 600-608

    • URL

      http://www.kahyo.com/item/M201111-565

  • [Presentation] A bacterial effector hijacks a novel Caspase-4 dependent epithelial cell death pathway2012

    • Author(s)
      小林泰良、小川道永、笹川千尋
    • Organizer
      第85回日本細菌学会
    • Place of Presentation
      長崎
    • Year and Date
      2012年3月28日
  • [Presentation] A bacterial effector deamidates Ubc13 to dampen the inflammatory response2012

    • Author(s)
      真田貴人、キムミンス、三室仁美、鈴木仁人、小山明穂、芦田浩、小川道永、井上純一郎、水島恒裕、笹川千尋
    • Organizer
      第85回日本細菌学会
    • Place of Presentation
      長崎
    • Year and Date
      2012年3月28日
  • [Presentation] Intercellular spreading of Shigella flexneri in mammalian cells2012

    • Author(s)
      福松真、小川道永、三室仁美、笹川千尋
    • Organizer
      第85回日本細菌学会
    • Place of Presentation
      長崎
    • Year and Date
      2012年3月28日
  • [Presentation] Tecpr1 in Shigella-selective autophagy2012

    • Author(s)
      小川道永、笹川千尋
    • Organizer
      第85回日本細菌学会
    • Place of Presentation
      長崎
    • Year and Date
      2012年3月27日
  • [Presentation] Autophagy and bacterial infection2011

    • Author(s)
      小川道永
    • Organizer
      IUMS2011(招待講演)
    • Place of Presentation
      札幌
    • Year and Date
      2011年9月8日
  • [Presentation] Shigella flexneri hijack Caspse-4 to evade Pyroptosis2011

    • Author(s)
      小林泰良、小川道永、笹川千尋
    • Organizer
      IMSUT/RCAST-Chiba University Global COE Joint Retreat 2011
    • Place of Presentation
      大磯
    • Year and Date
      2011年9月17日
  • [Presentation] Intercellular spreading of Shigella flexneri in mammalian cells2011

    • Author(s)
      福松真、小川道永、三室仁美、笹川千尋
    • Organizer
      IMSUT/RCAST-Chiba University Global COE Joint Retreat 2011
    • Place of Presentation
      大磯
    • Year and Date
      2011年9月17日
  • [Presentation] Autophagy and bacterial infection2011

    • Author(s)
      小川道永
    • Organizer
      2nd International symposium, Microbes For Health(招待講演)
    • Place of Presentation
      パリ, フランス
    • Year and Date
      2011年12月1日
  • [Presentation] 病原細菌を標的としたオートファジー認識機構と病原細菌によるその回避機構2011

    • Author(s)
      小川道永
    • Organizer
      第94回細菌学会関東支部総会(招待講演)
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      2011年10月7日
  • [Presentation] 赤痢菌のタイプIIIエフェクターによるパイロプトーシス回避機構2011

    • Author(s)
      小林泰良、小川道永、笹川千尋
    • Organizer
      第94回細菌学会関東支部総会
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      2011-10-06
  • [Presentation] 赤痢菌における細胞間拡散機構2011

    • Author(s)
      福松真、小川道永、三室仁美、笹川千尋
    • Organizer
      第94回細菌学会関東支部総会
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      2011-10-06
  • [Presentation] The role of Tecpr1-depedent Selective autophagic pathway in targeting bacterial pathogens2011

    • Author(s)
      小川道永、笹川千尋
    • Organizer
      IUMS2011
    • Place of Presentation
      札幌
    • Year and Date
      2011-09-08
  • [Presentation] Intercellular spreading of Shigella flexneri in mammalian cells2011

    • Author(s)
      福松真、小川道永、鈴木仁人、三室仁美、笹川千尋
    • Organizer
      IUMS2011
    • Place of Presentation
      札幌
    • Year and Date
      2011-09-08

URL: 

Published: 2013-07-10  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi