• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Research-status Report

新規ケモカイン製剤の免疫賦活効果による肝癌の再発抑制効果をめざした免疫療法の開発

Research Project

Project/Area Number 23790781
Research InstitutionKanazawa University

Principal Investigator

荒井 邦明  金沢大学, 大学病院, 助教 (50436838)

Project Period (FY) 2011-04-28 – 2014-03-31
Keywords肝細胞癌 / 免疫療法 / 樹状細胞 / ラジオ波焼灼療法
Research Abstract

抗腫瘍免疫を向上させる目的で、C型慢性肝疾患患者由来DCの細胞免疫学的特徴を解明し、種々の刺激誘導法の有用性について検討した。DCの誘導は、肝細胞癌患者16例、C型慢性肝疾患患者12例、非感染者16例の末梢血単核球から接着細胞を分離しGMPグレードのGM-CSF、IL-4を含む培地中で5日間培養した。末梢血から得られた接着単核球の多くはCD14陽性の単球の特徴を示していたが、GM-CSF、IL-4刺激5日後にはCD14陰性、lin陰性、HLD-DR陽性の特徴を示す未熟DCが誘導された。得られたDCに対して、TNFα、IL-6、IL-1β、PGE2、OK-432等の免疫賦活物質を添加して更に2日間培養した際の生細胞率、成熟度、遊走能、貪食能、サイトカイン産生、異系リンパ球混合培養試験の変化を1) 非添加群(GM-CSF、IL-4のみ)、2) OK-432添加群、3)  TNFα、IL-6、IL-1β添加群、4) TNFα、IL-6、IL-1β、PGE2添加群の4群において比較した。肝癌患者由来の未刺激DCでは、非感染者と比較し、生細胞率は低下していたが、DCサブセットにおけるCD11c陽性のミエロイドDCの割合、成熟度を示すCD83およびCD86の発現、遊走能に関与するCCR7の発現は増加し、FITC標識されたデキストランを用いた貪食能も高い傾向にあった。肝癌患者由来DCのOK-432添加群では、他群と比較し、CCR7の発現、Th1タイプのサイトカイン産生(IL-12、IFNγ、TNFα、RANTES、IL-1β、VEGF)、リンパ球刺激能が増加していた。以上より各種調整法の特徴が明らかとなり、OK-432添加刺激は抗原提示能、免疫賦活作用を著明に向上させたことから,C型関連肝癌患者に適する樹状細胞調整法が示され新たな免疫治療の開発に寄与することが示唆された。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

平成23年度に予定していた研究のうち,(1)樹状細胞の誘導培養法(ex vivo)の検討は,おおむね順調に進展している.(2)肝がん再発モデルにおけるケモカイン製剤の前臨床試験(in vivo)は,マウスを用いた研究は開始しているが,観察期間が十分ではなく,解析をまだ開始できていない状況である.

Strategy for Future Research Activity

(2)肝がん再発モデルにおけるケモカイン製剤の前臨床試験(in vivo)を進め,抗腫瘍免疫,再発抑制効果の観察,解析を行う. (3)肝がん患者を対象とした安全性臨床試験を進めていく.2012年1月より,トランスレーショナルセンターのCPC (cell processing center)が稼働し,2012年2月より本年度に確立した誘導培養法を用いた樹状細胞をラジオ波焼灼療法施行時に経皮的にがん組織へ注入する安全性臨床試験を開始した.

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

肝がん再発モデルにおけるケモカイン製剤の前臨床試験(in vivo)における,抗腫瘍免疫,再生抑制効果の観察ならびに解析目的に主に使用する予定である.平成23年度に購入予定であった抗体が,研究の進捗状況の遅れにより購入の必要がなくなったため,未使用額が生じている.

  • Research Products

    (12 results)

All 2011

All Journal Article (7 results) (of which Peer Reviewed: 4 results) Presentation (5 results)

  • [Journal Article] Randomized, Phase II Study Comparing Interferon Combined with Hepatic Arterial Infusion of Fluorouracil plus Cisplatin and Fluorouracil Alone in Patients with Advanced Hepatocellular Carcinoma.2011

    • Author(s)
      Yamashita T, Arai K, Sunagozaka H, Ueda T, Terashima T, Yamashita T, Mizukoshi E, Sakai A, Nakamoto Y, Honda M, Kaneko S.
    • Journal Title

      Oncology

      Volume: 81 Pages: 281-290

    • DOI

      10.1159/000334439

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Frequency of CD45RO+ subset in CD4+CD25(high) regulatory T cells associated with progression of hepatocellular carcinoma.2011

    • Author(s)
      Takata Y, Nakamoto Y, Nakada A, Terashima T, Arihara F, Kitahara M, Kakinoki K, Arai K, Yamashita T, Sakai Y, Yamashita T, Mizukoshi E, Kaneko S.
    • Journal Title

      Cancer Lett.

      Volume: 307 Pages: 165-173

    • DOI

      10.1016/j.canlet.2011.03.029

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Comparative analysis of various tumor-associated antigen-specific t-cell responses in patients with hepatocellular carcinoma.2011

    • Author(s)
      Mizukoshi E, Nakamoto Y, Arai K, Yamashita T, Sakai A, Sakai Y, Kagaya T, Yamashita T, Honda M, Kaneko S.
    • Journal Title

      Hepatology

      Volume: 53 Pages: 1206-1216

    • DOI

      10.1002/hep.24149

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Identification of a secretory protein c19orf10 activated in hepatocellular carcinoma.2011

    • Author(s)
      Sunagozaka H, Honda M, Yamashita T, Nishino R, Takatori H, Arai K, Yamashita T, Sakai Y, Kaneko S.
    • Journal Title

      Int J Cancer

      Volume: 129 Pages: 1576-1585

    • DOI

      10.1002/ijc.25830

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 当科における肝癌局所療法後の再発とその対策2011

    • Author(s)
      北原征明, 山下竜也, 砂子阪肇, 荒井邦明, 金子周一
    • Journal Title

      医学と薬学

      Volume: 66 Pages: 208-211

  • [Journal Article] 【肝細胞癌の化学療法-分子標的治療の進歩と効果判定】 各論 肝細胞癌の化学療法の進歩 肝細胞癌の動注化学療法の進歩と治療成績2011

    • Author(s)
      山下竜也, 荒井邦明, 金子周一
    • Journal Title

      肝胆膵画像

      Volume: 13 Pages: 1804-1810

  • [Journal Article] 【消化器癌の予防とサーベイランス】 肝臓癌の予防とサーベイランス2011

    • Author(s)
      酒井明人, 荒井邦明, 金子周一
    • Journal Title

      G.I.Research

      Volume: 19 Pages: 334-341

  • [Presentation] 造影超音波検査を用いたSorafenibの治療効果ならびに副作用早期予測の試み2011

    • Author(s)
      荒井邦明, 山下竜也, 北原征明, 砂子阪肇, 金子周一
    • Organizer
      第47回日本肝癌研究会
    • Place of Presentation
      静岡県コンベンションアーツセンター(静岡)
    • Year and Date
      2011 – 729
  • [Presentation] 非典型的な造影パターンを呈した,造影超音波検査が診断に有用であった肝過形成結節の一例2011

    • Author(s)
      荒井邦明, 山下竜也, 高畠央,北原征明, 砂子阪肇, 金子周一
    • Organizer
      日本超音波医学会第31回中部地方会学術集会
    • Place of Presentation
      名古屋第一赤十字病院(名古屋)
    • Year and Date
      2011 – 710
  • [Presentation] Gd-EOB-DTPA造影MRI肝細胞相低信号非多血性結節の自然経過に関する検討2011

    • Author(s)
      荒井邦明,山下竜也,北原征明,砂子阪肇,金子周一
    • Organizer
      第39回肝臓学会西部会
    • Place of Presentation
      岡山コンベンションセンター(岡山)
    • Year and Date
      2011 – 129
  • [Presentation] Gd-EOB-DTPA造影MRI肝細胞相にて低信号を呈する非多血性結節の経過2011

    • Author(s)
      荒井邦明, 山下竜也, 北原征明, 砂子阪肇, 金子周一
    • Organizer
      日本消化器病学会(JDDW2011)
    • Place of Presentation
      マリンメッセ福岡(福岡)
    • Year and Date
      2011 – 1021
  • [Presentation] Sonazoid造影超音波検査によるSorafenib治療効果ならびに副作用早期予測の試み2011

    • Author(s)
      荒井邦明, 山下竜也, 北原征明, 砂子阪肇, 金子周一
    • Organizer
      第47回日本肝臓学会総会
    • Place of Presentation
      ホテルグランパシフィック ル ダイバ(東京)
    • Year and Date
      2011 – 0603

URL: 

Published: 2013-07-10  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi