• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Annual Research Report

新規インスリン抵抗性ヘパトカインセレノプロテインPを標的とした糖尿病治療法の探索

Research Project

Project/Area Number 23791022
Research InstitutionKanazawa University

Principal Investigator

御簾 博文  金沢大学, 医薬保健学総合研究科, 助教 (80447680)

Keywordsヘパトカイン
Research Abstract

本研究の目的は、申請者がこれまでに報告したインスリン抵抗性ヘパトカインであるセレノプロテインPの肝細胞での産生メカニズムならびに標的細胞での作用メカニズムを明らかにすることである。まず培養肝細胞を用いて、抗糖尿病薬メトフォルミンが肝細胞でのセレノプロテインP遺伝子発現を抑制するということ、その下流でAMPキナーゼに活性を制御される転写因子Foxo3がセレノプロテインPの抑制に関わっていることを見出した。さらに、抗高脂血症薬として臨床使用されているEPAが、肝細胞でのセレノプロテインP遺伝子発現を抑制することを見出した。またセレノプロテインPの脂肪細胞への作用に関連して、糖尿病患者の血中セレノプロテインP濃度が脂肪細胞由来因子であるアディポネクチンと負に相関すること、セレノプロテインP欠損マウスの血中でアディポネクチン濃度が上昇していることを報告した(PLoS ONE 2012)。最後に、siRNAによる遺伝子ノックダウン法を用いて、セレノプロテインPの受容体探索をおこなった。標的細胞の一つであるC2C12筋管細胞において、いくつかの候補タンパクのノックダウンをおこなった結果、膜タンパク候補1のノックダウン細胞において、セレノプロテインPタンパク投与によるセレン輸送が有意に減少することを見出した。さらに興味深いことに、このノックダウン細胞においては、セレノプロテインPタンパク投与によるAMPキナーゼ活性抑制効果、PGC1a発現抑制効果のいずれもが有意に減少した。そして、この膜タンパク候補1をノックダウンした細胞とセレノプロテインPの結合は有意に低下した。膜タンパク候補1がセレノプロテインPの受容体であることが強く示唆された。今後、肝でのAMPキナーゼ/Foxo3経路および筋でのセレノプロテインP/膜タンパク候補1経路が新たな2型糖尿病の重要な治療標的になることが期待される。

  • Research Products

    (16 results)

All 2013 2012 Other

All Journal Article (10 results) (of which Peer Reviewed: 8 results) Presentation (6 results)

  • [Journal Article] Proteasome dysfunction mediates obesity-induced endoplasmic reticulum stress and insulin resistance in the liver.2013

    • Author(s)
      Otoda T, Takamura T, Misu H, (他21名)
    • Journal Title

      Diabetes

      Volume: 62 Pages: 811-824

    • DOI

      doi: 10.2337/db11-1652.

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Metformin prevents and reverses inflammation in a non-diabetic mouse model of nonalcoholic steatohepatitis.2012

    • Author(s)
      Kita Y, Takamura T, Misu H (他16名)
    • Journal Title

      PLoS One

      Volume: 7 Pages: e43056

    • DOI

      doi: 10.1371/journal.pone.0043056.

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Fatty liver as a consequence and cause of insulin resistance: lessons from type 2 diabetic liver.2012

    • Author(s)
      Takamura T, Misu H, (他2名)
    • Journal Title

      Endocr J.

      Volume: 59 Pages: 745-763

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Regulation of glucose metabolism by liver-derived secretory proteins 'hepatokines'.2012

    • Author(s)
      Misu H, (他8名)
    • Journal Title

      Nihon Rinsho

      Volume: 70 Pages: 207-211

  • [Journal Article] Duodenal adenocarcinoma with neuroendocrine features in a patient with acromegaly and thyroid papillary adenocarcinoma: a unique combination of endocrine neoplasia.2012

    • Author(s)
      Kato K, Takeshita Y, Misu H, (他5名)
    • Journal Title

      Endocr J

      Volume: 59 Pages: 791-796

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Pharmacokinetics and pharmacodynamics of insulin aspart in patients with type 2 diabetes: assessment using a meal tolerance test under clinical conditions.2012

    • Author(s)
      Ando H, Kurita S, Shimizu A, Kato K, Ishikura K, Taji K, Uno M, Takeshita Y, Misu H (他3名 )
    • Journal Title

      Clin Exp Pharmacol Physiol.

      Volume: 39 Pages: 528-534

    • DOI

      doi:10.1111/j.1440-1681.2012.05708.x.

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Beneficial effect of branched-chain amino acid supplementation on glycemic control in chronic hepatitis C patients with insulin resistance: implications for type 2 diabetes.2012

    • Author(s)
      Takeshita Y, Takamura T, Kita Y, Ando H, Ueda T, Kato K, Misu H, (他6名)
    • Journal Title

      Metabolism

      Volume: 61 Pages: 1388-1394

    • DOI

      doi: 10.1016/j.metabol.2012.03.011.

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Inverse correlation between serum levels of selenoprotein P and adiponectin in patients with type 2 diabetes.2012

    • Author(s)
      Misu H, (他8名)
    • Journal Title

      PLoS One

      Volume: 7 Pages: e34952

    • DOI

      doi: 10.1371/journal.pone.0034952.

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Novel strategies that target hepatokines for treatment of type 2 diabetes.2012

    • Author(s)
      Misu H, (他2名)
    • Journal Title

      Nihon Rinsho

      Volume: 70 Pages: 157-163

  • [Journal Article] Slowly progressive insulin-dependent diabetes in a patient with primary biliary cirrhosis with portal hypertension-type progression.2012

    • Author(s)
      Takeshita Y, Takamura T, Inoue O, Okumura M, Kato K, Sunagozaka H, Arai K, Misu H, (他3名)
    • Journal Title

      Intern Med

      Volume: 51 Pages: 79-82

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] EPAによるインスリン抵抗性誘導ヘパトカインセレノプロテインP転写活性の抑制

    • Author(s)
      御簾博文 (他5名、3番目)
    • Organizer
      第55回日本糖尿病学会年次学術集会
    • Place of Presentation
      パシフィコ横浜アネックスホール、横浜
  • [Presentation] ヘパトカインセレノプロテインPは骨格筋ROS/AMPK/PGC1経路の抑制を介して運動療法抵抗性を誘導する

    • Author(s)
      御簾博文 (他7名、1番目)
    • Organizer
      第55回日本糖尿病学会年次学術集会
    • Place of Presentation
      パシフィコ横浜アネックスホール、横浜
  • [Presentation] H4IIEC肝細胞における活性酸素のインスリンシグナルに対する二面的作用とその分子機構の解明

    • Author(s)
      御簾博文 (他6名、2番目)
    • Organizer
      第55回日本糖尿病学会年次学術集会
    • Place of Presentation
      パシフィコ横浜アネックスホール、横浜
  • [Presentation] メトフォルミンはAMPK活性化とFoxO3a活性抑制を介して インスリン抵抗性ヘパトカインセレノプロテインPの発現を抑制する

    • Author(s)
      御簾博文 (他8名、2番目)
    • Organizer
      第55回日本糖尿病学会年次学術集会
    • Place of Presentation
      パシフィコ横浜アネックスホール、横浜
  • [Presentation] 抗酸化ヘパトカインセレノプロテインPは活性酸素/AMPK/PGC1α経路の抑制を介して運動療法抵抗性の原因となる

    • Author(s)
      御簾博文 (他5名、1番目)
    • Organizer
      第65回 日本酸化ストレス学会学術集会
    • Place of Presentation
      あわぎんホール徳島県郷土文化会館、徳島
  • [Presentation] インスリン抵抗性誘導ヘパトカインセレノプロテインPの同定

    • Author(s)
      御簾博文 (他2名、1番目)
    • Organizer
      第48回日本肝臓学会総会
    • Place of Presentation
      ホテル日航金沢、金沢

URL: 

Published: 2014-07-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi