• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Research-status Report

糖鎖プロファイリングによる再生医療に対する新規バリデーション・システムの創成

Research Project

Project/Area Number 23791210
Research InstitutionNational Research Institute for Child Health and Development

Principal Investigator

井上 麻由  独立行政法人国立成育医療研究センター, 生殖・細胞医療研究部, 研究員 (40596920)

Keywordsレクチン / 糖鎖 / 細胞プロファイリング / 再生医療 / 幹細胞
Research Abstract

本研究では、様々な組織から樹立したヒト間葉系細胞ならびにヒトES細胞において、レクチンマイクロアレイ技術による糖鎖プロファイルデータの蓄積を進めている。24年度は、さらにデータの蓄積を進めてるとともに、これまで得られたデータについてバイオインフォマティックスによる解析を行い、臨床に資する良好な細胞の品質管理に向けた評価法に関する検証を始めた。具体的には、糖鎖プロファイリングによる解析結果について、遺伝子発現解析結果との比較、細胞表面抗原解析結果との比較を行うとともに、ウエットの実験として、解析した細胞のin vitro/ in vivoでの分化特性試験や細胞移植による安全性・有効性評価を行った。これまでのところ、各組織由来の間葉系細胞では、それぞれにユニークな特性を有していることがわかってきているが、それを反映した糖鎖プロファイリングの解析結果が得られている。またES細胞では、未分化性ならびに分化特異的な糖鎖構造の存在がわかり、その構造については質量分析によっても確認することができた。
以上のことから糖鎖プロファイルによる細胞評価は、細胞の特性を的確に反映していることを強く示唆する結果が得られている。今後さらに精度を上げるために他の細胞群によるデータの蓄積をはかるとともに、再生医療にむけた安全性・有効性の品質管理評価基準の設定ならびに、適切な細胞選択を行うためのレクチンによる選別技術の検証を進めていく予定である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

ヒト間葉系幹細胞ならびにヒトES/iPS細胞に関して、これまで予定していた試料数以上の糖鎖プロファイリングデータを取得できた。これらのバイオインフォマティックスによる解析を進めており、それぞれの特性に応じた特徴的レクチンの選択にも成功している。今後遺伝子発現や幹細胞がもつ分化特性などとのデータを融合させ、再生医療に適した幹細胞の評価バリデーションの構築を行っていくが、今年度までにその基盤が確立したといえる。

Strategy for Future Research Activity

研究はほぼ計画通り進捗している。今年度繰り越し経費が約4万円ほど発生したが、これは次年度以降に細胞品質管理指標として注目されているエピゲノム解析との比較を行うために試料検体数の調整を行ったためであり、全体の研究進捗への影響はなく、次年度に速やかに計上する予定である。全体として今後とも計画に沿って研究を進めていく。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

各種細胞の培養を行うのに必要な培地、培養皿などの試薬、消耗品
糖鎖プロファイルを行うためのチップ、試薬
バイオインフォマティックス解析費用

  • Research Products

    (6 results)

All 2013 2012

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (5 results)

  • [Journal Article] Glycan profiling of endometrial cancers using lectin microarray.2012

    • Author(s)
      Nishijima Y, Toyoda M, Yamazaki-Inoue M, Sugiyama T, Miyazawa M, Muramatsu T, Nakamura K, Narimatsu H, Umezawa A, and Mikami M.
    • Journal Title

      Genes Cells

      Volume: 17 Pages: 826-836

    • DOI

      10.1111/gtc.12003

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] ヒトiPS細胞の未分化マーカーとなる新規糖鎖の発現解析2013

    • Author(s)
      柴田恵理、尾島琢磨、豊田雅士、中島英規、井上麻由、清河信敬、藤本純一郎、佐藤智典、梅澤明弘
    • Organizer
      第12回日本再生医療学会総会
    • Place of Presentation
      Yokohama
    • Year and Date
      20130321-20130323
  • [Presentation] Investigation of glycosphingolipids expressed in human induced pluripotent stem (iPS) cells.2012

    • Author(s)
      Shibata E, Ojima T, Toyoda M, Nakajima H, Yamazaki-Inoue M, Kiyokawa N, Fujimoto J, Umezawa A, and Sato T.
    • Organizer
      International Symposium on Glyco-minded Biology of Diseases as a Basis of Pharmaceutical Sciences,
    • Place of Presentation
      Tokyo
    • Year and Date
      20121130-20121201
  • [Presentation] Monitoring of the damage to freeze-thawed cells by glycan profiling using a lectin microarray.2012

    • Author(s)
      Kami D, Toyoda M, Yamazaki-Inoue M, Itakura Y, Watakabe K, Sakurai T, Takehara N, Ogata T, Matsubara H, Umezawa A, and Gojo S
    • Organizer
      International Society for Stem Cell Research 10th Annual Meeting
    • Place of Presentation
      Yokohama
    • Year and Date
      20120613-20120616
  • [Presentation] Construction of large amounts culture system by an automated cell processing machine for the cell transplantation.2012

    • Author(s)
      Kami D, Toyoda M, Yamazaki-Inoue M, Takehara N, Ogata T, Matsubara H, Umezawa A, and Gojo S
    • Organizer
      International Society for Stem Cell Research 10th Annual Meeting
    • Place of Presentation
      Yokohama
    • Year and Date
      20120613-20120616
  • [Presentation] LS-MSを用いたヒトiPS細胞に発現する新規糖鎖マーカーの探索2012

    • Author(s)
      柴田恵理、尾島琢磨、豊田雅士、中島英規、井上麻由、清河信敬、藤本純一郎、梅澤明弘、佐藤智典
    • Organizer
      第11回日本再生医療学会総会
    • Place of Presentation
      横浜
    • Year and Date
      20120612-20120614

URL: 

Published: 2014-07-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi